2017年4月2日日曜日

高知ファイティングドッグスが開幕戦を制す!

イルカC8VU56EVoAA6xg3

イルカ



今日4月1日に高知市球場にて
福岡ソフトバンクホークス3軍との試合が開催された。
以前から告知してあった通り、
私は現地に行けないのでyoutubeのライブ配信での観戦、
これが無茶苦茶キレイで
配信の詰まりなど一切なくて素晴らしい画面。
しかもカメラは1点だけではなく3台以上は設置されているという始末、
もっと驚いたのは選手名や急速まで表示されているという
恐ろしいほどの至れり尽くせり状態で頭が下がった。

オープニングセレモニーでは
今年も超大型ハーレーで駒田監督と江本総監督で登場するはずだったが
残念ながらそのマシンは使いこなせずギブアップ、
もう1台の普通のハーレーでの登場となった。
江本さん、お疲れ様でした。

さて各チームのオーダーはこちら。

高知ファイティングドッグス
1.指 99 マニー
2.中 4 銀二郎
3.右 8 安藤 優作
4.三 5 ザック
5.一 22 アンダーソン
6.左 1 宮下 黎
7.捕 23 ハン・ソング
8.二 6 山下 和則
9.遊 33 森田 吉輝
  投 37 丸山 雄大


博多メンタイカーズ
1.遊 松本 龍憲
2.一 堀内 汰門
3.三 樋越 優一
4.捕 九鬼 隆平
5.指 張本 優大
6.左 田城 飛翔
7.中 幸山 一大
8.右 清水 陸哉
9.二 森山 孔介
  投 伊藤 祐介


ははははは、
この前は外人選手の特集を書いたので
外人はなんとなく覚えてきたが
日本人となると名前を覚えているだけでも精一杯、
誰を知っているかとか聞かない方が良いと思う、ぷぷぷぷぷぷ。
ソフトバンクの選手はって?
ここに名前だけでも書いてくれるのを嬉しく思えと肥を大にして言いたい。
誰も知らない、どうだって良い。
そもそもソフトバンクなんて大嫌いだ、
にゃ〜にが孫正義だ、カイくんだよ、冗談じゃない!
高知ファイティングドッグスに挑むとはいい度胸じゃないか、
今日は目に物を見せてやるからチヴィルなよ、けっ。
ちなみに私の携帯はソフトバンクだ、
孫さん、よろしくね〜♡

さて注目の初回立ち上がりの丸山の投球、
丸山はサイドスローで、かつて西武の中継ぎのエース潮崎や高津に似たようなフォーム。
トップバッターの松本に三遊間への打球を鼻垂れるが
ショート森田が不快所から森田ビームでファーストへ
ファーストのアンダースンが5メーターはあろうかという巨体を伸ばして
間一髪アウトのファインプレーである。
幸先の良いスタートだな。
ちなみにこのアンダースンという選手、
あのワンパターンのイルカ画家で有名なクリスチャン・ラッセンに似てないか?
それがそのラッセンだ。

クリスチャン・ラッセン4

まぁどうでもいいか。

しかし丸山は2番の堀内にセンター前ヒット、
3番の樋越にはライトへのポテンヒットを打たれて1死1-2塁、
そして4番の九鬼には三遊間をビリっと破られ1死満塁の大ピンチである。
ざわめつく1塁側スタンド、
丸山は脇汗洪水状態だっただろう……
そして迎えるは5番強打者の喝で有名な張本、
カウント2ボールからの3球目を打つと
三遊間寄りに、またショート森田への強い打球だ!
しかし森田は素早く正面に回って捕球すると6→4→3のダブルプレーじゃないか、
余裕だ、余裕である、森田はこれしきの打球は昼飯前だ。
これで初回立ち上がりのピンチを抜け出した高知FD、
さあ攻撃はマニーからじゃないか!

注目の1回裏のマニー第1打席、
フルカウントから変化球に引っ掛かり
ハーフスイングをスイングを取られ空振り三振、
捕手がこぼしたら1塁へしっかり走った姿に私はうっとり……
そのあと後続も凡退で初回得点なし。

そして2回に訪れたFDのチャンス、
先頭打者のザックがセンター前ヒットで出塁。
このザックという選手、
去年は打撃部門の2部門で2位を獲得し
今年こそはNPB入りに夢と股間が膨らむ毎日を送っていることだろう。
それはどうでも良くて無死1塁で
続く打者はラッセン似のアンダースン、アンダースローではない。
今年加入した注目の初打席、
カウント2-1からの4球目のインローの難しいボールを
軽く回転しながら引っ叩くと、
打球は一気にライトスタンドへ一直線、
なんと2ランホームランとなってしまったのだ、ぷはははははは。
恐るべしドルフィン打法、
スタンドと書いたが正確にはポール直撃の一打で、
跳ね返ったボールを奪い合う小学生が今まで見たこともない硬球に
生死を懸けた奪い合いをするのを見て涙が洪水のように溢れ出たことだった。
これで高知FDが2-0でリード、くぅ〜〜〜っ。
続く宮下もライトへのヒットを2塁打にする好走塁、
2死3塁まで進めるが2点止まり。

その後、丸山の好投は続き2-0のままで6回裏の高知FDの攻撃。
ラジオ体操の音楽が流れたその後、
3番の安藤からの攻撃で安藤はバットを折りながらレフト前ヒット、
続くザックはファーストゴロで1死2塁、
その後のアンダースンはドルフィン打法奮わず見逃しの三振で2死2塁。
ここで前打席でライト前ヒットを放った宮下が登場である。
宮下は真芯には当たらなかったが
気迫でボールを押し込んでセンター前ヒット!
2塁走者の安藤が生還して3-0
これよ、こういうのが欲しかったのよ。
いいな、宮下な、メモメモ……
その後、宮下は二盗も成功、
そして捕手がこぼした間に三盗も成功させたが後続が凡退して1点止まり。

完封ペースの丸山は8回2死から樋越を四球で出した後に
4番九鬼からレフトスタンドへ2ランを鼻垂れ、3-2
次の張本に四球を出したところで交代。
今日の丸山は7回と1/3を投げて2失点で与四球は2、被安打は分からん。
ここまで投げればナイスピッチである。
継投は和田が登板、
最初の打者に四球を与えてピンチを拡大するものの、
次打者の幸山を空振り三振に仕留めて安堵のため息。
ハンの上手なリードに助けられた和田、
もうちょっと和田は自信を持って投げるべきだと思う。

そして3-2のまま9回を迎えて投手は
今年から加入した台湾出身の羅國華(ろ ぐおふぁ)。
3人で攻撃を終了させて試合終了、高知FDの最高のスタートである。

なかなかのいい試合だった。
丸山の好投が光り、宮下の上手な打撃と走塁が目を引いた。
そしてハンの好リードと羅のスピードボール、
全て脳内にメモされた。
面白い試合だった、必死にプレーする選手の姿は最高だ。
ただ外人選手頼みの現状ではつまらない、
まだ開幕戦なのでしょうがないが
これから日本人選手も地力をつけて活躍してもらいたい。

ちなみに今日のマニーは、
1打席目は空振り三振、
2打席目は三遊間を引き破るレフト前ヒット、
3打席目も空振り三振、
4打席目はストレートの四球、以上だった。
マニーは結局4打席目の四球後に代走を出されたが
最後までベンチに残っていた、
野球を楽しめているようで何よりである。
それが首脳陣や選手にも浸透して野球の楽しめる環境作りを願う。
ナイスゲーム、駒田監督!

宮下、丸山、ラッセン、ザック、和田、羅、覚えたよ、
明日になったら忘れると思うが、ぷははははははは。

追伸:スパバン、聞いてはいたが、
まだ球場で唄ってくれてるんだな、
久しぶりに唄を聴いてうるっと……くぅ〜〜っ。



rZQ2ZrH5rBEI8nv1447932147_1447932155上位に上げるためにも
クリックをよろしく。


tWtcdnr18bJkVQ41447932094_1447932104
読み終わった後は
ここを必ずクリック!


twitter2.png梅造Twitter

Facebook.png梅造イズムFacebook




source : 梅造イズム(東京ヤクルトスワローズブログ)