◇スタメン
【広島】
① 6 田中
② 4 菊池
③ 8 丸
④ 3 新井
⑤ 9 鈴木
⑥ 7 エルドレッド
⑦ 5 小窪
⑧ 2 石原
⑨ 1 岡田
【阪神】
① 7 高山
② 4 上本
③ 8 糸井
④ 9 福留
⑤ 3 原口
⑥ 6 北條
⑦ 5 鳥谷
⑧ 2 梅野
⑨ 1 岩貞
☆先発は、カープが岡田、阪神が岩貞。岩貞からはそう点は取れないでしょうから、まずは岡田くんが試合を作ること。締まったゲームを。
先頭①高山 ストレートの四球
無死1塁
②上本 レフト前ヒット…カウント2-2から外角ボール球スライダー、ランエンドヒットで田中くんベースカバー、そのがら空きのショートへ。
無死1・3塁
③糸井 カウント0-1から内角ストレートをライトへ先制の犠牲フライ、阪神先制、広0-1神。…さあこの後が大事。
1死1塁
④福留 レフトへポテンヒット…カウント2-2から外角チェンジアップ、レフトセンターショート、3者お見合い(-_-;)
1死1・2塁
⑤原口 カウント3-2から外角低めボール球ストレートをセンター前タイムリーヒット、広0-2神、1塁ランナー3塁へ。
1死1・3塁
⑥北條 内角低めにズバっとストレートが決まり見逃し三振
2死1・3塁
⑦鳥谷 高めストレートを見送り四球
2死満塁
⑧梅野 センター前にポトリと落ちる2点タイムリーヒット、広0-4神。…カウント0-2から真ん中つり球が中途半端な高さ。この2点は痛い(>_<)
2死1・2塁
⑨岩貞 三振、この回4失点。
先頭①田中 カウント0-1からど真ん中シュートをレフト前ヒット…田中くんに出ましたね。
無死1塁
②菊池 8球粘って四球
無死1・2塁
③丸 カウント2-0から外角高めストレートをレフトスタンドへ3ランホームラン
無死
④新井カウント1-2から内角つり球にライトフライ、⑤鈴木カウント0-2から内角ストレートに三振
2死
⑥エルドレッド レフトへツーベース…カウント1-0から内角高めストレート。
2死2塁
⑦小窪 敬遠ぎみの四球
2死1・2塁
⑧石原の時、岩貞ワイルドピッチ…さあチャンス。
2死2・3塁
⑧石原 カウント2-2から外角低めチェンジアップにサードゴロ、この回3点。
先頭①高山 四球
無死1塁
②上本 ストレートの四球
無死1・2塁
③糸井 四球…う~ん(-_-;)
無死満塁
④福留 フルカウントから外角低めスライダーに高いバウンドのセカンドゴロ、その間に3塁ランナーホームイン、広3-5神、ランナーそれぞれ進塁。
1死2・3塁
⑤原口 カウント0-1からど真ん中カーブをレフトへ犠牲フライ、広3-6神。
2死2塁
⑥北條 カウント1-1からど真ん中ストレートにショートゴロ、この回2失点。…ノーヒットで2失点(-_-;)
(C)2回裏
⑨岡田見逃し三振、①田中フルカウントからど真ん中スライダーに見逃し三振
2死
②菊池 四球
2死1塁
③丸 右中間へツーベース…初球外角低めスライダー。さあチャンスで新井さん。
2死2・3塁
④新井 ストレートの四球
2死満塁
⑤鈴木 カウント3-2から外角高めストレートに三振、この回無得点。
(T)3回表
⑦鳥谷 初球内角ストレートにファーストゴロ
1死
⑧梅野 ライト前ヒット…カウント2-2から外角低めストレート。
1死1塁
⑨岩貞 送りバント
2死2塁
①高山 カウント2-0から真ん中高めスライダーにセカンドハーフライナー、この回無失点。
(C)3回裏
⑥エルドレッドカウント1-2から外角低めボール球チェンジアップに三振、⑦小窪カウント0-1からど真ん中ストレートにサードゴロ、⑧石原カウント0-1から外角低めストレートにセカンドゴロ、この回三者凡退、無得点。
(T)4回表
②上本カウント0-1からど真ん中ストレートにライトフライ、③糸井カウント1-2から真ん中高め150㎞ストレートにレフトフライ
2死
④福留 四球
2死1塁
⑤原口 四球
2死1・2塁
⑥北條 カウント1-1から外角低めスライダーにショートゴロ、この回無失点。
(C)4回裏、⑨岡田に代打堂林。
⑨堂林カウント1-2から内角低めストレートに三振、①田中カウント1-1から内角高めストレートにファーストゴロ、②菊池カウント3-1から真ん中低めストレートにサードゴロ、この回三者凡退、無得点。
(T)5回表、投手中田(C)。
先頭⑦鳥谷 レフト線へヒット…カウント1-2から外角高めストレート。
無死1塁
⑧梅野 キャッチャーファウルフライ…初球真ん中低めストレート、ランエンドヒット。
1死1塁
⑨岩貞 送りバント
2死2塁
①高山 一二塁間を破るライト前ヒット…カウント1-2から内角を狙ったストレートが真ん中高めに(>_<)
2死1・3塁
②上本の時、高山盗塁
2死2・3塁
②上本 三振、この回無失点。…カウント2-2から真ん中低めボール球フォーク。さあ5回裏はポイントです。
先頭③丸 四球…丸が出ました。
無死1塁
④新井 カウント0-2から外角低めボール球チェンジアップにライトフライ
1死1塁
⑤鈴木 カウント2-0からど真ん中ストレートをレフトスタンドへ2ランホームラン
1死
⑥エルドレッド初球内角低めボール球スライダーにセカンドゴロ、⑦小窪カウント0-2から外角高めボール球ストレートにセカンドゴロ、この回2点。
③糸井 カウント2-1から真ん中低めフォークにセカンドライナー
1死
④福留 四球
1死1塁
⑤原口 四球…う~ん、攻めてはいるんですが。
1死1・2塁、⑥北條に代打中谷。投手薮田(C)。
⑥中谷 ライト前ヒット…カウント1-1から外角高めカットボール、止めたバット。
1死満塁
⑦鳥谷 三振…フルカウントから内角低めボール球カットボール、これはよく投げました。
2死満塁
⑧梅野 ショート内野安打、3塁ランナーホームイン、田中悪送球、ボールはスタンドに入り、2塁ランナーもホームイン、広5-8神、1塁ランナー3塁へ、バッターランナー梅野は2塁へ。 …カウント1-2から外角低めボール球カットボール。打ち取ったんですが。
2死2・3塁、⑨岩貞に代打糸原。
⑨糸原 死球
2死満塁
①高山 三振、この回2失点。…カウント0-2から外角ストレート。
先頭⑧安部 四球…安部が出ました。
無死1塁、⑨薮田に代打會澤。
⑨會澤の時、安部盗塁…タイミングはアウトも、ショート糸原ポロリ(^^;
無死2塁
⑨會澤 センター前タイムリーヒット
無死1塁、投手高橋(T)。
①田中 セカンドファウルフライ…フルカウントから9球目、真ん中低めストレート。
1死1塁
②菊池 センター前ヒット、1塁ランナー3塁へ。…カウント2-1から外角低めストレート。さあチャンス。
1死1・3塁
③丸 カウント3-1から真ん中低めカットボールをレフトへ犠牲フライ
2死1塁、投手桑原(T)。
④新井 カウント2-1から外角スライダーにライトフライ、この回2点。
(T)7回表、⑦小窪に代わり投手今村(C)。⑧石原の代打安部そのままサード、⑨薮田の代打會澤そのままキャッチャー。
②上本カウント1-2から外角低めボール球フォークに三振、③糸井カウント0-1から外角低めフォークにセカンドライナー
2死
④福留 ライト前ヒット…カウント1-0から真ん中低めスライダー。
2死1塁
⑤原口 四球
2死1・2塁、⑥桑原に代打新井。
⑥新井 カウント1-0から外角ストレートにサードゴロ、この回無失点。
(C)7回裏、②上本に代わり投手藤川(T)。⑥桑原の代打新井に代わりセカンド大和。
⑤鈴木 カウント2-1から真ん中低めストレートにセカンドフライ
1死
⑥エルドレッド 四球
1死1塁、⑦今村に代打天谷。
⑦天谷 ライトへツーベース…カウント2-1から内角低めストレート。天谷やりましたね。さあチャンス。
1死2・3塁
⑧安部 ストレートの四球
1死満塁
⑨會澤 カウント3-2から同点の押し出し四球
1死満塁
①田中 カウント0-1から真ん中低めスライダーにファーストゴロゲッツー、この回1点。…(-_-;)
(T)8回表、投手ジャクソン(C)。
先頭⑦鳥谷 ライト前ヒット…フルカウントから内角高めストレート。
無死1塁
⑧梅野 送りバント
1死2塁
⑨糸原 三振…カウント1-2からど真ん中スライダー(^^;
2死2塁
①高山 敬遠ぎみの四球
2死1・2塁、②藤川に代打狩野。
②狩野 三振、この回無失点。…カウント2-2から外角ボール球スライダー。
(C)8回裏、投手マテオ(T)。
先頭②菊池 レフトフライを高山落球…フルカウントから真ん中高めストレート。
無死1塁
③丸 バントするもマテオ悪送球、1塁ランナー3塁へ。…これはラッキー、さあ大チャンス。
無死1・3塁
④新井の時、1塁ランナー丸盗塁
無死2・3塁
④新井 カウント2-1から外角150㎞ストレートにショートゴロ、2塁ランナー丸は走塁死、バッターランナー新井は2塁へ。
1死2・3塁
⑤鈴木 キャッチャーファウルフライ…カウント2-2から外角低めボール球スライダー。
2死2・3塁
⑥エルドレッド 四球
2死満塁、⑦ジャクソンに代打松山。
⑦松山 セカンドゴロ、この回無得点。…カウント2-2から6球目、真ん中高め150㎞ストレート、ヘッスラ及ばず。
(T)9回表、投手中崎(C)。
先頭③糸井 フルカウントから8球目に四球
無死1塁
④福留の時、糸井盗塁失敗
1死
④福留 四球
1死1塁
⑤原口カウント2-2から6球目、内角低めツーシームに三振、⑥大和フルカウントから7球目、内角低めストレートに三振、この回無失点。
(C)9回裏
先頭⑧安部 ストレートの四球…さあ安部が出ました。
無死1塁
⑨會澤 送りバント
1死2塁
①田中 四球
1死1・2塁
②菊池 三振…フルカウントから真ん中低めボール球スライダー。
2死1・2塁
③丸 四球
2死満塁
④新井 初球外角ストレートにセカンドゴロ、この回無得点。…う~ん、ホームが遠い(-_-;)
(T)10回表
先頭⑦鳥谷 四球…(-_-;)
無死1塁
⑧梅野 送りバント
1死2塁
⑨糸原 カウント1-0から外角低めストレートにセカンドゴロ、ランナー3塁へ。…踏ん張れ、中崎。
2死3塁
①高山 見逃し三振、この回無失点。…フルカウントから内角ストレート。よく踏ん張りました(^^;
(C)10回裏、投手ドリス(T)。レフト俊介。
⑤鈴木 カウント1-2から外角152㎞ストレートにセカンドゴロ
1死
⑥エルドレッド カウント1-0から内角つり球を三遊間を破るレフト前ヒット…今日はエルさん、つなぎのバッティング。
1死1塁、⑦中崎に代打下水流、代走上本。
⑦下水流の時、ドリス牽制悪送球…チャンス。
1死2塁
⑦下水流 ショートゴロを糸原悪送球、2塁ランナー上本は3塁へ、バッターランナー下水流は2塁へ。…初球真ん中低めストレート、バットが折れて、どん詰まり(笑)。さあサヨナラのチャンス。
1死2・3塁
⑧安部 カウント2-2から外角高めフォークをセカンドへサヨナラ内野安打
広島 対 阪神 (2回戦 広1勝1敗0分 14時00分 マツダスタジアム 31609人)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 計
T 4 2 0 0 0 2 0 0 0 0 8
C 3 0 0 0 2 2 1 0 0 1 9
勝 中崎 1試合1勝0敗
敗 ドリス 2試合0勝1敗
ホームラン 丸1号③(岩貞) 鈴木1号②(岩貞)
【阪神】
打 安 点 打率 本
① 7 高山 4 1 0 .400 0
7 俊介 0 0 0 ---- 0
② 4 上本 4 1 0 .250 0
1 藤川 0 0 0 ---- 0
打 狩野 1 0 0 .000 0
1マテオ0 0 0 ---- 0
1ドリス0 0 0 ---- 0
③ 8 糸井 3 0 1 .375 0
④ 9 福留 3 2 1 .625 1
⑤ 3 原口 2 1 2 .667 0
⑥ 6 北條 3 0 0 .000 0
打 中谷 1 1 0 1.000 0
1 松田 0 0 0 ---- 0
1 高橋 0 0 0 ---- 0
1 桑原 0 0 0 ---- 0
打 新井 1 0 0 .000 0
4 大和 1 0 0 .500 0
⑦ 5 鳥谷 4 2 0 .500 0
⑧ 2 梅野 4 3 3 .429 0
⑨ 1 岩貞 1 0 0 .000 0
打 6 糸原 2 0 0 .000 0
計 34 11 7 .355 1
残塁17、併殺1
【広島】
打 安 点 打率 本
① 6 田中 5 1 0 .111 0
② 4 菊池 4 1 0 .222 0
③ 8 丸 2 2 4 .500 1
④ 3 新井 5 0 0 .100 1
⑤ 9 鈴木 6 1 2 .364 1
⑥ 7 エルドレッド
4 2 0 .600 0
走 上本 0 0 0 ---- 0
⑦ 5 小窪 2 0 0 .000 0
1 今村 0 0 0 ---- 0
打 天谷 1 1 0 .500 0
1 ジャクソン
0 0 0 ---- 0
打 松山 1 0 0 .000 0
1 中崎 0 0 0 ---- 0
打 下水流1 0 0 .000 0
⑧ 2 石原 2 0 0 .250 0
打 5 安部 1 1 1 .500 0
⑨ 1 岡田 1 0 0 .000 0
打 堂林 1 0 0 .000 0
1 中田 0 0 0 ---- 0
1 薮田 0 0 0 ---- 0
打 2 会沢 1 1 2 .500 0
計 37 10 9 .269 3
残塁16、併殺0
【阪神】
試 勝 敗 S 回 球 安 三 四 自 防御
岩貞 1 0 0 0 5 100 5 6 5 5 9.00
松田 1 0 0 0 0/3 14 1 0 1 2 ----
高橋 2 0 0 0 2/3 18 1 0 0 0 0.00
桑原 2 0 0 0 1/3 4 0 0 0 0 6.75
藤川 1 0 0 0 1 26 1 0 3 1 9.00
マテオ 2 0 0 0 2 52 0 1 4 0 0.00
ドリス 2 0 1 0 1/3 12 2 0 0 0 0.00
【広島】
試 勝 敗 S 回 球 安 三 四 自 防御
岡田 1 0 0 0 4 104 5 2 7 6 13.50
中田 2 0 0 0 11/3 36 2 1 2 1 3.38
薮田 2 0 0 0 2/3 19 2 2 0 0 6.75
今村 1 0 0 0 1 16 1 1 1 0 0.00
ジャクソン
1 0 0 0 1 23 1 2 1 0 0.00
中崎 1 1 0 0 2 43 0 3 3 0 0.00
◇盗塁 高山(5回)安部(6回)丸(8回)
◇失策 田中(6回)高山(8回)マテオ(8回)ドリス(10回)糸原(10回)
◇盗塁死 糸井(9回)
◇走塁死 丸(8回)
◇暴投 岩貞(1回)
◇試合時間 5時間24分
☆ま、要するに、両方とも、弱い(笑)。
◇広島 サヨナラもグダグダ…80年ぶり史上最多タイ9回両軍計26四球+1 スポニチアネックス 4/2(日) 5:35配信
◇セ・リーグ 広島9―8阪神(2017年4月1日 マツダ)
歴史的な超乱戦を制したのは広島だった。8―8の延長10回1死二、三塁で、安部が二塁へ痛烈なゴロを放ち、三塁走塁の上本がサヨナラのホームを陥れた。「一人一人がつなぐ意識を持って、みんなで勝ち取った勝利」。二塁内野安打で立役者となった安部はお立ち台で喜びを爆発させた。
両軍合わせて28四死球。5時間24分にも及ぶ総力戦は、9回を終わった時点で広島が13四球、阪神も13四球となり、両軍合わせて26四球という80年ぶりのプロ野球記録に並んでいた。延長での数は最多記録に含まず、1リーグ時代の1937年に金鯱の15四球、ライオンの11四球で記録して以来2度目の珍事となった。
序盤から先発・岡田は制球が定まらず、4回5安打6失点。7四球と荒れまくった。畝投手コーチは「昨日から四球絡みの失点が多い。先発が頑張らないと、中継ぎに負担がかかりすぎる」と苦言を呈していた。それでも初回の4点ビハインドをはね返した。
7―8の7回に押し出し四球で追いつき、延長戦に持ち込んだ。緒方監督は「野手の頑張りには頭が下がる。粘り強い攻撃ができて、勝利につながった。頼もしく感じる」と目尻を下げた。開幕前の決起集会では、指揮官が珍しく締めのあいさつを行った。輪になって手をつなぎ、「今年もみんなで力を合わせて頑張っていこう」と鼓舞。1年前も開幕戦に敗れ、2戦目に勝利し、25年ぶりのリーグ制覇を達成した。2連覇へ、こんな流れも悪くない。
≪80年ぶり≫広島―阪神戦は延長10回まで両軍四球が阪神14、広島13の計27。1試合両軍計最多四球は延長回を含まず、9回まで阪神、広島とも13の計26。1リーグ時代の37年9月12日金鯱―ライオン戦(金鯱15、ライオン11)と並ぶ80年ぶり2度目のプロ野球タイ記録になった。なお、セでは90年5月6日大洋―阪神戦の20(大洋12、阪神8)が従来の最多でこれを更新。パ最多記録は94年7月1日西武―近鉄戦の23(西武16、近鉄7)となっている。
☆昨日もそうでしたが、散々チャンスを逃しておきながら、終わってみれば、勝ち。ま、これも野球ですわ。
◇広島・緒方監督5時間24分の激闘制し鯉党に感謝「勇気と力をもらいました」 デイリースポーツ 4/1(土) 22:03配信
「広島9-8阪神」(1日、マツダスタジアム)
広島は、5時間24分の激闘をサヨナラで制して、今季初勝利を手にした。試合後、緒方孝市監督(48)は「最後まで勝利を信じて大きな声で応援してくれたファンに感謝。まずは、そこでしょう。勇気と力をもらいました」と、球場を埋めた3万人以上の鯉党に感謝の言葉を並べた。
先発した岡田が初回に4失点するなど、4回5安打7四球6失点でKOされたが、攻撃陣が奮起。0-4の初回に丸の1号3ランで反撃ののろしを上げると、突き放されても鈴木の1号2ランや会沢の適時打などで追い上げた。
8-8で迎えた延長十回に安部が、二塁への適時内野安打を放ち、激戦に終止符を打った。10安打9得点した攻撃陣に指揮官は「きのう、きょうも諦めることなく集中して、うちらしい攻撃ができた。野手の頑張りに頭が下がる。去年、やってきたことが開幕からできるのは頼もしく思う」と話した。
☆いやいやほんとに、熱心なファンの声援が、どれだけナインを後押ししているか。
◇広島緒方監督、初白星も投手陣心配「ハッパかける」 日刊スポーツ 4/1(土) 22:28配信
<広島9-8阪神>◇1日◇マツダスタジアム
広島がサヨナラ勝利で今季初白星。試合後の広島緒方孝市監督(48)の談話は以下の通り。
-サヨナラ勝利
緒方監督 今何時なの? 7時半か。5時間半。最後まで勝利を信じて大きな声で後押ししてくれたファンに感謝ですね。今日も勇気と力をもらいました。
-打線が諦めない
緒方監督 昨日も今日も、諦めずに1球1球に気持ちを出して立ち向かってくれる。気力を持って粘りながらね。うちらしい攻撃が2日間出来て、今日の勝利につながった。野手陣には頭が下がる。必死にくらいついて、何とか塁に出る、何とか走者をかえす。去年やってきたことが、開幕から出来ている。
-一方で投手が
緒方監督 先発投手が責任を果たせなかった。後ろの投手はゼロでいけたけどね。失策もあって責められない部分はあるけど、四死球がこれだけ出ているというのはね。
-投手陣に向けて
緒方監督 勝ってよかったなかでも、野手の姿を見て恐れることなく向かっていこうという、ハッパを掛けようとは思います。
☆で、昨日も言ったように、逃げても逃げても、逃げ切れるものではありません。
◇広島初勝利も…両軍計28四死球の乱戦、緒方監督は投手陣に「向かっていけ」 Full-Count 4/1(土) 22:09配信
◆延長10回サヨナラ勝ちで今季初勝利、5時間24分のロングゲームに「今、何時?」
広島は1日、マツダスタジアムで行われた阪神戦に9-8でサヨナラ勝ちし、今季初勝利を挙げた。延長10回、5時間24分に及ぶロングゲームに、緒方監督は「最後まで勝利を信じて、大きな声で応援してくれたスタンドの人たちのおかげ」とファンに感謝した。
報道陣の前に現れた緒方監督は「今、何時だ」と疲労を隠せない表情だったが、「昨日も今日も打線が諦めることなく、ウチらしい攻撃ができた。野手の頑張りには頭が下がる。必死で喰らいついてく姿勢は頭が下がるね」と、粘り強い攻撃でビハインドを跳ね返した打線を褒めた。
一方で2回までに6失点した先発の岡田に対しては「今日も先発がしっかり責任を果たせなかった」と渋い表情。「あとの投手は頑張ってくれた。6回の2点は責められないけど、フォアボールをこれだけ出したことは、勝った中でもしっかり反省しなければいけない」。6人で15四球を与えた自チームの投手陣についてこのように言及し、両チーム合わせて28四死球という試合に疲労困憊の様子だった。
「投手には、しっかり向かっていけとハッパをかけた」と投手陣の復調に期待した指揮官は「あとは活躍した選手にしっかり話を聞いて、コメントを取ってください」と会見を締めくくった。
☆何て言うか、これは両軍ともそうなのですが、「幻影」と戦ってる感じ。ピッチャーはバッターを怖がる、バッターもそんなピッチャーは怖くないので、余裕を持って見逃せる。
☆そんなに打てませんって。て言うか、どうせ8点も9点も取られるんだったら、スパッと打たれた方が、まだ気持ちいい。
☆加えて、こんなことも。
◇プロ野球タイ記録26四球 球審判定に…阪神・梅野が複雑な心境 デイリースポーツ 4/1(土) 20:17配信
「広島9-8阪神」(1日、マツダスタジアム)
プロ野球タイ記録となる1試合26四球を記録した試合後、マスクをかぶった阪神の捕手・梅野がコメントを残した。
「(ストライクゾーンに入っていると思った球を)取ってくれないとなると、(ストライク)ゾーンで勝負しないといけなくなる。ファウルを取るとか、球威で押して(バット)振らせるとか、そういうのができればよかったんだけど…」と球審の微妙なストライク判定が続いた一戦で、複雑な心境を明かした。
また、両チーム13個ずつの与四球を記録。これはセ・リーグ新記録で、珍記録が更新された。
なお、延長戦で広島の中崎が鳥谷に四球を与えて両チーム計27個となったが、延長戦での四球は含まない。
☆ま、岡田くん、岩貞くんは、明らかにボールになる球も多かったのですが、このこともあって、とにかくバッターは際どい球に手を出さない。
☆先発の岡田くん、いきなりの4失点など、4回6失点。
◇【広島】先発・岡田4回でKO…7四球で自己ワースト6失点 スポーツ報知 4/1(土) 16:03配信
◆広島―阪神(1日・マツダスタジアム)
広島・岡田明丈投手(23)が7四球と制球を乱して4回6失点でKOされた。
初回先頭の高山にストレートの四球。糸井の犠飛、原口、梅野の適時打でいきなり4失点した。2回も先頭から3連続四球を出し、無安打で2点を献上。4回の打席で代打を送られた。被安打は5だが、自己ワーストタイの6失点を喫した。
前日(31日)の開幕戦はクリス・ジョンソン投手(32)が3回2/3で7失点(自責は5)で来日最短KO。開幕から2試合、先発投手が期待を裏切った。
☆上本はエンドランがなければ普通のショートゴロ、福留の当たりは野手の間にポトリ(これは落ちたところからすると田中くんの守備範囲)、梅野には簡単に追い込みながら、高めのつり球が中途半端な高さ。昨日のジョンソンがアレだったんで、岡田くんも期するところはあったと思うのですが、それがかえって平常心を失わせたのだとしたら、やっぱり人間のやること、こういうことはあるものです。
☆で、いきなりの初回4失点で今日も負けかいな、と思ったらあなた(笑)、丸の3ランであっという間に1点差。
◇広島・丸1号3ラン「しっかりたたくことができました」 デイリースポーツ 4/1(土) 16:59配信
「広島-阪神」(1日、マツダスタジアム)
広島が丸佳浩外野手の今季1号3ランで3点を返した。
4点を奪われた直後の初回。先頭の田中が左前打で出塁し、菊池が四球でつないだ。無死一、二塁で打席を迎えた丸。2ボールからの2球目、外角への138キロ直球をはじき返した。「高めの球をしっかりたたくことができました」。完璧に捉えられた打球は放物線を描き左翼席へ吸い込まれた。
☆2回に岡田くんがストライクが入らなくなり、ノーヒットで2点失い、3-6。何とか粘ってた岩貞くんですが、5回。
◇広島鈴木「積極的に」セイヤッ!今季1号特大2ラン 日刊スポーツ 4/1(土) 17:21配信
<広島9-8阪神>◇1日◇マツダスタジアム
広島鈴木誠也外野手(22)が今季1号となる2ランを放った。3点を追う5回1死一塁から真ん中の速球をジャストミート。打球はグングンのび、左翼コンコースへと消えた。
特大の1発で一時は1点差に迫り「打ったのはツーシーム。積極的に思い切っていきました」と振り返った。
☆それまで岩貞くんのストレートに全くタイミングの合ってなかった誠也くん、この打席は1、2球目の見逃し方を見て解説の岡田さんが、「タイミング合ってるな」。3球目は、ほぼど真ん中のストレート。文句なしの一発。
☆あれだけのいい球を持ちながら、5回5失点。いやいやもったいない。
☆で、1点差。ところがすぐさま6回表、2イニング目の中田くんが1死から福留・原口と連続四球。中田くん、良かったんですよ。これは、ちょっと慎重になりすぎた感じ。ここでピッチャーは薮田くん、代打中谷は止めたバットがライト前、1死満塁のピンチ、ここで鳥谷にフルカウントから内角低めにカットボールで三振。絶体絶命の場面で、よくカットボールを投げ切りました。2死満塁、梅野もいい感じで追い込んだんですが、梅野の当たりはショートへの高いバウンドのゴロ、サード小窪は早くから田中くんに任せましたが、小窪がカットしてたらどうだったか。また田中くんの送球も高かったのですが、新井さんがベースにタッチしたまま捕ろうとして、捕れず。ジャンプしてたら、捕れてたかも。
☆とまあ、細かなミスや判断のまずさが重なって、6回を終わって、8失点。点の取られ方も悪く、いわゆる「負けゲーム」。
☆6回裏、先頭安部が四球。松田くんも、思い切りの良さがない。続く会沢の時に安部が走るんですが、ベースカバーのショート糸原がポロリ。スローを見ると、タッチを焦ったのか、グラブの土手に当ててます。
☆で、ここで会沢がセンター右へきっちり打ち返して、1点。こういうバッティングを待ってたんですよ、会沢には。
◇広島が六回に反撃 会沢適時打、丸犠飛で1点差に迫る デイリースポーツ 4/1(土) 17:30配信
「広島-阪神」(1日、マツダスタジアム)
広島が六回、会沢翼捕手の適時打と丸佳浩外野手の犠飛で1点差に迫った。
3点ビハインドの六回。先頭の代打・安部が四球を選び出塁すると、二盗を決め好機を拡大した。続く代打・会沢の中前適時打を放ち、1点を返上。1死一、三塁で打席を迎えた丸が左翼後方へ犠飛を放ち、この回2点目を奪った。
☆会沢のタイムリーの後は、菊池が外をうまくセンターへ持っていって1・3塁の形を作り、丸が犠牲フライで、再び1点差。ここも会沢の1点で抑えておけば、試合展開は変わったはず。
☆7回表は今村くんが抑え、その裏、阪神のピッチャーは、藤川。1死後、エルさん四球、ここで今村くんの代打天谷が、内角低めストレートをライトへツーベース。これが効きました。再三言っているように、この辺の選手の活躍は絶対に必要。安部が歩いて1死満塁、ここで會澤がフルカウントからよく見て、押し出し四球で、遂に同点。ま、金本監督からしてみたら、何点取ったら勝てるんか、ってなもんですわ(笑)。ところがカープも、続く田中くんが、ファーストゴロゲッツー。せめてランナーを返すバッティングはできんかいな、と今度は緒方監督が、がっくり(笑)。
☆8回はジャクソンが抑え、その裏、マテオから、マテオの悪送球などもあり、無死2・3塁と、絶好のチャンス、ところが新井さん・誠也くん・松山が決められない。ここはボテボテのゴロでも何でもいいから、「1点を取る野球」に徹してほしかった。
☆9回表、中崎くんは、糸井を歩かせーの、福留を歩かすんですが、糸井の盗塁失敗の後、原口・大和には攻めていって、連続三振。
☆その裏、マテオの2イニング目、四球3つで2死満塁のチャンスは、新井さんが初球ストレートを打つも、セカンドゴロ。ま、ここは打つしかないですからね。
☆10回表、中崎くん2イニング目、先頭鳥谷を歩かせ嫌な感じだったのですが、最後は2死3塁で高山と勝負、内角ストレートで見逃し三振。やっぱり、攻めなきゃ。
◇広島守護神・中崎サヨナラ呼び込む熱投 イニングまたぎ「問題ない」 デイリースポーツ 4/1(土) 21:50配信
「広島9-8阪神」(1日、マツダスタジアム)
広島の守護神・中崎翔太投手(24)がサヨナラ勝利を呼び込む熱投だ。
8-8の九回から登板し、2回を無失点。今季初登板からのイニングまたぎも「全く問題ない」とケロリ。「いい準備をして明日の試合に臨みたい」と話した。キャンプ中にインフルエンザ発症。調整遅れを心配されたが一蹴した。
☆で、その裏。
◇エルド、サヨナラを演出する左前打「最高のゲーム」 デイリースポーツ 2017.4.1
「広島9-8阪神」(1日、マツダスタジアム)
広島のブラッド・エルドレッド内野手(36)がサヨナラ勝利を演出した。
同点で迎えた延長十回。1死走者なしから打席を迎えると、1ボールからの2球目。ドリスの投じた内角への153キロ直球を上から叩いた。打球は三遊間を破る左前打。代走に上本が告げられ、交代した。「ボールをしっかり見て振ることができた。チャンスを作れてよかったよ。最高のゲーム」と笑みを浮かべた。
初回には左中間へ二塁打を放つなど4打数2安打の活躍。「調子はいい。また明日」と納得の表情だった。
◇広島・安部「“覇気”だけで」サヨナラ内野安打!5時間24分の熱戦にピリオド デイリースポーツ 4/1(土) 21:49配信
「広島9-8阪神」(1日、マツダスタジアム)
広島・安部友裕内野手(27)がサヨナラ安打を放ち、5時間24分の熱戦にピリオドを打った。
8-8同点で迎えた延長十回だ。1死二、三塁の好機で途中出場の安部が二塁内野安打。大和の本塁送球に三走の上本の足が間一髪まさり、今季初白星をもたらした。
お立ち台に上がった安部は「昨日まずいプレーがあったり、足を引っ張ってしまったので“覇気”だけでやらせてもらいました」と決めセリフでファンを沸かせた。両軍合計27四球が出た一戦。「チーム一丸となってつなぐ意識がこの結果につながったと思います」と胸を張った。
☆いやいや、改めて赤松のようなスペシャリストの存在は、重要だな、と。一二塁間の当たりを、大和もよく捕ったんですが、安部もよくあそこへ持っていったし、上本もよく走りました。
☆で、どうですか。昨日金本監督はミスについて「大目に見よう」なんて言ってましたが、バッテリーも含め、結局ミスが命取りになったんじゃないでしょうか。糸原は、ある場面で中継に入らず、ベンチから指示が出ていたそうですが、調べたら糸原は、サード・セカンドが本職の選手。果たしてキャンプでどれだけショートの守備を徹底していたのか。
☆何だ、控え選手の、しかもルーキーのポジションごときで、そんなに目くじら立てなくても、と思われるかも知れませんが、いえいえ、そういうところに、そのチームの、チームとしての「姿勢」が表れるんですよ。開幕戦、もう少ししっかり戦ってたら、マテオ・ドリスと勝ちパターンのピッチャーをつぎ込まなくても、勝てたはず。マテオ・ドリスは連投で、マテオは回跨ぎ。一方カープは、勝ちパターンのピッチャーは今日が初登板。
☆結果としては、1勝1敗のタイで第3戦を迎える訳です。先発が5~6回で降りるとしたら、リードしていれば勝ちパターンのピッチャーを投入しなければならない。開幕からこんな「スクランブル態勢」では、中継ぎは持ちません。
☆それは、カープにも言えること。中田くん、薮田くんは、連投。後は、勝ちパターンのピッチャーに、ブレイシアと飯田。リードしていれば勝ちパターンのピッチャーで行けますが、例えば九里くんが炎上して3回とか4回でマウンドを降りれば、残り5~6回を中継ぎピッチャーで補わなければならない。
☆黒田さんが再三「先発は長いイニングを」と言ってましたが、長いシーズンのことを考えれば、勝ち負けはもちろん、先発が最低5~6回は投げる、というのは、本当にとても大事なことなんです。
☆中田くんの回跨ぎを批判している人がいましたが、「回跨ぎをさせるから打たれる、だからピッチャーをつぎ込め」という批判の仕方は、とても近視眼的。中田くんは内容も良かったし、6回を中田くんが抑えて味方がリードすれば、7回からは勝ちパターンのピッチャー、つまり薮田くんを温存できた。勝利至上主義は結構ですが、そんな投手起用をしてたら、それこそピッチャーが潰れてしまいます。
☆それはそれで、同じ人が「酷使だ」なんて批判したりするんですけどね(笑)。
☆で、そもそもは、岡田くんが4回で降りたことで、こういうことになってる訳で。先発がしっかりしていれば、中継ぎ陣も余裕を持って回せる。先発が頼りないと、中継ぎ陣に皺寄せが行く。チームというのは集団で戦っている訳で、単にある場面だけを捉えて打たれただの、打てないだのと批判したところで、しょうがないのです。
☆もっと大事なことは、シーズンを通して戦い抜くこと。そこを考えて選手起用をするのが、一番考えるべきところなのです。
◇セ・リーグ
▽巨人 4 - 2 中日 (2回戦 G2-0 東京ドーム)
巨人が劇的なサヨナラ勝ちを収めた。巨人は0-2で迎えた7回裏、阿部の押し出し四球で1点差に迫る。その後9回には、2死一二塁から阿部が値千金の3ランを放ち、試合を決めた。投げては、谷岡、池田、山口鉄がそれぞれ無失点の好救援。敗れた中日は、4番手・田島が誤算だった。
勝 山口鉄 1勝0敗0S
敗 田島 0勝1敗0S
本塁打 【D】バルデス1号(3回表ソロ)【G】阿部2号(9回裏3ラン)
▽ヤクルト 1 - 6 DeNA (2回戦 S1-1 神宮)
DeNAは初回、筒香の適時打で幸先良く先制する。2-1で迎えた6回表には、桑原と梶谷の連続適時打などで一挙4点を奪い、リードを広げた。投げては、先発・クラインが5回1失点と試合をつくり、来日初登板初勝利。敗れたヤクルトは、打線が4安打1得点と沈黙した。
勝 クライン 1勝0敗0S
敗 小川 0勝1敗0S
本塁打 【S】畠山1号(4回裏ソロ)
☆巨人はまたまた阿部が打ちましたな。バルデスおじさん(笑)、投打に奮闘したんですが。ヤクルトは、このカードの先発が次のカープ戦に来るので、頑張れ、DeNA(笑)。
順 チーム 試 勝 負 分 勝率 差
① 巨人 2 2 0 0 1.000 ー
② 広島 2 1 1 0 .500 1.0
横浜 2 1 1 0 .500 0.0
阪神 2 1 1 0 .500 0.0
ヤク 2 1 1 0 .500 0.0
⑥ 中日 2 0 2 0 .000 1.0
☆ま、ひとつ勝ったので、良かった、良かった。九里くん、5回は投げてね、点取られてもいいから。
◇4月2日(日)の予告先発投手
○読売ジャイアンツ
大竹 寛
0試合0勝0敗 防御率0.00 WHIP-
対D 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
VS (東京ドーム 14:00)
○中日ドラゴンズ
吉見 一起
0試合0勝0敗 防御率0.00 WHIP-
対G 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
○東京ヤクルトスワローズ
R.オーレンドルフ
0試合0勝0敗 防御率0.00 WHIP-
対DB 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
VS (神宮 13:00)
○横浜DeNAベイスターズ
濵口 遥大
0試合0勝0敗 防御率0.00 WHIP-
対S 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
○広島東洋カープ
九里 亜蓮
0試合0勝0敗 防御率0.00 WHIP-
対T 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
VS (マツダ 13:30)
○阪神タイガース
能見 篤史
0試合0勝0敗 防御率0.00 WHIP-
対C 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
P.S. 今日もたくさんアクセス・クリックを頂きました。本当にありがとうございます。
にほんブログ村
source : K.Oのカープ・ブログ。