☆まずは、これから。
◇広島 来春C臨時コーチに安仁屋氏 大瀬良、福井、岡田ら鍛える スポニチアネックス 12/27(火) 7:00配信
広島は26日、来春キャンプの臨時コーチとしてOB会長の安仁屋宗八氏(72)を招くと発表した。
今春に続く2年連続。日南で1次キャンプを張る2月10日にチームに合流し、沖縄で2次キャンプを打ち上げる3月1日まで指導にあたる。広島市南区の球団事務所で契約を終えた安仁屋氏は黒田が抜けた来季を見据えて大瀬良、福井、岡田らの名前を挙げ、「先発ローテーションに入れるよう、しっかりやってほしい。皆が投げ込める雰囲気をつくりたい」と語った。
☆中でも、福井くん。
◇安仁屋氏 福井復活させる!再び広島臨時コーチ就任 飲みに誘ってメンタル改善 デイリースポーツ 12/27(火) 6:03配信
広島は26日、来春キャンプでOB会長の安仁屋宗八氏(72)=デイリースポーツ評論家=が2年連続で臨時投手コーチを務めると発表した。この日、安仁屋氏が広島市の球団事務所を訪れ、要請を受諾。同氏は今季5勝に終わった福井を先発陣のキーマンに挙げ、復活を後押しすると約束。来年2月10日からキャンプ最終日まで帯同し、安仁屋イズムを注入する。
自らを「世界一のカープファン」と公言する。リーグ連覇、そして33年ぶりの日本一を目指すチームの力になれるのなら、断る理由はない。今春に続く臨時投手コーチ要請を快諾した安仁屋氏は「少しでも力になりたい」と意気込みを語った。
懸案は先発陣の再整備だ。今季10勝で151回2/3を投げた黒田がいなくなる。さらに来年3月にWBCが開催されることで開幕が例年より1週間遅くなり、開幕2カード目から6連戦が7週続く。ジョンソン、野村に続く3番手以降を確立し、6人をそろえなければ、スタートダッシュは難しくなる。
安仁屋氏が特に期待を寄せたのが、今季5勝止まりだった福井だ。「10勝できる力はある」としながら、右腕の課題をメンタル面と分析。「前半で勝てず、自分から腐ったように映った。精神的な強さを身に付けてほしいし、そこを助言していきたい」。キャンプ中は積極的に声を掛け、時には“飲みニケーション”を図り、自らの経験談などを伝えていく。
投球数を増やした調整法の導入にも意欲を示した。「自主性に任せるが、投げ込める雰囲気を作りたい。1日10球でも多く投げれば、体力がつく」。チームが掲げる日本一に向かい、新しい投手陣構築の一翼を担う。
☆いやいや、安仁屋さんのような大先輩の存在は、いろんな意味で必要だと思います。ちょっとうるさいくらいがいい。人生経験豊富な人の言葉というのは、聞いたその時は「何だかなぁ」と思っても、後になってじわじわ効いてくるもの。
◇広島・安仁屋OB会長 来春キャンプで臨時コーチに「防御率を意識」 東スポWeb 12/26(月) 19:21配信
広島は26日、来春キャンプにOB会長で野球評論家の安仁屋宗八氏(72)を臨時投手コーチとして招聘すると発表した。
緒方孝市監督(48)からの要請で再び臨時コーチを務めることになった安仁屋氏はこの日、広島市内の球団事務所を訪れ「(松田)オーナーから『選手とコミュニケーションを取ってくれ』と言われた。私の仕事はそれがメーンになる。雰囲気作りを大切にしたい」と話した。
広島は今季限りで引退した黒田博樹氏(41)が抜ける投手陣の再構築が大きな課題で、安仁屋氏は期待する選手として福井、大瀬良、岡田、戸田らを挙げた。「特に福井は10勝して当たり前の選手。今年も前半はいい球がいっていたが、勝ち星がつかず腐ってしまった。精神的な強さがほしい」と期待を寄せる。
陰の優勝請負人とも言える安仁屋氏は「打線がいいのだから、1点取られても次の1点を取られないことが大切。勝ち星より防御率を意識して指導したい」と所信表明。2月10日からキャンプに合流する予定だ。
☆防御率を意識するというのは、先発で言うと、試合を作る、ということ。また先発が降りた後の中継ぎも、「何でも屋」のピッチャーが抑えてくれると、ゲームを壊さずに済む。その意味で、7回を任されるまでの今村くんや、九里くん、一岡くんの存在は、ほんとに大きかったんですよ。
☆若いピッチャーは、たまたま良かった訳ではありません。岡田くんはカットボール気味のストレート、薮田くんはツーシームを覚えて投球の幅が広がりました。またヘーゲンズはカットボールを右バッターの外角、左バッターの内角に集められるピッチャーだったし、シーズン途中からツーシームやチェンジアップを混ぜるなど、いろいろ試行錯誤を重ねました。それで打たれることもありましたが、逆に言うと、まだまだこれから伸びるピッチャーだと思います。今村くんも今年は復活しましたね。野村くんの大活躍は、言わずもがな。またシーズン中に記事も出てましたが、「内角を攻める」というのは、投手陣に共通した攻め方でした。
☆さて、これだけ数多くのピッチャーが活躍できたのは、なぜか。もちろん本人たちの努力もあったでしょうが、コーチの尽力もあった、と考えるのが、妥当。特に若手の伸びは、ファームの佐々岡コーチの指導がかなり効いている、と考えられます。
☆目に見える継投とか、選手時代の実績がないから、というだけで、首脳陣を素人呼ばわりしたり、汚ない言葉で罵ったりするのは、全く子供じみてる、としか言いようがない。また、首脳陣が「アホ」でも優勝できるんだったら、そもそも首脳陣の力量は優勝とは関係ない訳で(そういや勝った時には『首脳陣が何もしないから勝った、選手が頑張った』と決まって言う人がいますな)、ならば首脳陣を批判することには、何の意味もない。選手が頑張ればいいだけの話。負ければ首脳陣のせい、勝てば首脳陣は関係ない、というのは、ほとんど子供の言い訳レベル。そこには何の根拠もなければ、批判する意味もない。
☆その、復活した今村くん。
◇広島・今村 ドラ1加藤と会食していた「自分を持っている」 スポニチアネックス 12/27(火) 7:00配信
広島の今村が長崎県内で開かれた「プロ野球長崎県人会野球教室」に大瀬良とともに参加。ドラフト1位で入団した加藤(慶大)と21日夜に共通の知人を交えて食事をしたことを明かした。
「先発としてやった方が寿命は長いという話はした。僕は最初先発をさせてもらって、駄目で中継ぎとなって今の状況がある」。今季チーム最多タイの67試合に登板した右腕は、新たにリリーフ陣のキャプテンとなる。「話した感じだと自分を持っているので、うまくやれるなと思った」と新戦力に期待した。
☆ほぉ、これはなかなか意味深な発言ですな。今村くんと言えばポーカーフェイスで、やる気あんのかいな、って感じなのですが(笑)、ピッチングを見てたりすると、年齢を重ねてきて、抜くところを覚えてきた印象があります。先日の記事でも「年末までは休む」と言ってましたが、「何でも屋でも構わない」と言う一方で、自分が中継ぎをやってること、またこれからの野球人生について、いろいろ思うところはありそうです。
☆加藤くん、期待できそうですね。彼が1軍に食い込んでくれば、投手陣は厚みを増すし、将来にかけても、楽しみになります。
☆そう言えばこの人も、「先発も」なんて言ってましたねぇ。
◇広島中崎の今季ニュース1位!優勝より中性脂肪が… 日刊スポーツ 12/27(火) 19:08配信
広島野村祐輔投手(27)と中崎翔太投手(24)が27日、広島市内のショッピングモールでトークショーを行った。
今季の3大ニュースを問われると野村が3位に「視力がよくなった」。2位に「サンデーモーニングに出た」。1位に「優勝」を挙げた。「今まで視力は1・5までだったけど、2・0まで見えるようになった。サンデーモーニングはまさか自分が出られるとは思わなかったので。『あっぱれ』も言えました。1位は優勝です」と答えた。
一方の中崎は3位「身長が1センチ伸びた」。2位は「優勝」。1位には「中性脂肪が半分になった」。「ストレッチポールで背骨を伸ばして188センチになりました。優勝が2位になってしまいました。中性脂肪が170、180くらいあったのが、90になっていたんです。自炊で揚げ物とかしないからかな。勝手に下がりました」と答えて爆笑を誘っていた。
☆いやいや、野村くんは「さもありなん」って感じですが、中崎くんは、面白い。背が伸びたって(笑)。1位が中性脂肪って(笑)。てか、料理するんですね。台所にエプロンして立ってるところを想像すると、ちょっとかわいい(ハート)。
☆一方、来季はその先発で期待される大瀬良くん、下柳さんにエールを送られたようです。
◇大瀬良よ、先発で優勝導け!下柳さんから同郷後輩に愛の指令 スポニチアネックス 12/27(火) 7:00配信
長崎県人会に参加した広島・大瀬良が下柳剛氏から激励を受けて先発復帰を見込まれる来季へ決意を新たにした。
ダイエー、日本ハム、阪神、楽天の4球団で通算129勝を挙げた同氏は全627試合登板のうち先発258試合、救援369試合を経験。両部門の難しさ知る同郷の先輩から「今年は中継ぎとしていい経験をした。それを生かして来年は先発として、もう一回、広島の優勝に貢献してほしい」と励まされた。
すべて先発で26試合に投げて新人王を獲得した14年から一転、15年は6月から救援へ回り、今季も8月の1軍復帰後は救援に専念。「この1年間で引き出しが増えた。今はコンディションもいいので、しっかり仕上げてキャンプに臨みたい」。首脳陣からも先発として期待される勝負の4年目へ力を込めた。
☆いやいや、ありがたいですな。プロの先輩のこういった励ましは、きっと大瀬良くんの力になると思います。
☆大瀬良くんの場合、左バッターですかね。マエケンや野村くんのように、左バッターにチェンジアップを使うことがあまりないので、できれば外に沈む球がほしい。そうすれば投球の幅はグッと広がると思います。
☆お次は、神ってる誠也くんに、神頼みは無用なようで。
◇神ってる誠也は初詣「お祈りしない」 東スポWeb 12/27(火) 16:30配信
この男に神頼みは無用なのかもしれない。広島の鈴木誠也外野手(22)は26日までに広島市内でのトレーニングを打ち上げ、地元の東京に帰省した。さらなる飛躍を期す鈴木は「時間を有効に使って年末も体は動かす」と言うものの「正月はしっかり休みたい」。地元の友人との再会も楽しみの一つで「初詣も毎年友達と行っています」という。
今季は交流戦での2試合連続サヨナラを含む3試合連続決勝弾でチームを上昇気流に乗せる働きを見せ、緒方監督がその活躍ぶりをたたえた「神ってる」の言葉は流行語大賞の年間大賞にも選ばれた。来季はレギュラーとしてリーグ連覇、1984年以来の日本一だけでなく、侍ジャパンの一員として第4回WBCでの世界一奪還への貢献も期待される。初詣ではお祈りすることも増えそうだが、鈴木は「いや、いつも屋台で買い物するだけです。人が多くて並ぶのも面倒だし、時間もかかるのでお祈りはしません」と話す。
プロ最多の129試合に出場した今季は打率3割3分5厘、29本塁打、95打点、16盗塁と堂々の成績を残したが、鈴木は「僕はまだレギュラーじゃない」と言い「キャンプで結果を出さないと使ってもらえない。体もトレーニングの質も変わったし、今年の自分は忘れたい。一日一日、自分がどう変われるか」と眼光を光らせる。努力の男に“他力本願”は無縁のようだ。
☆K.Oも「神頼み」はしません。神様もお忙しいだろうし、申し訳ないんで(笑)。
☆ま、「神ってる」と言われないためには、来季、それ相当の結果を残すことですかね。先日の侍ジャパンの試合では、いろいろ話も聞けたようですし、貴重な経験になったと思います。ま、それをすぐ結果に結びつけるところが、誠也くんのすごいところなんですけどね。
☆来季はそうですね…ホームランにこだわるのかどうか。打率3割前後、20ホーマー80打点くらいの結果を残せば十分だと思いますが、本人がそれで納得しますかね。数を伸ばすとしたらホームラン、さて、こだわっていくのかどうか。
☆ま、12割102ホーマー1002打点が目標ですから(笑)。
☆おしまいは、小ネタ集。
◇【広島】キャンプ地・日南&沖縄でもVパレードへ スポーツ報知 12/27(火) 6:14配信
広島がキャンプ地の宮崎県日南市、沖縄県沖縄市でも優勝パレードを行うことが26日、明らかになった。来春のキャンプ中で、日南市では2月5日、2次キャンプ地の沖縄市では同25日に行う。
11月に広島市内で行われた25年ぶりの優勝パレードでは、約3キロの沿道を31万3000人が埋め尽くした。街中が真っ赤に染まったあの感動と興奮がキャンプ地でよみがえることになる。
1次キャンプ地の日南で行うパレードのコースは、天福球場や球団宿舎がある油津商店街周辺で約1時間を予定。広島では選手は大型バスやオープンカーに分乗して進んだが、日南ではなんと徒歩。ごく間近で選手と触れ合い、感動を分かち合えるカープらしい“アットホーム”なパレードになる見通しだ。市の担当者によると「県外のファンからも相当な問い合わせがあります」と、早くもフィーバー必至の状況だ。
2月20日から2次キャンプを行う沖縄市では、嘉手納基地第2ゲート入り口付近から胡屋(ごや)十字路までのコースを予定。その総距離はたったの約400メートルだが、あくまで混雑状況次第になるが、スタートからゴールまで一緒について歩くことも可能な距離だとも言える。
ファンの声援、後押しに対する感謝の思いを込めた“出張パレード”。カープ旋風は来年2月まで続く。
☆いやいや徒歩ですか、大丈夫ですかね。警備の方々も大変ですな。でもファンにとっては、これはうれしいかも。日南のファンの方々、沖縄のファンの方々にも、きっと喜んで頂けることと思います。
◇「津田恒美 記念館」できる!一人息子が奔走 炎のストッパー永遠に… デイリースポーツ 12/27(火) 6:03配信
炎のストッパー、永遠に-。広島を熱狂させた津田恒美氏(享年32)の記念館が、山口県内に設立されることが26日、分かった。長男・大毅さん(28)が「津田恒美記念館プロジェクト推進部」を立ち上げ、奔走している。かつては「津田の息子」として生きていくことに反発もあったが、今は偉大な父の功績を残そうと全力投球している。
25年ぶりの優勝へマジックナンバーを減らす広島ナインの戦いとともに、1993年に脳腫瘍で他界した津田氏の一人息子、大毅さんが動きだしていた。8月末に勤めていた会社に辞表を提出し、9月から記念館設立の準備に入った。
「父が亡くなって23年がたちますが、父のことを思ってお墓参りをしてくれるファンの方もいる。球場に『TSUDA』の名前が入ったユニホームを着ている人がいる。現状でやるべきことはなんだろうと考え、父を思っている方のために記念館を作ろうということになった」
当初は空き家となっている津田氏の生家をリフォームして、来年の命日(7月20日)をめどにオープンを考えていた。しかし、父の同級生や球界関係者などに相談すると「どんどん話が大きくなった」と、記念館新設の方向で話が進んだ。
「津田恒美記念館プロジェクト推進部」を立ち上げ、設立場所はもちろん、トロフィーやユニホームを飾る鑑賞型、津田氏の球速を肌で感じる体験型、ファンが持っている津田氏にまつわるものを飾る参加型などのコンセプトを考え、資金集めの方法も検討してきた。
資金は賛同者から寄付を募り、返礼品を送るクラウドファンディングで集める。「『TSUDA』の名前の入った復刻版のユニホームや現在のユニホームを返礼品にできないか」と版権の問題をクリアするため、球団にも出向いた。オープン日は未定だが、クラウドファンディングは年明けにも開始する予定。現在は東京から山口に足を運び、設立場所を検討している。
野球殿堂入りもした偉大な父を持ちながら「『君が津田の息子なんだ』と言われるのが嫌だった。自分に自信がなかったからかもしれない」と言う。だが、年齢を重ねると同時に、今年の広島の快進撃で「カープのことを見る機会が多くなり、父と向き合えるようになったのかも」と大毅さん。25年ぶりのリーグ優勝と同時に動きだした記念館設立プロジェクトは、年明けから大きく動く。
☆K.Oは山口と言えば、湯田温泉にある中原中也記念館に行ったことがあるのですが、まあ何にもないったら(笑)。都会の喧騒にうんざりしてる人にはもってこい(笑)。なので、観光するにはいい場所だと思います、山口って。
☆暮らしを立ててくれているお父さん、いつも当然のように家事をしてくれているお母さんのありがたみというのは、大人になってから実感するものですが、ましてやお父さんが津田恒美さんとなると、いろいろ大変だっただろうと思います。娘さんだったら、また違ってたでしょうけどね。
☆それでも、大人になって、お父さんを慕ってくれるファンの方々のために、と思える。立派だと思います。すばらしい。
☆続報があれば、こちらでもお伝えしたいと思います。
P.S. 今日もたくさんアクセス・クリックを頂きました。本当にありがとうございます。
にほんブログ村
source : K.Oのカープ・ブログ。