2015年4月26日日曜日

イデウンが乱調から立ち直り、デスパイネ待望の一発で勝利


マリーンズ 7 - 3 イーグルス

ニッカン式スコア
ダイジェスト動画


昨日は大敗となったマリーンズ。やはり仙台では勝てないのでしょうか。
もはや今日先発のイデウンの妙な勝ち運に期待するほかありません。

イーグルスの先発はエース則本。
今日はかなりスタメンをいじっています。1番は岡田。4番にレフトデスパイネ。5番は指名打者クルーズ、井口を外し、セカンドにはルーキー中村が入りました。

1回表は鈴木が四球を選ぶも今江、デスパイネが倒れてチェンジ。

1回裏はイデウンが大乱調。
いきなり松井稼に先頭打者ホームランを打たれてしまいます。
さらに藤田、銀次にヒットを打たれペーニャを歩かせ無死満塁。大ピンチです。
うわーこれはいけない。大荒れです。すべてのボールが高く、しかもインコースの球がシュート回転して真中に入ってきます。もう何点入るかわからない。そんな状態でした。

しかし、サンチェスを153キロの剛速球でセカンドフライに打ち取ると、後藤をサードゴロで2アウト。
ウィーラーには粘られましたが甘い球をことごとく打ち損じてくれ、最後はショートゴロでチェンジ。
あれだけ荒れたのに、失点は先頭打者ホームランの1点だけ。その後の無死満塁のピンチを凌ぎました。

2回表。
1死から根元が四球を選んで出塁します。
続く清田は空振り三振も、スタートを切っていた根元が2塁セーフで2死2塁。ここで根元がアウトになっていたら流れが変わっていたでしょうから、大きなプレーとなりました。
バッターは吉田。田村との正捕手争いでは打撃面でリードしています。
今日もしぶとくレフトへタイムリーヒット。レフトのウィーラーがもたつく間に根元が一気にホームに帰って1-1の同点に追いつきました。

2回裏。
まだイデウンは乱調気味。
嶋を抑えるも、福田にツーベースを打たれ、松井稼を歩かせます。
また1死1,2塁のピンチ。ですがここはイデウンが踏ん張りました。藤田空振り三振で2アウト。
続く銀次にはセンター前にタイムリーを打たれますが、これはフォークをうまくすくい上げた銀次がすごいのであって、イデウンは悪くありません。
ようやく球が低めに行くようになったイデウンはペーニャをレフトフライに討ち取ってチェンジ。
最小失点で凌ぎました。

イデウンの援護運が発揮されるのはここから。
3回表、鈴木大地と今江がヒットで出塁すると、お待たせしましたデスパイネの一発。
左中間スタンドに第1号の逆転スリーランホームランを叩き込みました。
いやー忘れていましたよこの喜びを。
ロッテにとって野球はグラウンドの中でやるもので、ホームランなんて都市伝説だと思っていました。
ロッテの選手だってホームランを打っていいんです。だって至宝ですから。2軍には国宝もいますし。
ともあれ、4-2。マリーンズが逆に2点のリードを奪いました。

中盤以降のイデウンは初回とは別人。
カーブでストライクが取れるようになり、ストレートが低めに決まりだしました。
こうなるといくら楽天打線でも打てません。3回から7回までは楽天打線をヒット1本に抑える好投。試合の主導権を握りました。

一方マリーンズは6回表。
2番手長谷部から先頭吉田がセーフティバントを決めると、中村が送って1死2塁。さらに岡田四球、鈴木大地ヒットで1死満塁となります。
ここで最近不調の今江がようやく打ってくれました。走者一掃のツーベースヒットで7-2。リードを5点に広げました。
8回裏にはロサがサンチェスにホームランを打たれて7-3とされますが、大勢に影響なし。
9回裏は西野が抑えて試合終了。
見事連敗を4でストップさせ、イデウンは無傷の4勝目を挙げました。

今日は気分が良いですね。
NHKの地上波で中継がある試合で勝てたのっていつ以来でしたっけ?
しかも仙台。この勝利は貴重ですよ。チームにとって大きいです。
デスパイネにようやく飛び出した一発。
これで乗っていけそうな気もしますね。
明日は大嶺兄が先発。好投するかもしれません。
期待しましょう。


デスパ逆転1号3ラン!8戦目ゴキゲン自ら「デスパいいね!」 (スポニチ)

「キューバの至宝」のお目覚めだ。1点を追う3回無死一、二塁。4番・デスパイネが、2球目のやや外寄りの高めのスライダーを捉えた打球は高々と舞い上がり、そのまま左中間席へ。今季来日8試合目での待望の1号3ランが、値千金の決勝弾となった。

 8回には左前打を放って今季初のマルチ安打をマークし、1本塁打を含む2安打1四球3打点。「やっと出た。準備はできていたので、いつ出るかという感じだった。“デスパいいね!”」。チームの連敗を4で止めた大砲は、ダジャレを口にするほどご機嫌だった。

 7月下旬から途中加入した昨季は出場4試合目で1号を放ったが、今季は8試合を要した。15日の日本ハム戦(札幌ドーム)から4試合連続で4番に座るも、21日のオリックス戦(QVCマリン)から7番に打順を下げた。不振の原因は今月上旬まで参加していたキューバ国内リーグの投手と日本の投手とのスタイルの違いにあった。

 「キューバには変化球を多投する投手はいないからね」。キューバリーグでは速球派の投手が力勝負を挑んでくるが、日本では変化球で外角低めを執ように攻めてくる。「昨季もそうだったが、今季も同じ状況になってしまっていた」。だが同リーグMVPの看板はダテじゃない。昨季は試合を重ねるごとに日本のスタイルに慣れ、45試合で打率・311、12本塁打、33打点という成績を残したデスパイネは「少しずつ慣れてきている。昨季の終盤のような状態に戻したい」と余裕たっぷりに笑った。

 この日の仙台の気温は20度を超えた。「キューバは気温が高いんだ。暖かくなればもっと調子も上がるだろうね。きょうは勝利の余韻に浸らせてもらうよ」。祝杯はきっと大好物のラム酒だろう。

 ▼ロッテ・伊東監督 デスパイネの効果的な一発で試合の流れを変えてくれた。待望の一発だね。連敗中だったので、勝てて良かった。



ロッテのイ・デウン、開幕4連勝に味方へ感謝「いつも打ってくれる」 (サンスポ)

ロッテのイ・デウンが7回2失点で開幕4連勝を飾った。一回は先頭の松井稼に本塁打を浴び、なお無死満塁のピンチを背負ったが、サンチェスをこの日最速の153キロで二飛に打ち取るなど後続を断ったことで流れを傾かせなかった。「意識的に強めに投げた。それがうまくいった」とうなずいた。

 この日は打線が7点の援護をプレゼント。自身の登板日は味方が奮起する展開が多く「いつもチームが打ってくれる。力をもらっている」と周囲への感謝も忘れなかった。(共同)

今江(3試合連続無安打だったが、この日は3安打3打点)「打ち方が悪いのが続いていたので、少しダウンスイングに変えた。1本出ると気が楽になる」

吉田(二回に適時打)「打ったのはスライダー。チェンジアップが来たらしょうがないくらいの気持ちで思い切って打った」



にほんブログ村 千葉ロッテマリーンズ
  
プロ野球・人気blogランキング



source : マリンブルーの風