▽スタメン
① 8 丸
② 4 菊池
③ 3 新井
④ 7 エルドレッド
⑤ 9 鈴木誠
⑥ 5 堂林
⑦ 2 石原
⑧ 6 田中
⑨ 1 戸田
☆先発は、ヤクルトが石川、カープが戸田。戸田くんは2~3点に抑えてくれればオーケー。打線が試合を作れなければ、この先も勝ってはいけません。甘い球を逃さないこと。
(C)1回表
①丸 セカンドゴロ…内角ストレート。
1死
②菊池 レフト前ヒット…ど真ん中スライダー。
1死1塁
③新井 ショートゴロゲッツー、この回無得点。…内角高めストレート。
先頭①荒木 センター前ヒット…初球内角スライダー。
無死1塁
②川端 バントをピッチャー戸田悪送球…(-_-;)
無死1・2塁
③山田 四球…いきなり絶体絶命のピンチ。
無死満塁
④畠山 ショートゴロの間に3塁ランナー先制のホームイン、ヤクルト先制、ヤ1-0広。…外角ストレート。
1死2・3塁
⑤バレンティン 四球
1死満塁
⑥雄平の時、戸田ワイルドピッチ、ヤ2-0広。…(-_-;)
1死2・3塁
⑥雄平 ファーストゴロ、2塁ランナーバレンティンは走塁死、バッターランナー雄平は2塁へ。…フルカウントから内角ボール球ストレート。
2死2・3塁
⑦大引 キャッチャーファウルフライ、この回2失点。…内角高めストレート。よく2点で済みましたね。
先頭④エルドレッド レフトスタンド中段へホームラン
無死
⑤鈴木誠センターフライ、⑥堂林サードゴロ、⑦石原ショートゴロ、この回1点。…誠也くんはフルカウントから真ん中高めストレート、堂林はど真ん中スライダー、石原は外角シュート。結構甘い球来てますよ。
(S)2回裏
先頭⑧中村 四球…高い(-_-;)
無死1塁
⑨石川 バントするもピッチャー戸田フィルダースチョイス…(-_-;)
無死1・2塁
①荒木 送りバントはキャッチャーファウルフライ…石原好プレー。
1死1・2塁
②川端 センター前ヒット…真ん中高めボール球ストレート。高い。
1死満塁
③山田ショートフライ、④畠山ファーストゴロ、この回無失点。…山田は外角高めストレート、畠山は外角高めチェンジアップ。高いしミスも出てるのに、なぜか無失点。
(C)3回表
⑧田中レフトフライ、⑨戸田見逃し三振…田中くんはど真ん中ストレート(-_-;)
2死
①丸 ショート大引ファンブル…初球外角ストレート。
2死1塁
②菊池 ライトフライ、この回無得点。…外角高めシンカー。外野フライなんですよ。
⑤バレンティン キャッチャーファウルフライ…初球内角高めスライダー。これも高い。
1死
⑥雄平 レフトフェンス直撃のスリーベース…ど真ん中ストレート(-_-;)
1死3塁
⑦大引 ピッチャーゴロの間に3塁ランナー雄平ホームイン、ヤ3-1広。…外角低めストレート。
2死
⑧中村 三振、この回1失点。…真ん中低めチェンジアップ。
(C)4回表
③新井キャッチャーファウルフライ、④エルドレッド詰まったサードゴロ…新井さんは初球内角高めカットボール、エルさんは内角高めストレート。
2死
⑤鈴木誠 センター前ヒット…ど真ん中シュート。
2死1塁
⑥堂林 センターフライ、この回無得点。…真ん中高めストレート。これも外野フライ。
⑨石川 四球…(-_-;)
無死1塁
①荒木 送りバント
1死2塁
②川端 レフト前タイムリーヒット ヤ4-1広。…初球ど真ん中ストレート(-_-;)
1死1塁
③山田 サードファウルフライ…内角高めストレート。
2死1塁
④畠山 レフト前ヒット…外角チェンジアップ。
2死1・2塁
⑤バレンティン ショートゴロ、この回1失点。…ど真ん中チェンジアップ(^^;
(C)5回表
⑦石原セカンドフライ、⑧田中ピッチャーゴロ、⑨戸田の代打梵三振、この回三者凡退、無得点。石原は外角チェンジアップ、田中くんは外角低めボール球シンカー、梵は外角低めボール球シンカー。
(S)5回裏、投手今村(C)。
⑥雄平センターフライ、⑦大引サードゴロ、⑧中村ピッチャーゴロ、この回三者凡退、無失点。…雄平はど真ん中ストレート、大引は外角スライダー、中村はど真ん中スライダー(^^;
(C)6回表
①丸セカンドゴロ、②菊池サードゴロ、③新井三振、この回三者凡退、無得点。…丸はフルカウントからど真ん中シュート、菊池もど真ん中シュート、新井さんは外角高めボール球ストレート。一番働かなきゃいけない打順が、甘い球は打ち損じ、ボール球は振る。
(S)6回裏、⑨石川に代打上田。
⑨上田ショートゴロ、①荒木三振…上田はフルカウントから真ん中高めストレート、荒木は真ん中ワンバウンドのフォーク。
2死
②川端 レフトへツーベース…フルカウントからど真ん中スライダー。
2死2塁
③山田 四球
2死1・2塁
④畠山 ショートゴロ、この回無失点。…外角ストレート。
(C)7回表、①荒木に代わり投手秋吉(S)。センター雄平がライト、センター上田。
先頭④エルドレッド 四球…スライダーを見ましたよ。
無死1塁
⑤鈴木誠 詰りながらもセンター前ヒット…内角ストレート。チャンス。
無死1・2塁、⑥堂林に代打安部。
⑥安部 ショートゴロ、ランナーそれぞれ進塁。…外角低めボール球チェンジアップ。これは見てほしかった。
1死2・3塁、⑦石原に代打松山。
⑦松山 センターフライ、3塁ランナーエルドレッドはホームタッチアウトでゲッツー、この回無得点。…真ん中低めチェンジアップ。打てる雰囲気はあったんですが。
(S)7回裏、⑦松山に代わり投手一岡(C)。⑨今村に代わりキャッチャー會澤、サード安部。
⑤バレンティン パスボールによる振り逃げ
無死1塁、代走比屋根。
⑥雄平センターフライ、⑦大引セーフティバントはピッチャーゴロ…雄平はど真ん中ストレート(^^;
2死1塁
⑧中村 ライトへツーベース…外角低めストレート。
2死2・3塁
⑨上田 レフトフライ、この回無失点。…初球真ん中高めストレート。
(C)8回表、投手オンドルセク(S)。レフト比屋根。
⑧田中 サード川端後逸…外角高めシュート。田中くんが出ました。
無死1塁
⑨會澤 センターフライ…初球外角高めカットボール。これも外野フライ。
1死1塁
①丸 サードゴロ、ランナー2塁へ。…初球外角シュート。
2死2塁
②菊池 詰まったショートゴロ、この回無得点。…内角シュート。
(S)8回裏、①オンドルセクに代打今浪。
先頭①今浪 レフト前ヒット…内角カットボール。
無死1塁
②川端 ライト前ヒット…初球真ん中高めストレート。う~ん。
無死1・2塁
③山田 センターフライ、2塁ランナー3塁へ。…フルカウントから外角高めボール球ストレート。
1死1・3塁
④畠山 四球
1死満塁
⑤比屋根 キャッチャーファウルフライ、⑥雄平センターフライ、この回無失点。…比屋根は外角高めストレート、雄平は外角高めボール球ストレート。これを意識的に投げてるんなら、大したもの。
③新井セカンドフライ、④エルドレッドショートゴロ…新井さんはど真ん中カットボール、エルさんは外角ボール球スライダー。
2死
⑤鈴木誠 センターへスリーベース…外角ストレート。
2死3塁
⑥安部 センター前タイムリーヒット
2死1塁、⑦一岡に代打小窪。
⑦小窪 四球…小窪がつなぎましたよ。
2死1・2塁、1塁ランナー小窪に代走赤松。
⑧田中 初球外角低めツーシームにセンターフライ、この回1点、ゲームセット。
ヤクルト22回戦(ヤ12勝10敗0分 18時00分 神宮 32069人)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
C 0 1 0 0 0 0 0 0 1 2
S 2 0 1 1 0 0 0 0 X 4
勝 石川 24試合12勝9敗
敗 戸田 33試合3勝3敗
S バーネット 54試合3勝1敗S37
ホームラン エルドレッド17号(石川)
【広島】
打 安 点 打率 本
① 8 丸 4 0 0 .254 16
② 4 菊池 4 1 0 .268 8
③ 3 新井 4 0 0 .270 7
④ 7 エルドレッド
3 1 1 .238 17
⑤9鈴木誠4 3 0 .291 5
⑥ 5 堂林 2 0 0 .212 0
打 5 安部 2 1 1 .229 0
⑦ 2 石原 2 0 0 .259 2
打 松山 1 0 0 .291 6
1 一岡 0 0 0 ---- 0
打 小窪 0 0 0 .292 1
走 赤松 0 0 0 .143 0
⑧ 6 田中 4 0 0 .267 6
⑨ 1 戸田 1 0 0 .091 0
打 梵 1 0 0 .237 6
1 今村 0 0 0 ---- 0
2 会沢 1 0 0 .250 6
計 33 6 2 .249 96
【ヤクルト】
打 安 点 打率 本
① 9 荒木 3 1 0 .264 2
1 秋吉 0 0 0 ---- 0
1 オンドルセク
0 0 0 ---- 0
打 今浪 1 1 0 .321 2
1 バーネット
0 0 0 .000 0
② 5 川端 4 4 1 .337 7
③ 4 山田 3 0 0 .326 34
④ 3 畠山 4 1 1 .267 25
⑤ 7 バレンティン
3 0 0 .313 1
走7比屋根1 0 0 .231 3
⑥89雄平 5 1 0 .271 8
⑦ 6 大引 4 0 1 .225 5
⑧ 2 中村 3 1 0 .234 2
⑨ 1 石川 0 0 0 .167 0
打 8 上田 2 0 0 .251 0
計 33 9 3 .258 100
【広島】
試 勝 敗 S 回 安 三 四 自 防御
戸田 33 3 3 0 4 5 1 4 2 3.75
今村 19 1 1 0 2 1 1 1 0 2.96
一岡 35 2 4 1 2 3 1 1 0 3.89
【ヤクルト】
試 勝 敗 S 回 安 三 四 自 防御
石川 24 12 9 0 6 3 3 0 1 3.37
秋吉 68 6 1 0 1 1 0 1 0 2.47
オンドルセク
65 5 2 0 1 0 0 0 0 2.24
バーネット
54 3 1 37 1 2 0 1 1 1.40
◇失策 戸田(1回)大引(3回)川端(8回)
◇走塁死 バレンティン(1回)エルドレッド(7回)
◇暴投 戸田(1回)
◇捕逸 会沢(7回)
◇【戦評】力負けで自力優勝消滅 広島アスリート 2015-9-22 21:01
連勝を狙ったカープは先発の戸田が試合をつくることができず2-4で敗戦。自力優勝が消滅した。
打線は0-2で迎えた2回、エルドレッドの17号ソロで1点差に詰め寄った。1-4の7回には1死二、三塁と一打同点の場面だったが、松山が中飛に倒れると、その際に本塁生還を狙った三走エルドレッドが憤死して無得点に終わった。最終回には安部のタイムリーで1点を加える粘りを見せたが反撃及ばなかった。
先発の戸田は初回から無死満塁から2失点を喫するなど落ち着きのない投球。2回こそ無失点で凌いだものの、3回、4回とそれぞれ1点ずつを失った。結局4回4失点で先発としての役割を果たすことができず降板。最後まで序盤に失った4点が響き3敗目を喫した。
☆戸田くん、残念でした。
◇広島 自力Vの可能性消滅…戸田、ガックリ「力不足」 スポニチアネックス 9月23日 7時2分配信
◇セ・リーグ 広島2―4ヤクルト(2015年9月22日 神宮)
広島は投打に精彩を欠いて自力優勝の可能性が消滅した。
戸田は初回に自らの失策でピンチを広げ、暴投などで2点を献上。4四球と制球も安定せず、4回5安打4失点で「修正できなかった。力不足」。打線は2回にエルドレッドのソロで反撃したがその後は攻めあぐんだ。
自力優勝の可能性がなくなったことに緒方監督は「負けたらそういうふうになるのは分かっていた。負けられない戦いをずっと続けてきたから」と淡々と話した。
☆ヤクルトは、タイムリーは1本だけ。内野ゴロ2つに、暴投で3点ですから。戸田くんは、よく4点で済んだな、という内容でしたが、4回終了で3点差なら、まだ何とかなるはずでしょうよ。
◇広島 奇跡どころか自力V消滅「運命の12連戦」1勝4敗…鯉党からもヤジ デイリースポーツ 9月23日 6時59分配信
「ヤクルト4-2広島」(22日、神宮球場)
ついにこの日が来てしまった。広島の自力優勝の可能性が消滅した。序盤の失点が重くのし掛かり、九回の反撃も届かず。首位ヤクルトとの直接対決に屈し、5・5ゲーム差に離された。それでも緒方孝市監督(46)は一戦必勝の信条を貫くことを誓い、懸命に前を向いた。3位阪神とは2・5差。気持ちを切らさず勝ち進むしかない。
スタンドを赤く染める鯉党の声援がため息に変わった。1-4の九回。バーネットから1点を返し、なお2死一、二塁。一発が出れば逆転-。しかし田中は中飛に倒れた。重すぎる黒星に、ベンチが静まりかえった。自力優勝の可能性が、消滅した瞬間だった。
緒方監督は試合後、厳しい表情でクラブハウスへと歩を進めた。鯉党の厳しいヤジを浴びながら「負けたらそういう形(自力優勝消滅)になるのは分かっていた。だが負けられない戦いを続けてきたからね。それはこれからも変わらない」と、前を向いた。
先発の戸田が初回に自らの失策や暴投などで2失点。自滅の格好に指揮官は「力が入るのは分かるが。もったいない失点があった」と嘆いた。二回にエルドレッドのソロ弾で反撃したが、戸田が追加点を許し4回4失点で降板。打線は三回以降は石川の前にチャンスすらつくれなかった。
流れが変わったのは七回だ。2番手の秋吉を無死一、二塁と攻めた。緒方監督は代打攻勢で勝負に出た。堂林に代えた安部は遊ゴロで1死二、三塁とどうにか走者を進めた。
そして石原に代わる松山だ。初球にもう少しで本塁打という大ファウルを右翼ポール右へ放った後、粘った末に中飛。中堅手の捕球体勢がやや崩れ、三走エルドレッドは本塁に突入したが憤死に終わった。指示を出した石井三塁コーチは「点を取れる時に取らないと。何とかしたかった。アウトになったら自分の責任だ」と話した。
序盤の失点が響き、反撃も届かず敗戦。今季を象徴するような内容で、これで11試合連続4得点以下。指揮官は「何とか点を取ろうと一生懸命やっているのは分かる」と、敗戦の責任を背負った。
現実は厳しい。首位ヤクルトと5・5差。最短で24日にも優勝の可能性が完全消滅する。それでも3位阪神とは2・5差。23日は黒田を中4日で先発にたて、巻き返しを狙う。
「プレッシャーがかかるのはクロ(黒田)もそう。野手もそう。点を取って、うちらしい戦いをしないとな」。指揮官は淡々と言葉を紡いだ。あきらめたら終わり。奇跡を信じ全力を尽くす。
☆戸田くんをもっと早めに降ろせ、なんて言う人もいましたが、冗談言っちゃいけませんよ。この試合でも一岡くん、今村くんが2イニング投げました。4本柱をこの先、中4日で回そうとか言ってるんですから、中継ぎの負担は最小限に抑えるべき。4回で4失点なら勝てると踏んで、一岡・今村を投入したんでしょう。
☆先発は最低でも5イニングは投げてくれないと、中継ぎが持ちません。それより早い回の降板など、もっての他です。
◇今村、6試合連続無失点 広島アスリート 2015-9-22 21:04
8月21日の一軍昇格後、無失点を続ける今村が今日も2イニングを無失点で抑えて6試合連続無失点とした。
先発の戸田が4回4失点で降板した後を受けての登板となった今日のマウンド。これ以上の失点は試合を壊しかねない展開だったが、しっかりと流れを止めた。5回は危なげなく三者凡退で終えると、6回も走者は出しながらも強力ヤクルト打線を無失点で抑え込んだ。
大瀬良、中崎にかかる負担が大きくなっている救援陣。2012年に絶対的なリリーバーとして君臨した今村が結果で首脳陣に完全復活をアピールしている。
☆打線の方は、4番が一発を打っても、つながらず。
◇エル、17号も空砲に 広島アスリート 2015-9-22 21:03
四番に座るエルドレッドがチームトップとなる17号ソロを放ち、存在感を示した。
2点を追う2回、先頭打者で迎えた第一打席。カウント1-0からヤクルト先発・石川が2球目に投じた低めの変化球をすくいあげた。「打ったのはチェンジアップ。低めの球をうまく拾えたよ。芯で捉えることが出来て良かったね!!」と自画自賛で振り返った打球はレフトスタンド上段に飛び込み、一時1点差に迫る17号ソロとなった。
自身6試合ぶりの一発も、チームの反撃は及ばず勝利に結びつけることはできなかった。得点力不足の打線にあって背番号55にかかる重圧は大きいが、チームトップの本塁打数を誇る長打力でその重圧はを吹き飛ばして欲しいところだ。
☆結局、現時点でのチーム成績が、両チームの勢いとなって、そのまま現れてます。カープは5割に戻すまでで、やっとこさ、という感じ。
☆結局やっぱり、5割に戻すのが遅すぎた、ということ。
☆とはいえ、まだまだ試合はあります。CS出場のチャンスはまだ十分ありますから、モチベーションを下げる必要はありません。こういう状況になっても、最後まで戦えるかどうか。ナインのメンタルが問われます。
【セ・リーグ】
▽巨人 3 - 0 阪神 (東京ドーム)
巨人は両軍無得点で迎えた6回裏、1死二塁から坂本の適時二塁打で先制する。その後も7回に小林の適時二塁打、8回にも長野の適時二塁打が飛び出しリードを広げた。投げては、エース・菅野が7回無失点で今季10勝目。敗れた阪神は、打線が4安打無得点と沈黙した。
▽DeNA 10 - 6 中日 (横浜)
DeNAは3回裏、山崎憲の適時二塁打と筒香の2ランで4点を先制する。その後も効果的に追加点を重ね、終わってみれば15安打10得点の猛攻を見せた。投げては先発・三浦が6回2失点の好投で今季6勝目。敗れた中日は、先発・大野が7失点と試合をつくれなかった。
☆阪神もカープといっしょで、9月になると勝てない。メンタリティーの問題なんでしょうか。
① ヤク 134 70 62 2 .530 -
② 巨人 135 69 65 1 .515 2.0
③ 阪神 134 67 65 2 .508 1.0
④ 広島 132 63 66 3 .488 2.5
⑤ 横浜 136 61 74 1 .452 5.0
⑥ 中日 137 59 74 4 .444 1.0
☆借金は3、首位とのゲーム差は、5.5。残り、11試合。
◇9月23日(水)の予告先発投手
○読売ジャイアンツ
A.ポレダ
22試合8勝7敗 防御率3.07 WHIP1.23
対T 6試合5勝1敗 防御率2.75 WHIP1.14
VS (東京ドーム 14:00)
○阪神タイガース
R.メッセンジャー
27試合9勝12敗 防御率3.06 WHIP1.16
対G 6試合2勝4敗 防御率3.76 WHIP1.51
○東京ヤクルトスワローズ
館山 昌平
9試合5勝2敗 防御率3.04 WHIP1.39
対C 1試合1勝0敗 防御率0.00 WHIP1.00
VS (神宮 13:00)
○広島東洋カープ
黒田 博樹
23試合9勝7敗 防御率2.67 WHIP1.13
対S 6試合2勝2敗 防御率2.54 WHIP1.05
○横浜DeNAベイスターズ
高崎 健太郎
6試合2勝2敗 防御率4.82 WHIP1.64
対D 1試合0勝0敗 防御率13.50 WHIP3.00
VS (横浜 13:00)
○中日ドラゴンズ
D.ネイラー
8試合3勝3敗 防御率4.00 WHIP1.36
対YB 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
P.S. 今日もアクセス・クリックを頂きました。本当にありがとうございます。第2戦の先発、ヤクルトが館山、カープが黒田。この試合の模様は、後程。
にほんブログ村
source : K.Oのカープ・ブログ。