昨日は久々の休みであったため、のんびりする余裕もなく、ラジオで聞いたりテレビで見たりと慌ただしく過ごしていたのだが、のんびり見ていたらさぞかしストレスの溜まる試合だったという意味では良かったかもしれない。8回頃に卵を買ってくるように言われ、もう見せ場もあるまいと出かけたのだが、その隙を突いて9回に鈴木が出てきたようで、それが見れなかったことだけが残念であった。
結果的にはジョンソンに8回零封されてしまったが、1回森野の送りバント失敗が痛かった。最後の空振りは酷いボール球に見えたため、森野も固くなっていたのかと思ったのだが、その後の打席も同じような球を何度も空振りしており、平常運転ではあったのだろう。あのような場面を見ると、先発投手の左右で打者を入れ替えるというのも合理的であるのかと思わざるを得ない。ジョンソンも相手の左右でそれほど被打率が違うわけではなく、森野も左投手が苦手というイメージはないのだが、得意不得意というのもあるのだろう。
課題の救援陣は0に抑えることが出来た。昨日も又吉以外は結果的に抑えているのだが、期待の岡田もここで使うのかという意外感がありつつ、重圧がある場面であれば点を取られていたのではないかと思われるような内容でもあり、前途多難ではありそうである。
今週リードして終盤を迎えた際、誰に投げさせるのがいいのか。又吉に期待し続けてペナントレースの半分を使ってしまったが、結果的には又吉自身のパフォーマンスはなかなか上がっていないと言わざるをえない。福谷はこれぐらいという気がするが、又吉は実力を発揮できていない感があり、ショック療法を見直す必要があるようにも思われる。田島も岡田もそれなりではあるが、結果を出した投手を使い、打たれたら次は別の投手を使う、というぐらいの方が、各投手の精神的な負担が分散されて良いのではないかと思われるが、どう起用するのか、首脳陣としても頭の痛いところであるだろう。
さて、期待の遠藤が一軍登録され、一昨日は四球、昨日は見逃三振と積極性という面では寂しい結果となったが、年齢が高い新人であり、老獪さを持ち合わせている選手であるということで前向きに捉えたい。昨日帰宅した時にちょうど見ることが出来たのだが、空振りがあったぐらいで、バットには一度も当たっていなかったように思う。1本ヒットが出れば気分も変わってくるだろう。守れるところがあるのかが心配ではあるが、二軍でそこそこ打っている選手であり、起爆剤として活躍を期待したいものである。
まずは沖縄で横浜と2連戦のようだが、若松・大野の完投勝利を祈りたい。昨日勝てなかったことで相当厳しい状況に追い込まれているとは思うが、まだ6月で終戦には早過ぎるので、なんとか巻き返しを期待したいものである。救援陣に明るい兆しがない以上、完投勝利を期待するのが現実的だろう。先発と救援は持ちつ持たれつであるから、ここは先発投手の頑張りに期待したい。
にほんブログ村
source : シリコンバレーからドラゴンズを語る~GM編~