▽スタメン
【ロッテ】
① 9 清田
② 8 加藤
③ 7 角中
④ D デスパイネ
⑤ 3 井口
⑥ 4 ナバーロ
⑦ 6 鈴木
⑧ 2 江村
⑨ 5 高濱
先発 二木
【広島】
① 6 田中
② 4 菊池
③ 8 丸
④ 3 新井
⑤ D エルドレッド
⑥ 7 松山
⑦ 9 鈴木
⑧ 5 安部
⑨ 2 磯村
先発 九里
☆先発は、ロッテが二木(ふたき)、カープが九里。打っておきたいピッチャー、つながりで、まとまった点を。九里くんは前回以上のピッチングを見せて下さい。
①田中三振、②菊池レフトフライ…田中くんは真ん中高めストレート、菊池は真ん中高めカーブ。
2死
③丸 センター前ヒット…ど真ん中スライダー。
2死1塁
④新井 レフト前ヒット…フルカウントからど真ん中フォーク。
2死1・2塁
⑤エルドレッド センター前先制タイムリーヒット
2死1・2塁
⑥松山 ファーストゴロ、この回1点。…真ん中高めフォーク。松山がつなげないんですよね。
(M)1回裏
先頭①清田 レフトへヒット、バッターランナー清田は2塁に向かうもアウト…フルカウントからど真ん中カットボール。
1死
②加藤 セカンドゴロ…初球内角スライダー。
2死
③角中 ライト前ヒット…カウント3ー1から真ん中高めストレート。ちょっと甘いですね。
2死1塁
④デスパイネ サードゴロ、この回無失点。…外角スライダー。
先頭⑦鈴木 レフトへツーベース…内角つり球。チャンス。
無死2塁
⑧安部 ライトへタイムリーツーベース
無死2塁
⑨磯村 送りバント失敗、2塁ランナー安部は走塁死…う~ん、バントはちゃんと決めなきゃ(-_-;)
1死1塁
①田中 センター前ヒット…初球ど真ん中カーブ。
1死1・2塁
②菊池レフトフライ、③丸三振、この回1点。…菊池は内角高めストレート、丸は真ん中ワンバウンドのフォーク。菊・丸がつなげません(-_-;)
⑤井口 センターフライ…外角カーブ。
1死
⑥ナバーロ 四球
1死1塁
⑦鈴木 ライトへツーベース…真ん中高めシュート。
1死2・3塁
⑧江村 三振…フルカウントから10球目、外角低めボール球スライダー。
2死2・3塁
⑨高濱 レフト前同点2点タイムリーヒット、ロッテ同点、ロ2-2広。…外角高めボール球フォーク。勝負球が浮きました(-_-;)
2死1塁
①清田 レフトスタンドへ勝ち越し2ランホームラン、ロッテ勝ち越し、ロ4-2広。…内角ストレート。
2死
②加藤 三振、この回4失点。…外角高めフォーク。
(C)3回表
先頭④新井 四球…新井さんが出ました。
無死1塁
⑤エルドレッド センターフライ…外角高めスライダー。
1死1塁
⑥松山 四球…チャンス。
1死1・2塁
⑦鈴木センターフライ、⑧安部ライトフライ、この回無得点。…誠也くんは外角高めカーブ、安部はフルカウントからど真ん中フォーク、いずれもあと一伸び足りず。
先頭③角中 四球
無死1塁
④デスパイネ センター前ヒット…ど真ん中ストレート。
無死1・2塁
⑤井口 レフト前タイムリーヒット、ロ5-2広。…外角低めストレート。
無死1・2塁
⑥ナバーロ 四球
無死満塁、投手戸田(C)。
⑦鈴木 センターへ犠牲フライ、ロ6-2広、2塁ランナー3塁へ。…フルカウントから真ん中低めボール球スライダー。 1死1・3塁
⑧江村 高いバウンドのショートゴロの間に3塁ランナーホームイン、ロ7-2広、1塁ランナー2塁へ。…真ん中高めストレート。
2死2塁
⑨高濱 レフト前タイムリーヒット、ロ8-2広、バッターランナー高濱は送球の間に2塁へ。…真ん中高めスライダー。スライダーがアバウトなんですよね。これは余計な1点。
2死2塁
①清田 ショートゴロ、この回4失点。…ど真ん中ストレート。
(C)4回表、⑨磯村に代打土生。
⑨土生レフトフライ、①田中セカンドライナー、②菊池セカンドフライ、この回三者凡退、無得点。…土生は初球外角ストレート、田中くんは内角ストレート、菊池はど真ん中ストレート。
(M)4回裏、キャッチャー會澤。
②加藤サードゴロ、③角中セカンドゴロ、④デスパイネ見逃し三振、この回三者凡退、無失点。…加藤は真ん中低めチェンジアップ、角中はフルカウントから13球目、内角ストレート、デスパイネは内角低めストレート。
(C)5回表
③丸レフトフライ、④新井セカンドゴロ、⑤エルドレッドショートゴロ、この回三者凡退、無得点。…丸は真ん中低めストレート、フェンスギリギリ、新井さんは外角高めストレート、エルさんは真ん中つり球。
(M)5回裏
⑤井口 セカンドフライ…フルカウントから内角高めスライダー。
1死
⑥ナバーロ センター前ヒット…フルカウントから外角低めボール球ストレート。
1死1塁
⑦鈴木 セカンドゴロゲッツー、この回無失点。…真ん中高めストレート。
(C)6回表、⑤井口に代わりサード三木、サード高濱がファースト。
⑥松山 センターフライ…真ん中高めストレート。どうしてもフライアウト(-_-;)
1死
⑦鈴木 詰りながらもセンター前ヒット…真ん中つり球。どん詰まりでも、ヒットはヒット。
1死1塁
⑧安部ファーストゴロ、⑨會澤ファーストファウルフライ、この回無得点。…安部は内角高めストレート、会沢は初球真ん中高めスライダー。会沢はアピールしないと。
⑧江村サードゴロ、⑨高濱センターフライ…江村はど真ん中ストレート、高濱は真ん中高めストレート。大丈夫か、西原くん(^^;
2死
①清田 センター前ヒット…カウント0ー2からど真ん中カットボール。これが分からない(-_-;)
2死1塁
②加藤 ライト前ヒット、1塁ランナー3塁へ。…真ん中低めシュート、ことごとく真ん中に集まります(-_-;)
2死1・3塁
③角中 ライト前タイムリーヒット、ロ9-2広、1塁ランナー3塁へ。…内角高めクソボールのストレートを大根切り(笑)。
2死1・3塁、1塁ランナー角中に代走岡田。
④デスパイネ レフト前タイムリーヒット、ロ10-2広。…外角低めストレート。
2死1・2塁
⑤三木 セカンドフライ、この回2点。…初球外角高めカットボール。
①田中センターフライ、②菊池サードゴロ…田中くんは真ん中高めストレート、菊池はフルカウントから真ん中低めストレート。
2死
③丸 レフトフェンス直撃のツーベース…真ん中低めストレート。
2死2塁
④新井 レフトスタンドへ2ランホームラン
2死
⑤エルドレッド センターフライ、この回2点。…外角低めボール球スライダー。
⑥ナバーロ ショートゴロ…内角高めストレート。
1死
⑦鈴木 ライトへツーベース…真ん中低めシュート。
1死2塁
⑧江村 ライトへタイムリーツーベース、ロ11-4広。…真ん中高めストレート。
1死2塁
⑨高濱 レフト前タイムリーヒット、ロ12-4広。…真ん中低めシュート。
1死1塁
①清田 ショートゴロゲッツー、この回2失点。…外角ストレート。
(C)8回表、投手益田(M)。⑥ナバーロに代わりサード中村、サード三木がセカンド。
先頭⑥松山 レフト前ヒット…初球内角ストレート。
無死1塁、代走天谷。
⑦鈴木 三振…外角低めボール球スライダー。
1死1塁
⑧安部 四球
1死1・2塁
⑨會澤 ファーストファウルフライ…外角カットボール。
2死1・2塁
①田中 四球
2死満塁
②小窪 ファーストフライ、この回無得点。…ど真ん中ストレート。ストレート1本でしょうよ(-_-;)
先頭②加藤 ライト前ヒット…カウント0ー2から真ん中高めストレート。
無死1塁
③岡田 鋭い打球がピッチャー西原のグラブを弾き内野安打、1塁ランナー3塁へ。…フルカウントから外角高めストレート。
無死1・3塁
④デスパイネ 三振…フルカウントから外角低めボール球カットボール。
1死1・3塁
⑤三木 セカンドゴロ、2塁ホースアウトの間に3塁ランナーホームイン、ロ13-4広。…外角ボール球カットボール。
2死1塁
⑥中村 センター前ヒット、1塁ランナー3塁へ。…カウント1ー2から外角高めストレート。これも分からない(-_-;)
2死1・3塁
⑦鈴木 レフトフライ、この回1失点。…外角高めストレート。
(C)9回表、①清田に代わり投手高野(M)。レフト加藤がライト、DHデスパイネがレフト、ロッテDH解除。…これはセ・リーグ主催試合用ですね。
先頭③丸 振り逃げ…外角高めボール球ストレート、サイン違いか、キャッチャー捕れず。
無死1塁
④西川外角チェンジアップにピッチャーゴロ、⑤エルドレッド真ん中高めストレートにショートゴロゲッツー、この回無得点、ゲームセット。
☆せっかく「勝ちの形」ができていたのに、九里くんが粘れず。1点取られても2点目、2点取られても3点目を防ぐ、という粘りがないと、先発の仕事は果たせないんですよね。
◇広島・九里 炎上8失点 中継ぎへ配置転換で巻き返し スポニチアネックス 6月3日 8時45分配信
◇交流戦 広島4-13ロッテ(2016年6月2日 QVC)
広島の先発・九里が3回途中8失点と試合をつくることができなかった。2―0の2回に4失点で逆転を許し、3回は1死も取れずに降板。「味方が点を取ってくれたのに、粘らずに申し訳ない」と肩を落とした。
緒方監督からは「九里だけの責任にはせんよ。配球でも首をひねるところがあった。ただ、先発は外れてもらう」と中継ぎへの配置転換で巻き返しをはかることになった。
☆高濱への配球は、外一辺倒だった訳ですが、外一辺倒でもいいところに決めていれば、打たれなかったはず。変化球というのは、バッターの狙ってるところから外すのがセオリー、なおかつ狙ってるからこそ、ボール球でも振ってくる。
☆3回も、攻めてませんでしたよね。九里くんの良さは、これっぽっちも出てなかったと思います。
☆西原くんも、ほとんどが真ん中近辺。高低はともかく、せめて内外角へは投げ分けられないと、リードもへったくれもない。残念ながらあの制球では、1軍では通用しません。
☆それと、前々から言っているのですが、せっかくサイドスローなんですから、横の変化はもっと使えないもんですかね。右バッターへのスライダー、左バッターにはシンカー系。カットボールもシュートも変化に乏しく、揺さぶりができないんですよね。
☆打線は、点が取れないって訳じゃない。
◇広島・エルドレッドが先制打「うまくさばけました」 デイリースポーツ 6月2日 18時48分配信
「交流戦、ロッテ-広島」(2日、QVCマリンフィールド)
広島が初回、ブラッド・エルドレッド内野手(35)の中前適時打で、2試合連続の先制点を奪った。
2死から丸、新井の連打で一、二塁。前日1日のロッテ戦で決勝打を放った助っ人が、ロッテ先発・二木が1ボール2ストライクから投じた4球目、真ん中134キロのフォークを、詰まりながらもしぶとく中前に運んだ。2試合連続の適時打で先制した。
「打ったのはフォークボール。詰まったけどうまくさばけました。先制点につながるヒットになってよかったですね」。前日の試合まで6試合、23打席無安打が続いていた助っ人が、復調気配を漂わせている。
◇広島安部2回に適時打「積極的に初球からいった」 日刊スポーツ 6月2日 19時19分配信
<日本生命セパ交流戦:ロッテ13-4広島>◇2日◇QVCマリン
広島安部友裕内野手(26)が2回に適時打を放った。
1点リードの2回。安部は無死二塁からロッテ先発二木の初球低め真っすぐにバットを振り抜いた。打球は右翼フェンスを直撃。リードを広げる適時二塁打に「チャンスだったので後ろにつなぐ気持ちでいきました。甘い球だったので積極的に初球からいきました」と振り返った。
◇広島新井「何もない」久々3号も大敗に厳しい表情 日刊スポーツ 6月2日 22時57分配信
<日本生命セパ交流戦:ロッテ13-4広島>◇2日◇QVCマリン
広島新井貴浩内野手(39)が7回に3号2ランを左翼席に運んだ。
8点の大量ビハインドを追う7回。2死二塁から追い込まれながら高めの真っすぐに体が反応。豪快なフォロースイングから放たれた打球は左翼席に飛び込んだ。5月17日ヤクルト戦(マツダスタジアム)以来の今季3号で、敗色濃厚の展開にも諦めぬ姿を示した。
試合後も厳しい表情で「何もない。明日、明日」とだけ言い残しバスに乗り込んだ。
☆それでも、一時期の「つながり」はない。3回の攻防が象徴的で、ロッテがつないでつないで4点取ったのに対し、カープは打球が全て「惜しい当たり」でフライアウト、無得点。
☆どうですか、原点回帰で、「つなぐ野球」を思い出してみては。
☆さて、その他の話題。
◇大瀬良239日ぶり実戦 2回4失点最速139キロでも笑顔 スポニチアネックス 6月3日 6時25分配信
右肘内側側副靱帯(じんたい)部分損傷からの復帰を目指す広島・大瀬良大地投手(24)が2日、今季初実戦となるウエスタン・リーグの阪神戦(鳴尾浜)に先発した。直球の最速は139キロ止まりで2回5安打3失点と結果は出なかったが、今後に向け手応えを感じる41球だった。この日のロッテ戦は敗れたもののチームは現在セ・リーグ首位を走っており、焦ることなくステップを踏んでいく。
涙に暮れた昨季最終戦の10月7日中日戦から239日。大瀬良がようやく再スタートとなる実戦舞台に立った。さまざまなことを試すだけのはずだったが「マウンドに立つと、打たれたくない投手の本能が出た」と可能な限り、力強く腕を振ったものの、さすがに結果は出ず。それでも、試合後は自然と笑みがこぼれた。
「何事もなく終えられたことが一番。体自体は問題なく、怖さもなかった。試合勘や打者との駆け引きの部分においては、今日の内容では話にならない」
初回、先頭の伊藤隼に右翼線二塁打され続く緒方に中越え三塁打を許し、わずか6球で失点。次打者・江越にも右翼線に適時二塁打を浴び1死後、陽川に右中間二塁打とあっと言う間に3点を奪われた。2回は1死から荒木に右前打され続く伊藤隼への2球目は静止不十分と見なされボーク宣告。ピンチを拡大したが、後続を断ち予定の2イニングを41球で終えた。
「真っすぐがどれくらい(打者に)返されるかを見た。まだまだ本調子には程遠い。変化球の精度はカットボールとスライダーは、ある程度思ったところに投げられたがチェンジアップはもう少し。ボークは投げ急がないよう意識し、しっかりと止めたと思っていたが…。その辺りも試合勘の一つ」
80%の力と表現したが、直球の最速139キロは初回の伊藤隼から空振りを奪った1球のみ。「しっかりと腕を振っているつもりだったがスピードがついて来ていない。力の感覚が一致していないのはこれからの課題」と話せば、佐々岡投手コーチも「本人は腕を振っていると言っていたが、こちらの感覚とは差があった。ちょっと物足りなさがあった」と辛口評価した。
2月下旬に右肘を故障し5月中旬には腰痛に襲われた。同25日から2度のシート打撃を経て、ようやく初実戦までこぎつけた。「焦りがないと言えば嘘になるが、焦ってもいいことはない。人より後れているのは事実なんで一人一人の打席を大切にしていきたい」。今後は、きょう3日の状態を見てからになるが、8日紅白戦、15日ウエスタン・リーグ、阪神戦(由宇)の登板を見据え、徐々に投球回を伸ばしていく予定。首位を走るチームの力になるべく、確実に上昇していく。
☆いやいや、ゆっくり作ってくれたらいいです。万全になって、戻ってきて下さい。
◇交流戦
▽日本ハム 8 - 6 ヤクルト (F2-1 札幌ドーム)
日本ハムが逆転勝利。日本ハムは3点ビハインドで迎えた6回裏、1死満塁の好機から中田のグランドスラムで逆転に成功する。続く7回には、陽の適時二塁打で追加点を挙げた。投げては、3番手・高梨が今季2勝目。敗れたヤクルトは、先発・成瀬が試合をつくれず、救援陣も崩れた。
勝 高梨 2勝2敗0S
敗 秋吉 3勝3敗0S
S 増井 2勝2敗9S
本塁打 山田17号③ 中田10号④
▽楽天 0 - 3 阪神 (E1-2 Koboスタ宮城)
阪神は初回、1死三塁から福留の内野ゴロの間に1点を先制する。その後2点リードで迎えた5回表には、鳥谷の5号ソロで追加点を挙げた。投げては、先発・藤浪が今季初完封で4勝目をマーク。敗れた楽天は、先発・美馬が試合をつくるも、打線が1安打無得点と沈黙した。
勝 藤浪 4勝2敗0S
敗 美馬 4勝2敗0S
本塁打 鳥谷5号
▽西武 4 - 1 DeNA (L2-1 西武プリンス)
西武は初回、浅村の適時打で1点を先制する。その後は4回裏に炭谷の適時三塁打、続く5回には中村の適時打でリードを広げた。投げては、先発・高橋光が9回1失点の快投で今季3勝目。敗れたDeNAは、先発・井納が試合をつくるも、打線が4安打と沈黙した。
勝 高橋光 3勝1敗0S
敗 井納 4勝5敗0S
▽オリックス 2 - 4 巨人 (B0-3 京セラドーム)
巨人が4連勝。巨人は初回、坂本の11号ソロで先制する。続く2回表には、亀井の適時二塁打に相手失策も絡んで3点を追加した。投げては、先発・大竹寛が6回途中2失点で今季初勝利。敗れたオリックスは、投手陣が3回以降は無失点に抑えるも、打線が振るわなかった。
勝 大竹寛 1勝1敗0S
敗 金子千尋 3勝4敗0S
S 澤村 3勝0敗15S
本塁打 坂本11号
▽ソフトバンク 6 - 2 中日 (H2-1 ヤフオクドーム)
ソフトバンクは先制された直後の1回裏、長谷川の適時打などで3点を奪い逆転に成功する。その後は4回に今宮のソロ、6回には内川の適時打などで加点した。投げては、先発・中田が6回2失点の好投で今季初勝利。敗れた中日は先発・バルデスが誤算で、打線も振るわなかった。なお、この試合でソフトバンク・今宮が史上38人目となる通算200犠打を達成した。
勝 中田 1勝1敗0S
敗 バルデス 1勝1敗0S
本塁打 藤井1号 ナニータ4号 今宮5号
☆ヤクルトは、投手陣ですね。秋吉が打たれたのは痛い。阪神は、藤浪くんが頑張りました。西武の光成くん、いいですね。ダイナミックで若々しい。オリックスは金子でも勝てず、巨人が4連勝。中日バルデスは珍しく真ん中に集まってました。
順 チーム 試 勝 負 分 勝率 差
① 広島 56 30 25 1 .545 ー
② 巨人 53 26 24 3 .520 1.5
③ 阪神 56 27 26 3 .509 0.5
④ 中日 55 26 26 3 .500 0.5
⑤ 横浜 55 25 27 3 .481 1.0
⑥ ヤクルト 57 25 31 1 .446 2.0
☆ソフトバンク戦は、カード勝ち越しを。
順 チーム名 試 勝 敗 引 勝率 差
① 巨人 3 3 0 0 1.000 ー
② ロッテ 3 2 1 0 .667 1
③ 西武 3 2 1 0 .667 0
④ ソフトバンク 3 2 1 0 .667 0
⑤ 日本ハム 3 2 1 0 .667 0
⑥ 阪神 3 2 1 0 .667 0
⑦ 楽天 3 1 2 0 .333 1
⑧ ヤクルト 3 1 2 0 .333 0
⑨ 中日 3 1 2 0 .333 0
⑩ DeNA 3 1 2 0 .333 0
⑪ 広島 3 1 2 0 .333 0
⑫ オリックス 3 0 3 0 .000 1
◇6月3日(金)の予告先発投手
○読売ジャイアンツ
菅野 智之
10試合4勝1敗 防御率0.56 WHIP0.72
対F 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
VS (東京ドーム 18:00)
○北海道日本ハムファイターズ
吉川 光夫
9試合4勝2敗 防御率4.69 WHIP1.46
対G 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
○横浜DeNAベイスターズ
久保 康友
4試合1勝3敗 防御率4.07 WHIP1.48
対M 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
VS (横浜 18:00)
○千葉ロッテマリーンズ
涌井 秀章
10試合5勝2敗 防御率2.71 WHIP1.26
対DB 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
○阪神タイガース
岩貞 祐太
9試合4勝2敗 防御率0.88 WHIP0.88
対L 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
VS (甲子園 18:00)
○埼玉西武ライオンズ
A.バンヘッケン
5試合0勝3敗 防御率6.56 WHIP1.93
対T 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
○東京ヤクルトスワローズ
小川 泰弘
10試合3勝2敗 防御率4.45 WHIP1.34
対Bs 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
VS (神宮 18:00)
○オリックス・バファローズ
東明 大貴
8試合1勝4敗 防御率6.59 WHIP2.12
対S 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
○中日ドラゴンズ
ジョーダン
8試合3勝0敗 防御率2.42 WHIP1.25
対E 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
VS (ナゴヤドーム 18:00)
○東北楽天ゴールデンイーグルス
塩見 貴洋
8試合2勝2敗 防御率3.25 WHIP1.14
対D 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
○広島東洋カープ
黒田 博樹
9試合4勝2敗 防御率2.78 WHIP1.20
対H 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
VS (マツダ 18:00)
○福岡ソフトバンクホークス
東浜 巨
6試合3勝0敗 防御率2.52 WHIP0.79
対C 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
☆頑張れ、黒田さん。
P.S. 今日もほんとにたくさんのアクセス・クリックを頂きました。本当にありがとうございます。
にほんブログ村
source : K.Oのカープ・ブログ。