マリーンズ 5 - 6 ベイスターズ
ニッカン式スコア
ダイジェスト動画
今日もまた満員御礼の横浜スタジアム。うらやましい限りです。
先発はマリーンズがチェン、ベイスターズがルーキー今永。ストイックなコメントを繰り返す意識の高いピッチャーで、防御率も1点台です。
一方のチェンは今シーズン2度目の先発。前回は4月6日のソフトバンク戦に先発して3回3失点という微妙な成績に終わりました。イデウン、清田とともに「昨年は何だったのか大賞」にノミネートされています。
マリーンズ打線は打率低い系バッターの中村を外しサードに三木を起用。そしてデスパイネも外してきました。代打の層を厚くしたいのか、それともレフパイネがいやなのか。足を痛めているという情報もあります。
1回表。
先頭の加藤がヒット、三木が送りバントで1死2塁。
ここでマリーンズ打線唯一のプロ選手である角中がライトに先制タイムリーヒットを放ちます。1-0。
その後ナバーロがサードエリアンのエラーで出塁しますが、清田が6-4-3のダブルプレーでチェンジ。
追加点はなりませんでした。
1回裏。
チェンは全体的に球が高く、2アウトから宮崎にソロホームランを打たれてあっさり同点。1-1となります。
うーんこれは5回4失点コースですね。不安な立ち上がりを見せました。
3回表。
2アウトから角中、ナバーロが連続四球で2死1,2塁とし、清田がレフトにタイムリーヒットを放ち2-1とします。
さらに鈴木も1,2塁間を破るタイムリーヒットを放ち3-1。そして細谷もセンター前にポトリと落とすタイムリーで4-1。おまけに田村もセンター前にタイムリーヒットを放ち5-1。防御率1点台の今永をノックアウトしてしまいました。
これで「よし!行ける」とならないのが今のマリーンズ。
4回表は三木の内野安打と角中のツーベースヒットで1死2,3塁としますが、ナバーロと清田が連続三振でチェンジ。
犠牲フライすら打てないのか・・・。チャンスを逃します。
ここで点が入っていれば後の展開が違ったかもしれません。
4回裏。
予想通りチェンがつかまります。
桑原四球、宮崎が3塁線を破るツーベースヒットで無死2,3塁。ですが宮崎の打球はファールでは?
伊東監督が珍しく抗議に出ますが認められません。
嫌な流れの中チェンは筒香にスリーランホームランを打たれて5-4。予想より悪い、4回4失点でKOとなりました。
さらに代わった南もロペスに同点ソロホームランを打たれて5-5。マリーンズがコツコツ取った5点をホームラン3発で追いつかれました。
5回裏は大谷が無死1,2塁のピンチを作りますが、筒香ロペス倉本を打ち取りチェンジ。なんとか無失点でしのぎました。
なんとか勝ち越したいマリーンズですが、ここからはロッテお得意の拙攻が爆発。
6回表は三木のヒットとナバーロと清田の四球で2死満塁としますが、鈴木大地が難しい球をあっさり打ってファーストゴロ。チャンスを逃します。どうも鈴木はチャンスだと打てません。得点圏打率1割台ですよ。
マリーンズはダイナミックダイクマな形でチャンスをつぶしてしまいました。
7回裏は内が登板。同点なのに少し早い投入です。まあ抑えたのですが・・・。
8回表。
加藤がフェンス直撃のツーベースヒット。三木が右打ちのセカンドゴロで走者を進めます。
1死3塁。チャンス。マリーンズ唯一のプロ角中は当然のように勝負を避けられました。敬遠です。
ここで伊東監督は角中に代走岡田を投入。岡田は盗塁を決めて1死2,3塁となります。
しかしナバーロは四球。今日のナバーロは四球だらけでした。それは次のバッターが打てない清田だからです。
案の定清田は空振り三振。そしてチャンスで打てない鈴木も案の定レフトフライ。1死2,3塁で犠牲フライすら打てないとは・・・。情けない限りです。
8回裏は益田。
ヒット2本打たれましたが打者4人で無失点です。
9回表。
なにやら西武ドームでのスタメン発表の歌が流れてきましたね。リリーフエース山崎が登場です。
細谷は空振り三振。ハーフスイングを取られましたが細谷は不満そうです。今日の審判はマリーンズに対して不利な判定が多かったですね。
そして田村もピッチャーゴロでチェンジ・
続く益田の打席では代打デスパイネ。2死ランナー無しでデスパイネとはもったいない。
結局ヒットで出塁しますが、代走を出せません。金沢はもう使っているので江村は出せず、あとはベンチに中村しかいないためです。角中の代走に岡田を使ったのが余計でしたね。伊東監督の起用ミスです。
結局加藤は空振り三振。この回も無得点でした。
9回裏。
西野が三者凡退に抑えます。延長に突入しました。
10回表。
三木が空振り三振、岡田のセカンドゴロ。ナバーロ四球も清田がセカンドフライ。どうしようもありません。
そして最後は10回裏。
西野は2アウトを取りますが、筒香に緩い変化球を投げ込んでサヨナラホームラン。
打った瞬間負けを確信する素晴らしいほむらん。
思わず「イッツゴーンンヌッ!」と叫んでしまう一億総ガオラ状態であります。
スコアは5-6。数字の上では接戦でしたが、マリーンズ側の内容がひどすぎますね。
ヒット13本7四球。で、15残塁。ひどい拙攻です。
なにが非交流戦隊ですか。これじゃ非効率打線テントレンですよ。
負のループにハマったのはマリーンズの方です。
とにかくチャンスで打てない。犠牲フライすら打てない。
無得点戦士!チャンスでマジウテン!
特に清田はマジウテン!やっぱソシャゲーはガンホーよりモバゲーだよな!
鈴木も打てません。守備もダメですし、困ったものです。いつものバッティングをチャンスでしてくれればそれでいいんですよまったくもう。
伊東監督の選手起用も外れっぱなしですね。
正直交流戦の戦い方は西村監督の方が上手でしたよ。ピッチャーを代えた時に次のピッチャーを何番の打順に入れるのかうまく考えて戦っていましたね。代打起用も当たっていました。
交流戦での戦い方がパリーグ相手にはできなかったのが西村監督の弱点でしたが・・・。
明日は唐川と山口。
ベイの山口は数年前先発転向後初勝利を献上した因縁の相手です。おそらくいいイメージを持っているでしょう。
対する唐川は・・・。
とにかく唐川が素晴らしいピッチングで完投勝利するしかありません。
気づけばパリーグ3位の日ハムとは1.5ゲーム差なのです。
ロッテ 後味悪いサヨナラ負け、伊東監督「切り替えてやるしかない」(スポニチ)
ロッテにとって後味が悪すぎるサヨナラ負けだ。1―1の3回2死から連続四球と4連打で4点を奪った。序盤で流れをつかんだが、4回に先発・チェンが先頭の桑原に四球を出すと、宮崎に左翼線二塁打。無死二、三塁から4番・筒香に右越え3ランを浴びて降板した。古巣との初対決を白星で飾れなかった左腕は「チームに貢献できなくて申し訳ない。スライダーが全然(ストライクに)入らなかった」と肩を落とした。
延長10回には2イニング目の守護神・西野が甘く入ったカーブを再び筒香に右翼席に運ばれた。「真っすぐとフォークで意識付けできたと思って、カーブで外そうとした。ああいう打者がカーブを打つのがうまい。ボール球でも良かった」と西野。ともに1点差でDeNAに連敗した伊東監督は「きのう、今日と後味が悪い試合だった。切り替えてやるしかない」と話した。
にほんブログ村 千葉ロッテマリーンズ
プロ野球・人気blogランキング
source : マリンブルーの風