▽スタメン
① 8 丸
② 4 菊池
③ 3 新井
④ 7 エルドレッド
⑤ 9 鈴木誠
⑥ 5 堂林
⑦ 6 田中
⑧ 2 石原
⑨ 1 前田
☆先発は、カープがマエケン、阪神が岩田。先制点がほしい。あー点がほしい(笑)。
先頭①鳥谷 ライト前ヒット…カウント3ー1から真ん中低めストレート。
無死1塁
②今成 サードゴロ、ランナー2塁へ。…外角スライダー、バックドア。
1死2塁
③福留 センターフライ…初球真ん中つり球。
2死2塁
④ゴメス レフト前先制タイムリーヒット、阪神先制、広0-1神。…フルカウントから外角低めスライダー。
2死1塁
⑤マートン 見逃し三振、この回1失点。…外角高めストレート。何とかなりませんかね、この「初回失点癖」(苦笑)。
(C)1回裏
①丸見逃し三振、②菊池・③新井連続三振、この回三者三振、無得点。…丸は外角低めスライダー、菊池は外角ツーシーム、新井さんは真ん中低めボール球フォーク。まあ絶望的な出だしですな。
(T)2回表
⑥伊藤隼セカンドゴロ、⑦坂三振、⑧梅野セカンドゴロ、この回三者凡退、無失点。…伊藤隼は外角チェンジアップ、坂はフルカウントから内角スライダー、梅野は外角低めスライダー。
(C)2回裏
④エルドレッドセカンドゴロ、⑤鈴木誠センターフライ…エルさんは外角低めボール球ツーシーム、誠也くんは外角低めボール球ツーシーム。
2死
⑥堂林 詰りながらもレフト前ヒット…内角カットボール。
2死1塁
⑦田中 ライト前ヒット…初球真ん中高めボール球カーブ。チャンス。
2死1・2塁
⑧石原 ピッチャーゴロ、この回無得点。…真ん中低めボール球フォーク。う~ん、下位がつながったんですけどね~。
(T)3回表
⑨岩田 ライトフライ
1死
①鳥谷 レフト前ヒット…フルカウントから外角スライダー、バックドア。
1死1塁
②今成 ファーストゴロ、ランナー2塁へ。…内角低めスライダー、菊池ダイビングキャッチ。
2死2塁
③福留 キャッチャーファウルフライ、この回無失点。…外角高めチェンジアップ。
(C)3回裏
⑨前田 ファーストゴロ
1死
①丸 レフトへエンタイトルツーベース…外角スライダー。レフトへ長いのが出ましたね。
1死2塁
②菊池 ピッチャーゴロ、2塁ランナー丸は走塁死、バッターランナー菊池は2塁へ。…外角ツーシーム。
2死2塁
③新井 ライトフライ、この回無得点。…真ん中高めストレート。
(T)4回表
④ゴメス三振、⑤マートンセンターフライ、⑥伊藤隼ファーストゴロ、この回三者凡退、無失点。…ゴメスは内角低めボール球シュート、マートンは外角低めスライダー、伊藤隼は真ん中高めストレート。
(C)4回裏
④エルドレッドセカンドゴロ、⑤鈴木誠レフトフライ…エルさんは外角高めボール球ツーシーム、誠也くんは初球内角高めストレート。
2死
⑥堂林 ストレートの四球
2死1塁
⑦田中の時、堂林盗塁、キャッチャー梅野悪送球、堂林は3塁へ。…ミスが出ました。チャンス。
2死3塁
⑦田中 ファーストゴロ、この回無得点。…フルカウントから内角低めボール球ツーシーム。この辺の打順が打つと、まとまった点になるんですけどね。
(T)5回表
⑦坂 三振…外角つり球。
1死
⑧梅野 レフト前ヒット…真ん中高めスライダー。
1死1塁
⑨岩田 バントはピッチャーゴロゲッツー、この回無失点。
⑧石原 セカンドゴロ…真ん中低めボール球ストレート。
1死
⑨前田 レフトへツーベース…外角低めボール球ツーシームを左中間へ。これはチャンス。
1死2塁
①丸 四球…今の丸なら、そんなに警戒しなくても(^^;
1死1・2塁
②菊池 三振…10球目、外角低めツーシーム。う~ん、三振ですか。
2死1・2塁
③新井 レフト前同点タイムリーヒット
2死1・2塁
④エルドレッド レフトフェンス直撃の勝ち越しタイムリーヒット
2死1・3塁
⑤鈴木誠 ショートゴロ、この回2点。…フルカウントから外角低めツーシーム。う~ん、ここは続きたかった(-_-;)
(T)6回表
①鳥谷ピッチャーゴロ、②今成三振、③福留見逃し三振、この回三者凡退、無失点。…鳥谷は外角チェンジアップ、今成は内角低めスライダー、福留は外角スライダー、バックドアに全く動けず。左バッターに仕事をさせてないのが大きいですね。
(C)6回裏、投手歳内(T)。
⑥堂林 サードゴロ…カウント2ー1から外角低めストレート。う~ん。
1死
⑦田中 四球
1死1塁
⑧石原 サードゴロ、ランナー2塁へ。…内角高めストレート、ランエンドヒット。
2死2塁
⑨前田 サードライナー、この回無得点。…外角スライダー。う~ん、捉えたんですけどね~。
(T)7回表
④ゴメスライトフライ、⑤マートン見逃し三振、⑥伊藤隼ピッチャー前田のグラブを弾くもピッチャーゴロ、この回三者凡退、無失点。…ゴメスは外角低めスライダー、マートンは外角低めストレート、伊藤隼は外角低めチェンジアップ。
(C)7回裏
先頭①丸 四球…丸が出ました。
無死1塁
②菊池 送りバント
1死2塁
③新井 ショートゴロ…外角低めボール球スライダー。
2死2塁
④エルドレッド 敬遠ぎみの四球
2死1・2塁、1塁ランナーエルドレッドに代走野間。
⑤鈴木誠 サードファウルフライ、この回無得点。…内角ストレート。これは打ち損じ(-_-;)
(T)8回表、ライト野間、ライト鈴木誠がレフト。⑦坂に代打西岡。
⑦西岡・⑧梅野連続三振、⑨歳内の代打新井セカンドフライ、この回三者凡退、無失点。…西岡は外角スライダー、バックドア、梅野は外角低めボール球スライダー、新井はど真ん中ストレート、菊池追いついて後ろ向きにダイビングキャッチの、超ファインプレー。
(C)8回裏、⑦西岡に代わり投手鶴(T)。⑨新井に代わりセカンド大和。
⑥堂林・⑦田中連続三振…堂林は外角スライダー、田中くんは9球目、真ん中低めボール球フォーク。
2死
⑧石原 センター前ヒット…初球外角低めストレート。
2死1塁、⑨前田に代打松山。投手高宮(T)。
⑨松山 ボテボテのピッチャーゴロ、この回無得点。…カウント1ー1から外角低めボール球スライダー。だから振っちゃダメだってば。
(T)9回表、投手中崎(C)。サード木村昇。
先頭①鳥谷 レフト前ヒット…外角ストレート。先頭を出しましたね。
無死1塁
②今成外角高めボール球スライダーに三振、③福留外角シュートにセカンドゴロゲッツー、この回無失点、ゲームセット(/--)/~~~
阪神23回戦(広13勝8敗2分 14時00分 マツダスタジアム 31639人)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
T 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
C 0 0 0 0 2 0 0 0 X 2
勝 前田 27試合14勝8敗
敗 岩田 26試合8勝10敗
S 中崎 63試合0勝6敗S26
【阪神】
打 安 点 打率 本
① 6 鳥谷 4 3 0 .275 6
② 5 今成 4 0 0 .288 1
③ 9 福留 4 0 0 .280 20
④3ゴメス3 1 1 .273 17
⑤ 7 マートン
3 0 0 .277 9
⑥8伊藤隼3 0 0 .252 2
⑦ 4 坂 2 0 0 .184 0
打 西岡 1 0 0 .262 2
1 鶴 0 0 0 ---- 0
1 高宮 0 0 0 ---- 0
⑧ 2 梅野 3 1 0 .252 4
⑨ 1 岩田 2 0 0 .077 0
1 歳内 0 0 0 ---- 0
打 新井 1 0 0 .197 4
4 大和 0 0 0 .225 0
計 30 5 1 .247 78
【広島】
打 安 点 打率 本
① 8 丸 2 1 0 .253 16
② 4 菊池 3 0 0 .263 8
③ 3 新井 4 1 1 .272 7
④ 7 エルドレッド
3 1 1 .228 17
走 9 野間 0 0 0 .235 1
⑤97鈴木誠
4 0 0 .275 5
⑥ 5 堂林 3 1 0 .220 0
5木村昇0 0 0 .272 0
⑦ 6 田中 3 1 0 .266 6
⑧ 2 石原 4 1 0 .259 2
⑨ 1 前田 3 1 0 .186 0
打 松山 1 0 0 .279 6
1 中崎 0 0 0 ---- 0
計 30 7 2 .247 96
【阪神】
試 勝 敗 S 回 安 三 四 自 防御
岩田 26 8 10 0 5 6 4 2 2 3.31
歳内 27 0 1 0 2 0 0 3 0 2.78
鶴 3 0 0 0 2/3 1 2 0 0 2.70
高宮 50 2 0 0 1/3 0 0 0 0 3.15
【広島】
試 勝 敗 S 回 安 三 四 自 防御
前田 27 14 8 0 8 4 9 0 1 2.20
中崎 63 0 6 26 1 1 1 0 0 2.64
◇盗塁 堂林(4回)
◇失策 梅野(4回)
◇走塁死 丸(3回)
◇【戦評】接戦ものにし、連敗ストップ 広島アスリート 2015-9-26 17:25
4連敗中のカープは、前田の好投で2対1で阪神に勝利。3位阪神とのゲーム差を2.5に縮めた。
先発・前田は初回、先頭打者の鳥谷に安打を浴びると、四番・ゴメスのレフト前タイムリーで先生を許す。2回以降は、安打をあびながらも要所を締める8回1失点の好投で14勝目を手にした。
打線は4回まで岩田に無失点に抑え込まれていたが、5回に前田が二塁打でチャンスをつくり、2死一、二塁から新井がレフト前にしぶとくタイムリーを放ち同点に追いつくと、次打者・エルドレッドもレフトフェンス直撃の二者連続のタイムリーで一挙逆転に成功した。
☆いやいや。やっと点が入って、やっと勝ちました。
◇広島 五回に逆転!新井、エルド連続適時打 32イングぶり得点 デイリースポーツ 9月26日 16時7分配信
「広島-阪神」(26日、マツダスタジアム)
広島が中軸の活躍で逆転に成功した。
1点ビハインドの五回、2死一、二塁から3番・新井の左前適時打で同点。1ボール2ストライクからの4球目、真ん中低めの変化球に食らいついた。打球はしぶとく三遊間を抜け、二走・前田が生還した。
22日・ヤクルト戦(神宮)以来4試合、32イニングぶりの得点で同点。続く4番・エルドレッドの左翼フェンス直撃打で一気に勝ち越した。
3位阪神とは3・5ゲーム差。3試合連続完封負けと元気がなかったチームに待望の得点が生まれた。
新井が「打ったのはフォークかな。気持ちで食らいついて行きました!!」と話せば、エルドレッドは「打ったのはカットボール。少し詰まったけど、レフトの頭の上を越えてよかったよ!!新井さんがつないでくれたチャンスだったので、なんとかして追加点をと思っていたのでよかった」と逆転劇を振り返った。
☆この時期はどのチームも、中軸が点を取ってます。ただ、お膳立てをしたのは、元PLの4番(笑)。
◇マエケンが気迫の14勝目「プロとして諦めるということが一番格好悪い」 サンケイスポーツ 9月26日 18時25分配信
(セ・リーグ、広島2-1阪神、23回戦、広島13勝8敗2分、26日、マツダ)
3年連続のクライマックスシリーズへ、先発した前田健太投手(27)が気迫の走攻守でハーラートップの14勝目(8敗)を手にした。初回に1点先制を許したエースは、五回に自らのバットで同点のきっかけを作ると、野手が奮起。2点を奪って逆転すると、そのまま4安打9奪三振と8回112球を投げ切って、中崎に託した。中崎も虎打線を無失点に抑え、接戦を制した。チームは連敗を4で止め、3位阪神とのゲーム差を2・5とした。
前田は一回、先頭の鳥谷に安打を許すと、二死二塁でゴメスの左前適時打で先制点を献上した。二回以降は五回まで散発2安打に抑えると、その裏、一死から打席に立った前田は左中間へ二塁打を放つと、続く丸が四球を選んで一、二塁。菊池は空振り三振となったが、新井の三遊間を破る同点打で追いつくと、エルドレッドが左翼フェンス直撃の適時打で勝ち越した。
五回以降、前田は虎打線に安打を許さず。九回、登板した中崎は先頭・鳥谷に安打を許したが、今成を空振り三振、福留を併殺打に仕留めゲームセット。
お立ち台にあがった前田は、気合の表情で「とにかく勝つことだけ考えてマウンドに上がりました」と振り返った。走攻守での活躍に「みなさんお忘れかもしれませんが、PL学園で4番バッターでした。足は速くないですけど、何とかチャンスを広げたいと思っていた。点数につながって本当に良かった」と茶目っ気たっぷりに話し、スタンドのファンを沸かせた。
CS進出へ負けられない戦いが続く。エースは「1点を守りぬこうと思って投げました」と振り返り、ハーラートップタイの14勝にも「自分の勝ちがチームの勝ちにつながっている。きょう勝てて本当によかった」とコメント。恒例のマエケン画伯としての勝利Tシャツには「14勝目」の文字とともに、同点打の新井、勝ち越し打のエルドレッド、そして九回に登板した中崎の似顔絵を描き、感謝を示した。ベンチ裏でチームメートから「最近うまくなって面白くない」という声を紹介しながら、「真剣に書いている。上達してるんだ」と反論。ファンの笑いの中、「最後まで一生懸命がんばる。プロとして諦めるということが一番格好悪いと思っているので」といい、諦めずに戦うことを誓った。
☆やっぱ、中6日だと、いいピッチングしますな。自分の思うところにボールが行っていたと思います。
☆さて、優勝を逃して、やれ終戦だの、CSなんてどーでもいいだの言う人がいますが、現行の制度では、3位以内に入れば、日本一の可能性がある。制度がそうなってるんだから、日本一を狙わない手はありません。狙わない意味が分からない。プロである以上、頂点を狙うべき。
☆CS自体の是非はシーズンが終わってからたっぷり議論すればいい訳で、例えばカープが3位から日本一になったとしたら、CSという制度自体の是非を問ういいきっかけにもなる。
☆もちろん、シーズン終盤になって苦しんだこと、これからCSへ向け戦っていくこと、そして3位以内に入れたらCS、勝ち抜けば日本シリーズと、カープナイン、特に若手にとっては、大事な戦いになること、間違いありません。もし3位以内に入れずにそのままシーズンを終えれば、そういった経験は、一切できなくなる。
☆これから先、レギュラーシーズン、CS、日本シリーズと勝ち抜いていこうと思えば、中堅・若手の活躍は不可欠。もちろん主力に引っ張ってもらわなければならないのですが、田中くん・誠也くん・堂林・会沢、野間くんなど、主に下位を任されるバッターの活躍がなければ、やはり勝ち続けることは難しい。
☆今年は菊・丸を始め、田中くん、会沢、誠也くんと、軒並み打撃成績を下げています。ま、去年が出来すぎ、という感じもしますが、総じて打席の作り方が下手。例えば昨年の会沢なんかは、一発もあれば軽打もあるという、ケースバッティングができていました。今年は早いカウントから難しい球に手を出しての凡退が目立っています。
☆また会沢に限らず、打ち損じが多いのも、今年の特徴。ファールを重ねて追い込まれる打席が多い。堂林や誠也くんの打席を見ていても、自分のポイントまで引き付けて打つ、ということができていない。ヤクルトの山田なんかを見てると、緩い変化球なども、どっしり構えて、自分のポイントに来たら思い切りひっぱたく、というバッティングに見えます。
☆焦っているのか、タイミングが取れないのか分かりませんが、まずはボールをよく見ること。そして、自分の形で打てる球を、しっかり打つこと。
☆誠也くんも田中くんも会沢も、去年はできていたはず。結果をほしがらず、自分のバッティングをすることを心がけたらいいんじゃないでしょうか。
【セ・リーグ】
▽巨人 4 - 3 ヤクルト (東京ドーム)
巨人が接戦を制し5連勝。1点を追う巨人は4回裏、岡本の適時打で同点とする。続く5回には、2死一塁から阿部が適時二塁打を放ち、勝ち越しに成功した。投げては先発・高木勇が5回3失点で今季9勝目。敗れたヤクルトは、打線が2回以降1安打と振るわなかった。
▽DeNA 3 - 2 中日 (横浜)
DeNAが劇的なサヨナラ勝ち。DeNAは1点ビハインドで迎えた9回裏、主砲・筒香のソロで同点とすると、バルディリスにもソロが飛び出し、試合を決めた。投げては、3番手・須田が今季3勝目。敗れた中日は、先発・若松が好投するも、3番手・浅尾が誤算だった。
☆ヤクルトは、巨人アレルギーがあるんですかねぇ。ま、どっちが勝ってももう関係ないんですけど。
① ヤク 137 72 63 2 .533 -
② 巨人 138 72 65 1 .526 1.0
③ 阪神 138 68 68 2 .500 3.5
④ 広島 136 64 69 3 .481 2.5
⑤ 横浜 139 62 76 1 .449 4.5
⑥ 中日 140 61 75 4 .449 0.0
☆借金は5、3位阪神との差は、2.5。阪神も12連戦、勝てません。
◇9月27日(日)の予告先発投手
○読売ジャイアンツ
菅野 智之
24試合10勝10敗 防御率1.86 WHIP1.05
対S 3試合0勝3敗 防御率6.89 WHIP1.79
VS (東京ドーム 14:00)
○東京ヤクルトスワローズ
石川 雅規
24試合12勝9敗 防御率3.37 WHIP1.22
対G 5試合3勝2敗 防御率2.67 WHIP1.13
○広島東洋カープ
K.ジョンソン
26試合13勝7敗 防御率1.84 WHIP1.08
対T 4試合2勝0敗 防御率0.67 WHIP1.22
VS (マツダ 13:30)
○阪神タイガース
岩崎 優
14試合3勝9敗 防御率3.18 WHIP1.15
対C 1試合0勝1敗 防御率3.38 WHIP0.94
P.S. 今日もアクセス・クリックを頂きました。本当にありがとうございます。第3戦、先発は、カープがジョンソン、阪神が岩崎。この試合の模様は、後程。
にほんブログ村
source : K.Oのカープ・ブログ。