2015年6月2日火曜日

先週のカープ、今週のカープ~'15.6.1。


▽5/26(火)マツダスタジアム
○広島 7 - 4 ロッテ
勝 前田 4勝4敗
敗 涌井 5勝5敗
ホームラン 丸4号④(金森)

【M】涌井 - 益田 - 松永 - 金森
【C】前田 - 永川 - 中崎

◇3回裏 エルドレッド 左中間へ先制タイムリーツーベース 広1-0ロ
◇4回裏 菊池 レフト前タイムリーヒット 広2-0ロ
◇5回裏 梵 セーフティースクイズがファーストへのタイムリー内野安打 広3-0ロ
◇8回裏 丸 右中間へ満塁ホームラン 広7-2ロ


▽5/27(水)マツダスタジアム
●広島 4 - 8 ロッテ
勝 イ・デウン 6勝1敗
敗 大瀬良 1勝5敗
ホームラン デスパイネ8号(大瀬良) エルドレッド3号(イ・デウン) 丸5号(イ・デウン)

【M】イ・デウン - 大谷 - カルロス・ロサ - 西野
【C】大瀬良 - 戸田 - ザガースキー

◇2回裏 エルドレッド 左中間へ同点ホームラン 広1-1ロ
◇4回裏 丸 レフトスタンドへ勝ち越しホームラン 広2-1ロ
     梵 ライトへタイムリースリーベース 広3-1ロ
◇5回裏 新井 レフト前勝ち越しタイムリーヒット 広4-3ロ


▽5/28(木)マツダスタジアム
●広島 10 - 12 ロッテ
勝 唐川 2勝0敗
敗 野村 3勝3敗
S 西野 0勝2敗11S
ホームラン 根元1号(野村) クルーズ12号(野村) 會澤3号③(金森) 菊池4号③(松永)

【M】唐川 - 益田 - 金森 - 松永 - 西野
【C】野村 - 今井 - 今村 - 戸田

◇1回裏 新井 センターへ逆転2点タイムリーツーベース 広2-1ロ
     シアーホルツ センターへタイムリーツーベース 広3-1ロ
◇8回裏 エルドレッド レフト前タイムリーヒット 広4-12ロ
     會澤 レフトスタンドへ3ランホームラン 広7-12ロ
     菊池 レフトスタンドへ3ランホームラン 広10-12ロ


▽5/29(金)京セラドーム
○広島 6 - 3 オリックス
勝 黒田 4勝2敗
敗 山崎福 0勝2敗
ホームラン 梵3号②(山崎福) 丸6号②(山崎福) 糸井5号(中崎)

【C】黒田 - 戸田 - ザガースキー - 永川 - 中崎
【B】山崎福 - 塚原 - 海田 - マエストリ

◇2回表 梵 レフトスタンドへ先制2ランホームラン オ0-2広
◇5回表 丸 ライトへ勝ち越し2ランホームラン オ2-4広
◇7回表 菊池 ライトへタイムリースリーベース オ2-5広
     丸 センター前タイムリーヒット オ2-6広


▽5/30(土)京セラドーム
○広島 4 - 3 オリックス
勝 永川 1勝1敗
敗 平野佳 0勝1敗6S
S 中崎 0勝3敗4S
ホームラン シアーホルツ4号(金子) カラバイヨ11号(永川)

【C】ジョンソン - 戸田 - 永川 - 中崎
【B】金子千尋 - 岸田 - 佐藤達 - 平野佳

◇4回表 シアーホルツ バックスクリーンへ同点ホームラン オ1-1広
◇6回表 金子千尋ワイルドピッチ オ1-2広
◇7回表 新井 レフト前タイムリーヒット オ1-3広
◇9回表 平野佳ワイルドピッチ オ3-4広


▽5/31(日)京セラドーム
○広島 2 - 1 オリックス
勝 福井 4勝1敗
敗 佐藤達 1勝5敗
S 中崎 0勝3敗5S
ホームラン T-岡田4号(福井) 松山2号(佐藤達)

【C】福井 - 中崎
【B】西 - 佐藤達 - 塚原

◇7回表 シアーホルツ センターへ同点タイムリースリーベース オ1-1広
◇8回表 松山 ライトスタンドへ同点ホームラン オ1-2広


□6試合4勝2敗 勝率.667(先週5試合1勝4敗 勝率.200)
 得点36(6.0 先週5.2) 失点31(5.2 先週7.0)
 本塁打9(1.5 先週1.4)
※( )内は1試合平均

◇打点
丸   8(4)
菊池  5(1)
新井  4(4)
梵   4(1)
会沢  3
エルドレッド3(3)
シアーホルツ3(6)
松山  1
※( )内は先週


☆交流戦開幕戦、マエケンで勝ったものの、大瀬良くん・野村くんと崩れ、連敗。続くオリックス戦は、黒田さん・ジョンソン・福井くんと先発陣が踏ん張り、中継ぎも戸田くん・中崎くんあたりが踏ん張り、オリックスを3タテ。得点は先週より増え、1試合平均6点、失点も改善しましたが、ま、それでも1試合平均5点。3点以内には抑えたいですね。


☆打点は、丸が8、菊池が5、新井さん・梵が4。シアー・エルさんの外国人コンビが3と、打線の中心がどこにあるのかが、はっきりしてきました。


☆オリックスには3連勝したのですが、打線の課題としては、ボール球の変化球を振りすぎですかね。ま、それだけ金子や西の制球が優れていた、ということでもあるのですが、ワンバウンドとかも振ってましたから、もう少し我慢しなきゃいけませんね。




☆で、今週のカープ。


▽6/2(火)日本ハム (マツダ 18:00)
【C】前田 10試合4勝4敗 防御率1.70
【F】メンドーサ 8試合3勝4敗 防御率4.40
最近3試合 3試合1勝1敗 防御率6.14

▽6/3(水)日本ハム (マツダ 18:00)
【C】大瀬良 8試合1勝5敗 防御率3.17
【F】浦野 3試合1勝1敗 防御率3.24
最近3試合 3試合1勝1敗 防御率3.24

▽6/4(木)日本ハム (マツダ 18:00)
【C】野村 6試合3勝3敗 防御率4.62
【F】上沢 8試合3勝5敗 防御率3.96
最近3試合 3試合1勝2敗 防御率6.60

▽6/5(金)楽天 (マツダ 18:00)
【C】黒田 9試合4勝2敗 防御率3.30
【E】辛島 2試合2勝0敗 防御率2.25
最近2試合 2試合2勝0敗 防御率2.25

▽6/6(土)楽天 (マツダ 14:00)
【C】ジョンソン 10試合4勝2敗 防御率2.06
【E】レイ 9試合4勝2敗 防御率2.56
最近3試合 3試合0勝0敗 防御率3.94

▽6/7(日)楽天 (マツダ 13:30)
【C】福井 7試合4勝1敗 防御率3.10
【E】則本 10試合3勝4敗 防御率3.00
最近3試合 3試合2勝0敗 防御率3.00


☆日本ハム戦、先発は、メンドーサ・浦野・上沢。メンドーサ・上沢はここのところ結果が出ておらず、カープ打線に期待したいところ。一方カープは、マエケン・大瀬良・野村。大瀬良くん・野村くんがリベンジなるか、ですね。


☆日本ハムの、セ・リーグがホーム時の直近のオーダー。


【日本ハム】
① 7 西川  .299 3 22
② 6 中島卓 .278 0 13
③ 8 岡   .258 2 14
④ 3 中田  .258 18 50
⑤ 2 近藤  .327 1 14
⑥ 9 杉谷  .368 0 6
⑦ 4 渡邉  .200 0 0
⑧ 5 レアード
      .190 8 26



☆今年はよく走っており、若手が頑張ってます。陽はいませんが、中田が好調、西川・中島の1・2番、近藤や杉谷らの左バッターはいずれも好調。1・2番は特に要注意ですね。


☆カープも打線では負けてませんから、先発が試合を作れば、十分勝ち越せるはず。まずはマエケンで、がっちり取りたいですね。



☆楽天戦、先発は、辛島・レイ・則本。辛島はここ2試合好投しており、レイは開幕当初の勢いはなくなったものの、カープが苦手そうな打たせて取るタイプ。則本もここ最近微妙ですが、それでも嫌なピッチャー。一方カープは、黒田・ジョンソン・福井。ジョンソンのパフォーマンスがちょっと落ちてるのが気がかりですが、何とか頑張ってほしいところ。少し疲れがあるのかも知れません。


☆楽天の、セ・リーグホーム時の直近のオーダー。


【楽天】
① 8 福田  .218 1 10
② 4 藤田  .303 2 23
③ 9 松井稼 .234 5 18
④ 7 枡田  .271 2 6
⑤ 3 中川  .338 3 13
⑥ 6 後藤  .251 4 23
⑦ 5 ウィーラー
      .156 1 3
⑧ 2 嶋   .230 2 8



☆枡田が離脱、銀次もいません。牧田か、外国人か。ペーニャは一応外野も守れますけどね。ここは藤田・中川・後藤あたりが要注意でしょうか。


☆則本には苦労しそうですが、カープ打線がきっちり機能すれば、点は取れるはず。カープの先発はオリックス戦で好投した3人ですから、楽天戦も何としても勝ち越したい。




☆打線はここのところすっかり形が出来上がって、点が取れるようになりました。新井さんの頑張り、エルさんの復帰、そしてシアーホルツの活躍。シアーホルツは要所でポイントとなる働きをしており、まさに打線を機能させている存在となっています。また新井さんは期待を遥かに上回る活躍で、もはや不動の4番、と言っていいでしょう。


☆…いやいや、感慨深い。新井さんは万全ならやる、と言い続けてきましたが、正直、まさかここまでやるとは。シアーホルツとともに、打線の中核に座り、見事に打線を機能させています。


☆エルさんを6番、松山を7番に置けるんですから。まさに理想的なオーダー、と言っていい。


☆今の打線は、新井さん・シアーホルツ・エルさんという「核」がしっかりしたことによって、まーまーさんご指摘のように、まさに「線」になっています。この3人への警戒によって前後のマークが甘くなったり、楽に打てたりする。また3人相互の相乗効果もあります。打線というのは、誰が打った、打たない以上に、どう機能させるか、という、典型例。




☆一方、投手陣。懸案はリリーフ陣なのですが、ここへ来て戸田くん・中崎くんが好投。戸田くんは先発志望なんでしょうけど、前々からK.Oは中継ぎがいいと言っており、また抑えもヒースがいないなら中崎くんが適任だと思います。後は永川さん、今村くん、上がってきた中田くん、下にいる一岡くんあたりが、どれだけ状態を上げられるか。右で信頼できるセットアッパーがいれば、左の戸田くんとともに、相当後ろも強力になります。


☆K.O的には、今村くんか、一岡くん。特に今年は、今村くんですかね。中崎くんのような気持ちと、配球をしっかり確立できたら、絶対やれると思うんですけどね。彼もポイントは中崎くん同様、スライダーでしょうか。


☆先発、大瀬良くん・野村くんは100球近くになると真ん中へ集まる傾向があるので、コンディショニング含め、調整をしっかりしてほしいところ。多分そういう問題なんだと思います。


☆中継ぎ陣も打線同様、相乗効果が生まれるようなメンツになるといいんですけどね。例えば永川さんは、セットアッパーで使うのはいいとして、しっかり休養を取ってあげれば、いいピッチングをしてくれるはず。連投したら1日空けるとか。そうなるともう1人2人、セットアッパーが必要。中田くん、今村くんあたりも、徐々に大事な場面でも使っていくとか。それこそザガースキーも含め、大事な場面は総動員で行く、というのもいい手だったと思います。とにかく後ろのピッチャーは、0点に抑えるあらゆる手立てを考える。固定しない内は、有機的に機能する起用法に、知恵を絞るべき。



☆それにしてもオリックス戦を見てると、気持ちというか、チームの「いけるんだ」という雰囲気は、大事ですなぁ。オリックスとカープとの差は、そこだったと思います。肝心なところでミスや失投が出たオリックスと、大事なところで一発や好投が目立ったカープ。顔が違いましたもん、顔が。




☆今週は、ホームでの6連戦。来週の西武・ソフトバンク戦に弾みをつけるためにも、この6連戦は勝ち越したい。で、ソフトバンクに勝ち越せるだけのチーム力がつけば、交流戦後のリーグ戦にも勢いがつくと思うんですよね。


☆そういう、好循環になるような戦い方を、交流戦ではしてほしいところ。今のチームなら、できると思いますよ。


◇6月2日(火)の予告先発投手

○読売ジャイアンツ
田口 麗斗
4試合1勝2敗 防御率3.27 WHIP1.27
対Bs 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
 VS (東京ドーム 18:00)
○オリックス・バファローズ
松葉 貴大
8試合3勝4敗 防御率4.42 WHIP1.58
対G 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -

○東京ヤクルトスワローズ
古野 正人
17試合1勝0敗 防御率3.29 WHIP1.43
対E 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
 VS (神宮 18:00)
○東北楽天ゴールデンイーグルス
塩見 貴洋
9試合2勝2敗 防御率2.43 WHIP0.99
対S 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -

○横浜DeNAベイスターズ
久保 康友
9試合3勝4敗 防御率3.68 WHIP1.21
対H 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
 VS (横浜 18:00)
○福岡ソフトバンクホークス
大隣 憲司
9試合4勝4敗 防御率2.73 WHIP1.13
対YB 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -

○中日ドラゴンズ
若松 駿太
3試合0勝0敗 防御率2.35 WHIP1.37
対L 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
 VS (ナゴヤドーム 18:00)
○埼玉西武ライオンズ
十亀 剣
8試合4勝2敗 防御率3.00 WHIP1.11
対D 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -

○阪神タイガース
岩田 稔
9試合4勝2敗 防御率2.82 WHIP1.17
対M 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
 VS (甲子園 18:00)
○千葉ロッテマリーンズ
涌井 秀章
10試合5勝5敗 防御率2.75 WHIP1.25
対T 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -

○広島東洋カープ
前田 健太
10試合4勝4敗 防御率1.70 WHIP1.08
対F 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
 VS (マツダスタジアム 18:00)
○北海道日本ハムファイターズ
L.メンドーサ
8試合3勝4敗 防御率4.40 WHIP1.55
対C 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP


P.S. いやいや、今日はほんとにたくさんのアクセス・クリックを頂きました。本当にありがとうございます。明日からは日本ハム戦、先発は、カープがマエケン、日本ハムがメンドーサ。メンドーサは去年の交流戦では打ってますし、今の打線なら点は取れるはず。マエケン、第1戦を取って、チームを勢いづけて下さい。

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村


source : K.Oのカープ・ブログ。