今季苦手のアウェーで裏ローテ、相手は長期連敗明けの横浜ということで最悪の結果になってしまったが、まだ貯金があるのが心の余裕である。来週は9連戦となるが、ずるずると後退しないように立て直して貰いたい。
今日は序盤ラジオで聞いていたのだが、まだプロ未勝利の若松が先発ということで、 非常に苦しみながらの投球であったように思う。桂がキャッチャーフライを取っていればという気もするが、しかし今日もミスが多く、なかなか厳しい流れであると思った所、結果的には悪い流れを止められなかったと言うべきか。まだリードしている状況であったため、若松にはせめて同点まで投げさせてあげたいと思ったのだが、内容的には止むを得ない面もあっただろう。
この3連戦、所々ラジオで聞いたりオンデマンドで見たりといった感じだが、とにかくミスが多いという印象である。ヒットは相変わらずそこそこ出ているものの、いかにも経験のないチームという感じであり、これだけ主力が抜けている状況では仕方あるまい。福田、亀沢、高橋と1軍での試合出場経験が乏しい内野陣であり、桂は先日初出場、松井もそれほど経験があるわけではなく、エルナンデスには疲労が見られる。若い選手を使う際にミスは付き物であると思うが、ここは踏ん張りどころだろう。
亀沢はここにきてミスが目立つようになってきていると思われる。荒木の打率を考えれば亀沢がレギュラーで異存はないだろうが、ここは唯一怪我での離脱ではないため、荒木の状態が上がって来ることを期待したい。特に今、経験のある選手がレギュラーに入ってくることが期待される時だろう。
アウェーでなかなか勝てないが、ホームで絶対的な強さを見せながらアウェーでもそこそこ勝てば独走であり、ホームでもアウェーでも勝ったり負けたりというよりはホームで強い方が営業的にもいいだろう。アウェーでも勝って貰いたいとは思うが、これだけホームで勝っている以上はアウェーで負けていることもやむを得ないと受け止めている。
3タテは痛いが、吉見が抹消されておらず、大野、山井、吉見、バルデスは計算が立つ状態である中、二軍で好投している先発投手が多く、投手陣は引き続きある程度期待出来る状態である。また打撃陣についても残塁は多いながらもヒットは出ており、先行きは暗くない。
誤算といえば、守備と走塁でミスが多いことだろう。キャンプで厳しい練習を積んでいるはずだとは思うが、連携などはこのメンバーでやっているわけではなく、首脳陣としてもこのメンバーでレギュラーシーズンを戦う予定ではなかったと思われるため、準備不足な面もあったのかもしれない。そう思うとなかなか野球というのは繊細なスポーツである。
余談ながら、今日日中外で歩く時間が長かったのだが、異常な疲労感で吐き気を催し、夕方帰宅後しばらく横になってようやく回復してきた所である。急に夏のような気候になり、強い陽射しに体力を奪われたのだろう。陽射しというのは浴びるだけで疲れるものである。プロ野球選手というのは我々文化系の一般人とは別人種であるとは思うが、しかし屋外のデーゲームは疲れるだろうと思わされる出来事であった。まだシーズンは長く、暑くなるのはこれからである。勝負所で脱落しないよう、くれぐれも無理しないように頑張って貰いたい。シーズンはまだ始まったばかりであり、ゴールは先である。
さて、来週は東京ドームで巨人戦である。前回3タテしており、相手もやり返そうと気合を入れて向かってくるであろう。こちらは連敗中ではあるものの、表ローテで臨む3連戦であり、アウェーで今季初の勝ち越しを狙って貰いたいものである。
にほんブログ村
source : シリコンバレーからドラゴンズを語る~GM編~