▽スタメン
① 8 丸
② 4 菊池
③ 9 シアーホルツ
④ 3 新井
⑤ 7 エルドレッド
⑥ 5 梵
⑦ 6 田中
⑧ 2 石原
⑨ 1 ジョンソン
☆先発は、カープがジョンソン、中日が山井。ジョンソンが球が荒れつつも、うまく試合を作ってくれるか。打線は、今日は中軸に期待ですね。
(D)1回表
先頭①大島 ショート内野安打…カウント3ー1から真ん中高めストレート。
無死1塁
②荒木 レフト前ヒット…フルカウントから真ん中低めツーシーム。
無死1・2塁
③森野 三振、2塁ランナー大島は盗塁失敗、1塁ランナー荒木は2塁へ。…フルカウントから外角低めボール球カットボール。球数が多い(-_-;)
2死2塁
④ルナ ショートゴロ、この回無失点。…フルカウントから内角ストレート。全員3ボールまで行ってます(-_-;)
(C)1回裏
先頭①丸 四球…丸が出ました。
無死1塁
②菊池 ショートフライ…外角高めストレート。送りませんでしたね。
1死1塁
③シアーホルツ ライト前ヒット、1塁ランナー3塁へ。…外角低めシュート。さあチャンス。
1死1・3塁
④新井 ライトフライ、3塁ランナー丸タッチアップで本塁を狙うもアウトでゲッツー、この回無得点。…外角ストレート。う~ん、いい形を作ったんですが。
(D)2回表
⑤和田 ショートゴロ…外角低めチェンジアップ。
1死
⑥平田 ライト前ヒット…外角高めボール球チェンジアップ。
1死1塁
⑦エルナンデス三振、⑧杉山セカンドゴロ、この回無失点。…エルナンデスは内角カットボール、杉山は外角ボール球ツーシーム。
(C)2回裏
⑤エルドレッド ファーストファウルフライ…ど真ん中スライダー(-_-;)
1死
⑥梵 四球
1死1塁
⑦田中 キャッチャーファウルフライ…真ん中つり球。
2死1塁
⑧石原 センター前ヒット、1塁ランナー3塁へ。…フルカウントから外角ストレート。
2死1・3塁
⑨ジョンソン 三振、この回無得点。
(D)3回表
⑨山井ピッチャーゴロ、①大島ショートゴロ…大島はど真ん中カットボール(^^;
2死
②荒木 レフト前ヒット…外角低めチェンジアップ。
2死1塁
③森野 セカンドライナー、この回無失点。…初球ど真ん中ストレート(^^;
先頭①丸 ライト前ヒット内角低めスライダー。丸が出ました。
無死1塁
②菊池 送りバント
1死2塁
③シアーホルツ ワンバウンドした球に空振り、三振…フルカウントから内角ワンバウンドのフォーク。これは見てほしかった(>_<)
2死2塁
④新井 レフトスタンドへ先制2ランホームラン
2死
⑤エルドレッド センターフライ、この回2点。…外角ストレート。シアーホルツが選んでりゃ、3点ですわ(-_-;)
(D)4回表
④ルナ ショートゴロ…真ん中高めストレート。
1死
⑤和田 ストレートの四球
1死1塁
⑥平田三振、⑦エルナンデスセカンドゴロ、この回無失点。…平田は内角低めカットボール、エルナンデスは内角ストレート。
(C)4回裏
⑥梵セカンドゴロ、⑦田中セカンドゴロ、⑧石原見逃し三振、この回三者凡退、無得点。…梵は外角低めストレート、田中くんは外角低めシュート、石原は外角低めスライダー。
(D)5回表
⑧杉山サードゴロ、⑨山井見逃し三振…杉山は内角高めストレート。
2死
①大島 死球
2死1塁
②荒木 レフトフライ、この回無失点。…真ん中低めカットボール。
⑨ジョンソン 四球…あれま。
無死1塁
①丸 四球…あらま。
無死1・2塁
②菊池 ライトファウルフライ、2塁ランナージョンソンタッチアップで3塁へ。…ライト平田スライディングキャッチ、ジョンソン、よく走りました。まさか走るとは思ってなかったか。
1死1・3塁
③シアーホルツ レフト前タイムリーヒット
1死1・2塁
④新井 キャッチャーファウルフライ…内角高めボール球ストレート。
2死1・2塁
⑤エルドレッド レフト前タイムリーヒット
2死1・2塁
⑥梵 当てるだけのバッティングでキャッチャーゴロ、この回2点。…初球外角低めスライダー。
(D)6回表、レフト野間。
③森野 三振…外角低めボール球カットボール。
1死
④ルナ センター前ヒット…真ん中低めボール球カーブ。
1死1塁
⑤和田 サードゴロゲッツー、この回無失点。…カットボールでカウントを稼いで、ツーシームを外に見せて、最後は真ん中低めチェンジアップ。いい配球だと思います。
(C)6回裏、投手岡田(D)。
先頭⑦田中 レフトへエンタイトルツーベース…初球外角ストレート。
無死2塁
⑧石原 セカンドゴロ、ランナー3塁へ。…外角ストレート。
1死3塁
⑨ジョンソン 見逃し三振
2死3塁
①丸 四球
2死1・3塁
②菊池 ピッチャーゴロ、この回無得点。…外角低めシュート。
(D)7回表
⑥平田サードフライ、⑦エルナンデスサードゴロ、⑧杉山セカンドゴロ、この回三者凡退、無失点。…平田は真ん中高めチェンジアップ、エルナンデスは初球ど真ん中カットボール、杉山もど真ん中カットボール。中日はもう集中が切れてます(^^;
(C)7回裏、③シアーホルツに代打鈴木誠。
③鈴木誠 ショートゴロ…内角低めストレート。
1死
④新井 レフトへツーベース…内角高めストレート。
1死2塁、⑤野間に代打小窪。
⑤小窪の時、杉山パスボール
1死3塁
⑤小窪 サードゴロ…フルカウントから外角低めストレート。引っ張りますか。
2死3塁
⑥梵 ストレートの四球…あれま。
2死1・3塁
⑦田中 ストレートの四球…あらま。
2死満塁
⑧石原 センターフライ、この回無得点。…初球真ん中低めストレート。
(D)8回表、レフト赤松、ライト鈴木誠。⑨岡田に代打藤井。
⑨藤井ピッチャーゴロ、①大島ショートゴロ、②荒木ライトフライ、この回三者凡退、無失点。…藤井は外角低めチェンジアップ、大島は外角低めストレート、荒木は外角ストレート。
(C)8回裏、投手鈴木(D)。⑨ジョンソンに代打松山。
⑨松山 ショートゴロ…初球ど真ん中ストレート(-_-;)
1死
①丸 ライト前ヒット…ど真ん中スライダー。
1死1塁
②菊池 レフトフライ…ど真ん中スライダー(-_-;)
2死1塁
③鈴木誠の時、丸盗塁失敗、この回無得点。
(D)9回表、投手中崎(C)。
③森野内角つり球にセカンドゴロ、④ルナど真ん中ストレートにセンターフライ、⑤和田の代打遠藤外角ストレートに見逃し三振、この回三者凡退、ゲームセット(/--)/~~~
中日10回戦(広4勝6敗0分 13時30分 マツダスタジアム 31396人)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
D 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
C 0 0 2 0 2 0 0 0 X 4
勝 ジョンソン 14試合7勝3敗
敗 山井 14試合3勝7敗
ホームラン 新井4号②(山井)
【中日】
打 安 点 打率 本
① 8 大島 3 1 0 .274 3
② 4 荒木 4 2 0 .262 0
③ 3 森野 4 0 0 .278 0
④ 5 ルナ 4 1 0 .339 4
⑤ 7 和田 2 0 0 .305 2
打 遠藤 1 0 0 .000 0
⑥ 9 平田 3 1 0 .287 6
⑦ 6 エルナンデス
3 0 0 .256 6
⑧ 2 杉山 3 0 0 .213 1
⑨ 1 山井 2 0 0 .154 0
1 岡田 0 0 0 ---- 0
打 藤井 1 0 0 .275 3
1 鈴木 0 0 0 ---- 0
計 30 5 0 .259 37
【広島】
打 安 点 打率 本
① 8 丸 2 2 0 .258 10
② 4 菊池 4 0 0 .267 5
③ 9 シアーホルツ
3 2 1 .277 6
打9鈴木誠1 0 0 .301 4
④ 3 新井 4 2 2 .315 4
⑤ 7 エルドレッド
3 1 1 .250 6
7 野間 0 0 0 .228 1
打 小窪 1 0 0 .360 1
7 赤松 0 0 0 .000 0
⑥ 5 梵 2 0 0 .267 4
⑦ 6 田中 3 1 0 .289 5
⑧ 2 石原 4 1 0 .222 1
⑨ 1 ジョンソン
2 0 0 .148 0
打 松山 1 0 0 .294 3
1 中崎 0 0 0 ---- 0
計 30 9 4 .262 54
【中日】
試 勝 敗 S 回 安 三 四 自 防御
山井 14 3 7 0 5 6 3 4 4 3.84
岡田 21 0 1 0 2 2 1 3 0 2.03
鈴木 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0.00
【広島】
試 勝 敗 S 回 安 三 四 自 防御
ジョンソン
14 7 3 0 8 5 5 2 0 2.23
中崎 32 0 4 8 1 0 1 0 0 3.89
◇盗塁死 大島(1回)丸(8回)
◇走塁死 丸(1回)
◇捕逸 杉山(7回)
◇【戦評】投打が噛み合って連勝 広島アスリート 2015-6-28 19:02
カープは序盤に2点を先制すると、5回にも追加点を奪うなど効率良く加点し、投手陣も中日打線を零封するなど投打が噛み合って、4-0で中日に連勝。借金を4とした。
先発のジョンソンは初回、制球が定まらずピンチを迎えたが、何とか無失点で乗り切るとリズムに乗った。4回以降は中日打線をわずか1安打に抑えこみ、8回無失点と好投。最後は中崎が3人で締めてジョンソンはチームトップの7勝目をマークした。
打線は2回、2死二塁から新井が4号2ランを放って2点を先制。5回には1死一、三塁からシアーホルツのタイムリー、エルドレッドのタイムリーでさらに2点を加えて、中日を突き放した。
☆いやいや、野球というのは不思議なもので、あれだけ勝てなかったDeNA、中日に連勝。逆に中日は、先発山井は今ひとつ、打線も元気なし。一方カープは、先発が試合を作って中軸が働くという、理想的な形。ジョンソンは初回だけ見たら300球ぐらい投げるんじゃないかと思いましたが(笑)、中日打線にも助けられました。
◇広島が連勝 ジョンソン両親の前で7勝目 デイリースポーツ 6月28日 16時38分配信
「広島4-0中日」(28日、マツダ)
広島が完封リレーで中日を破り、連勝で月間勝ち越しに王手をかけた。
先発のジョンソンは初回、いきなり連打で無死一、二塁としたが、、3番・森野を三振ゲッツーに仕留めてピンチを脱出した。以降は安定感抜群の投球で、二塁すら踏ませず。8回を5安打無失点でリーグトップタイの7勝目を挙げた。
打線は三回、2死二塁から新井が左越え2ランを放ち先制。五回にはシアーホルツ、エルドレッドと2外国人が適時打を放って追加点を挙げた。
好投を見せたジョンソンは「もうちょっと早く7勝目を達成できればよかったんですけど、非常にうれしいです。両親がアメリカから来ていたので、目の前で勝てて良かったです」と笑顔。赤いTシャツを着て、スタンディングオベーションの両親に向け「明日、気をつけて帰って!」とメッセージを贈り、スタンドの笑いを誘った。
リーグトップに並ぶ7勝目については「自分1人ではなくてチームの力で勝ち取ったので、チームのみんなに感謝したい。今日は新井が打ってくれなければ0-0だったかもしれないから、新井に感謝だね」と謙虚な姿勢。「(捕手)石原の組み立てが良かったので、僕は彼のミットめがけて投げるだけだった」と、チームメートをたたえた。
先制本塁打を放った新井は、「なんとか先制点をと思って打席に入ったんですけど、最高の結果になってよかったです」と笑顔。本拠地・マツダスタジアムでの一撃に「何とも言えないですね。最高です」と話した。
FA移籍した阪神から、昨オフに復帰。再び広島の4番を打つことへの思いを尋ねられると、一瞬、気持ちが高まったのか、言葉を詰まらせながら「…最高です」と一言。また、球宴にファン投票で選出されたことには「夢にも思っていませんでした。本当にありがとうございました」と感謝の思いを口にした。
☆はいはい、その新井さん。
◇広島・新井、看板直撃の先制2ラン…中日は零敗 読売新聞 6月28日 16時43分配信
広島4―0中日(セ・リーグ=28日)――広島の4番・新井が均衡を破った。
三回、中日・山井の甘いスライダーを強振すると、打球は左翼席の看板を直撃する先制2ランとなった。
オールスターの一塁手部門でファン投票1位に輝いた背番号「28」は、2試合無安打が続いていただけに「いい形で先制できて良かったです」と胸をなで下ろした。
☆最後の打席のツーベースも見事でしたね。で、前後を打つ両外国人も活躍。
◇広島シアーホルツ&エルドレッドがジョンソン援護打 日刊スポーツ 6月28日 16時4分配信
<広島4-0中日>◇28日◇マツダスタジアム
広島が外国人の適時打で2点を追加。
外国人左腕ジョンソンを援護した。2点リードの5回。先頭のジョンソンが四球で出塁し、続く丸も四球で無死一、二塁。菊池が倒れて1死一、三塁とし、打席に3番ネイト・シアーホルツ外野手(31)。カウント3-1からの5球目を逆らわずに逆方向へ打ち返した。左前適時打に「打ったのはストレート。コースに逆らわず、反対方向へしっかり打てた。チャンスで点につながってよかった」と喜んだ。
新井が倒れ、2死一、二塁からは5番ブラッド・エルドレッド内野手(34)。1ストライクからの2球目を左前に落とした。適時打となり「打ったのはシュートかな。2アウトからのチャンスで、集中力を持って打席に入ることが出来た。1点で終わらず、もう1点追加できてよかったよ」とコメントした。
☆シアーホルツは、ワンバウンドの球を振った三振は残念でしたが、タイムリーは逆方向へ見事なバッティング。また新井さん、エルさんは、甘い球をきっちり捉えました。
☆結局、バッティングで一番大切なことは、自分の打てる球をいかにきっちり捉えられるか。ボール球を振らず、甘い球が来るまでじっと待って、来たらきっちり捉える。逆にピッチャーは、いかに甘い球を投げず、ボール球を振らせるか。
☆もう1つは、いかに有利なカウントに持っていくか。今日のジョンソンは、カットボール、チェンジアップでカウントが稼げたので、ストレート、ツーシームと組み合わせ、ピッチングを組み立てることができました。中盤以降は、中日打線の打ち損じにも助けられましたね。
☆で、今日も中崎くんが締めた訳ですが、これもずっと言っているように、現状抑えに最適なのは中崎くんで、首脳陣もそういう起用をしています。先発は120球前後をメドに行けるところまで行ってもらう。7回までなら8回はセットアッパー、8回までなら9回の抑えだけ。
☆今日の中崎くんは前回の反省を踏まえ、森野には高めのボール球で勝負、ルナには甘く入りましたが、スライダー攻めで最後はストレートと、ストレートを生かす配球だったので、ルナも打ち損じました。球も走ってましたよ、連投ですけど。明日休みなんだから、いいんじゃないですかね。
☆投手起用に関しては、そういう起用をずっとしてるんですね。セットアッパーは一岡なら一岡、抑えは中崎なら中崎。大体批判論者というのは、ピッチャーは打たれれば使うな、バッターは打たなければ使うな、という批判の仕方しかしない。負ければアラを探し批判、勝てば「良かったねぇ」で済ませる。
☆それでは選手は育たんのですよ。昨日谷繁監督は1点ビハインドの状況でセットアッパーの又吉を投入しました。で、普通なら2点取られた時点で又吉が投げてる意味はほぼないので代えてもよさそうなものですが、最後まで投げさせました。中日は後ろのピッチャーが現在不安定で、又吉もその1人。昨年セットアッパーの地位を確立し、今年もセットアッパーとしてやってもらわなければ困るピッチャー。
☆…お分かりですか、「○○を使うな」より、「○○を使え」の方が大事なんですよ。又吉はそれだけの実績を残した選手で、かつ今年もそれでピッチングスタッフを組んでる訳ですから、おいそれと代える訳にはいかんのです。また2軍の選手をもっと使えと言うんだったら、誰の代わりに誰を上げるべきかを、具体的に言うべき。例えば梵が不振で梵を下げるとして、代わりの選手は誰ですか。梵の代わりになり得る選手は誰ですか。
☆いちいちの試合の采配、選手起用なんざぁ些末的なことで、今日のように先発が仕事して、主軸が働けば、監督の仕事はありません。監督の一番大事な仕事はそういう「勝てるチーム」を作ることであって、投手陣なら先発・セットアッパー・抑えと、役割を果たせる選手を揃えておくこと。
☆若手の場合「育てる」という側面もある訳ですが、これはもう、1軍の試合で使っていくことが一番。経験することでしか学べないこともありますから。昨年チーム事情により先発からセットアッパーに転向した中崎くん、中継ぎの調整から心構えから、昨年の経験はもちろん今年に生きているし、また今年は初めての抑えということで、新たに学ぶべきことはたくさんあります。抑えとして投げていくことで、次第に抑えらしくなっていくんじゃないでしょうか。
☆そんな訳で、中崎くんは現状「抑え」な訳ですから、勝ち試合の9回に抑えピッチャーが登板するのは、むしろ当然のこと。それでいいと思います。
☆もちろん中崎くんが抑えに失敗し続け、例えばヒースが抜群のピッチングを見せれば、抑えはヒースになるかも知れない。その辺は、競争です。
☆で、どうですか、今日の采配は良かったですかそうですか。交流戦後、カープは調子いい訳ですが、それは采配がよくなったからですか。どう見たって単純に選手が揃ってようやく緒方監督の思い描いた「チーム」になってきたから、また起用した選手が結果を出してるから勝ってるんであって、緒方監督の起用法、チーム方針なんて、開幕当初からほとんど何も変わってないと思いますよ。
☆例えば先日、会沢のバントゲッツーの場面でキムショーを使わなかったことがえらく叩かれてましたが、あんなものは「謎采配」でも何でもありません。キムショーを代打で出せばそんなもんは100%バント、「バントしまっせ」と言っているようなもの。ブルドック(極端なバントシフト)をされるに決まってます。それよりは会沢のバントの方が確率が高い、という選択をしただけの話。やはりバントというチームプレーができなかった会沢が悪いのであって、采配通りに選手が動いてくれなければ、作戦は機能しません。また会沢にバントさせるのであれば、やはりどの選手も最低限バントは決められるよう、練習しておかなければならない。
☆監督に責任があるとすれば、会沢がバントできなかったことに、であって、させたことに、ではありません。
☆でね、いちいちの采配というのはそういう風に、大抵はちゃんと野球のセオリーに基づいた「理由」ってのがあるんですよ、プロなんだから。もちろん我々素人には分からない部分もあれば、知らないこともある。それを無能だなんだという言い方で批判するのは、自分の野球に対する理解の浅さをひけらかしてるようなもの。
☆そんな批判はね、野球をよく知ってる人から見たらすぐ分かるんですよ、底の浅さが。
☆采配のスタイルなんてのは、そんなに急に変えられるものじゃない。「無能」監督が急に「有能」になる訳でもない。で、緒方監督が「無能」だと批判した方には、説明責任があると思いますよ、少なくとも交流戦後の好調さについて。采配がマシになったというのなら、どの辺がどうマシになりましたか。
☆で、より本質的な問題は、なぜ采配は「マシ」になったのですか?
【セ・リーグ】
▽ヤクルト 6 - 4 巨人 (神宮)
ヤクルトは1点を追う5回裏、山田の2ランが飛び出し逆転に成功する。その後は7回に、1死一二塁の好機から上田の適時打でリードを広げた。2番手・秋吉が今季5勝目。敗れた巨人は、打線が中盤に3点差を逆転するも、先発・菅野が6失点と試合をつくれなかった。
▽阪神 6 - 2 DeNA (甲子園)
阪神が6連勝。阪神は4回裏に福留とゴメスの連続本塁打で2点を先制する。直後に同点を許すも、5回に上本の適時打で勝ち越しに成功した。先発・藤浪は7回2失点の力投で今季6勝目。敗れたDeNAは、打線が11残塁と好機を生かせず、投手陣も振るわなかった。
☆これはねぇ、マズイですよ、巨人は。このチーム状況で菅野が打たれるのはねぇ、これはちょっとちょっとですよ。阪神は先発がしっかりして、中軸が機能し始めました。これはカープと同じ。
① 阪神 70 36 33 1 .522 -
② 巨人 73 36 37 0 .493 2.0
③ 横浜 72 34 37 1 .479 1.0
③ ヤク 72 34 37 1 .479 0.0
⑤ 広島 69 32 36 1 .471 0.5
⑥ 中日 74 32 41 1 .438 2.5
☆借金は4、首位とのゲーム差は、変わらず3.5。ちょっと中日はしんどいかな~。
P.S. 今日もたくさんアクセス・クリックを頂きました。本当にありがとうございます。
にほんブログ村
source : K.Oのカープ・ブログ。