ニッカン式スコア
ダイジェスト動画
今日も天気に恵まれたものの、風が強い!
10メートル近い強風の中、マリーンズ先発のスタンリッジが粘りの投球を見せてくれました。
1回表。
中島の内野安打と田中のヒットで1死1,3塁とされるも、中田をサードゴロゲッツーに仕留めてチェンジ。ピンチを脱します。
2回表も陽のヒットと送りバントで1死2塁となるも、浅間とレアードを抑えてチェンジ。
2回裏。
1死からナバーロ、鈴木が四球を選んでチャンスを作ると、今日も9番ファーストでスタメンの根元がレフト線へタイムリーツーベース。マリーンズが2点を先制します。
さらに岡田もセンターへタイムリーヒットを放ち0-3。9番と1番の連続タイムリー。いい流れです。
3回表。
西川の死球とナバーロのエラーでピンチを招きましたが、ここのところ絶不調の中田をレフトフライに仕留めてチェンジ。またピンチを脱します。
4回表も谷口を歩かせた後盗塁されて2死2塁となりますが、レアードをファールフライでチェンジ。スタンリッジはここまで毎回得点圏にランナーを進めていますが、粘りのピッチングで無失点に抑えています。
4回裏。
鈴木見逃し三振、田村ライト線に飛球を放つもライト西川がスライディングキャッチを決めて2アウトとなります。
ここから根元が内野安打、岡田ヒットと盗塁で2死2,3塁。さらに中村四球で2死満塁となりますが、清田がファールフライに倒れチェンジ。追加点はなりませんでした。
5回裏。
デスパイネ、角中の連打でチャンスを作ると、ナバーロがセンター前にはじき返すタイムリーヒットを放ち0-4。この1点が効きました。
さらに2番手金平が制球を乱し四死球で満塁とすると、根元がレフトに犠牲フライを放ち0-5。試合を決めました。
7回表。
スタンリッジはレアードと市川のヒットで2死1,3塁とされ、田中のセカンドゴロをナバーロがタイムリーエラーをかまして1-5。1点を返されたところで降板します。
しかし益田が落ち着いて後続を断ち、最少失点でしのぎました。
7回裏。
角中、鈴木のヒットと田村四球で1死満塁。
ここで根元が10球粘りますが三振、岡田も三振でチェンジ。追加点のチャンスを生かせませんでした。
8回表は益田が抑え、9回は松永。
松永は危なげなく抑えて試合終了。1-5で勝利し4連勝。貯金を7に伸ばしました。
スタンリッジがランナーを背負いながらも集中力を切らさずよく投げてくれました。
打線も下位打線が効果的につながりましたね。根元の活躍が大きいです。
ナバーロは今日も打ちましたが2エラーが心配。うまいのですが、高いバウンドの打球をはたく様に捕りに行ってエラーしていました。癖なのでしょうか。
それにしても強いですよこれは。怒涛の勢いで優勝した2005年は4月終了時点で貯金が14もありましたが、今年はチーム力で劣るにもかかわらず貯金7。中継ぎが踏ん張っていますし、打線もつながっています。
特に脇役が日替わりでヒーローになるのがいいですね。
まず細谷がヒーローになり、ヘマをしても使われ続けた高濱もヒーローになり、細谷が調子を落とせば代わりに根元がヒーローになる。好循環です。
対照的にハムは歯車がかみ合ってませんね。中継ぎ不足というのはあるでしょうけど、せっかく陽や中島や田中が打っても中田やレアードがブレーキ。そしてあれだけファインプレーをしても流れがやってこない。
バースも序盤はスタンリッジより良かったです。
まあ、ハムが不調なのはマリーンズにとってチャンス。今のうちに勝ち星を増やしておきましょう。
明日は大嶺と大谷。気楽に観戦です。
根元、効果的な3打点=プロ野球・ロッテ (時事通信)
ロッテは9番根元が3打点。二回の第1打席は左翼線へ先制の2点二塁打を放ち「追い込まれていたし、食らい付く意識だった。いいところに飛んでくれた」と振り返った。五回にも駄目押しとなる犠飛を放った。
伊東監督は「若い選手が台頭しているが、キャンプから状態が良かった。チャンスと思って、つかむぐらいの気持ちでやってほしい」とハッパを掛ける。それでも11年目を迎えた根元は「長いシーズン。力まずに一試合一試合、仕事をしていきたい」と気負いはない。
ロッテ 貯金最多の7に!風にも負けずスタンリッジ2勝目 (スポニチ)
ロッテが今季2度目の4連勝で貯金を今季最多の7に伸ばした。先発・スタンリッジは6回2/3を7安打1失点に抑え、2勝目をつかんだ。
初回1死一、三塁のピンチも4番・中田を三ゴロ併殺に仕留め「“ホームラン、ホームラン”という応援を遮断して、集中していた。腕を振ってしっかりした投球ができた」と笑顔で振り返った。お立ち台では長男・キャッシュ君も「今までで一番良かったと思う」と喜んだ。
風速10メートルを超える強風の中、「風のことは意識していなかった」と言うが、変化球の曲がりも大きくなり6奪三振。伊東監督は「風が強くて大変だった。粘りながらよく投げてくれた」と話した。
ロッテ ナバーロ6試合連続安打「スライダーしか来ない」 (スポニチ)
また打った。ロッテのナバーロが来日6試合連続安打を放った。3―0の無死一、二塁から、バースに変化球を4球続けられた後の直球をとらえ中前適時打を放ち「スライダーしか来ない。誰もストレートを投げてくれない」と少々いらだちを見せたながらも「いい所に抜けてくれた」と満足げだった。チームを今季2度目の4連勝に導いた。
2月に銃刀法違反の容疑で逮捕され、開幕4週間出場停止の処分を受けた。処分明けでデビューした4月23日のオリックス戦(QVCマリン)からの6試合で打率・333、6打点をマーク。チームも5勝1敗と上昇気流に乗っている。「チームが勝っているのがうれしい。自分はできることをやるだけ」と話した。チームは貯金は今季最多の7に伸ばし、首位ソフトバンクとはゲーム差なしの2位となった。
ロッテ岡田適時打「グ~ヒットです」(ニッカン)
ロッテが2回、日本ハム・バースから3点を先制した。
まずは2死一、二塁で、根元俊一内野手(32)が左越え二塁打を放ち、2点を加えた。高めの真っすぐを捉え、今季初打点。「みんなでつないでの攻撃だったので、何とかかえせてよかったです。風もあって伸びてくれたんじゃないですかね。まず先制出来て良かったです」と話した。
さらに次打者の岡田幸文外野手(31)が中前適時打で続いた。初球の真っすぐを打ち返し、「ネモ(根元)さんに続こう、そして後ろにつなぐ気持ち。流れに乗せてもらって打てましたね。グ~ヒットです。いい追加点が取れました。自分の出来ることをしっかりやるだけです」と話した。
パ・リーグの順位で珍現象…首位と2位のゲーム差が「マイナス0・5」(サンスポ)
パ・リーグで首位のソフトバンクと2位のロッテのゲーム差が「マイナス0・5」となる珍しい逆転現象が起きた。リーグ戦の順位は勝率で決まり、ゲーム差はあくまでも目安で順位決定に際しては考慮されない。
試合前は両チームでゲーム差なし。西武と引き分けたソフトバンクが25試合、14勝8敗3分けで勝率6割3分6厘、日本ハムに勝ったロッテが28試合、17勝10敗1分けで勝率6割3分。ソフトバンクは試合消化が少なく、引き分けもあるため、ゲーム差が「マイナス表記」となった。
にほんブログ村 千葉ロッテマリーンズ
プロ野球・人気blogランキング
source : マリンブルーの風