▽スタメン
【広島】
① 6 田中
② 4 菊池
③ 8 丸
④ 9 鈴木
⑤ 7 松山
⑥ 3 エルドレッド
⑦ 5 安部
⑧ 2 會澤
⑨ 1 野村
【阪神】
① 7 西岡
② 4 上本
③ 9 福留
④ 3 ロジャース
⑤ 8 中谷
⑥ 5 鳥谷
⑦ 6 大和
⑧ 2 坂本
⑨ 1 岩貞
☆先発は、カープが野村、阪神が岩貞。野村くんは、制球さえしっかりしていればある程度は抑えられるはず。1・2番を抑えて、クリーンナップに仕事をさせないように。打線は岩貞くんが自滅するのを粘り強く待ちましょう。カードの頭、取りましょう!
(T)1回表
先頭①西岡 センター前ヒット…カウント3-1から外角ツーシーム。
無死1塁
②上本カウント0-2から外角低めボール球スライダーに三振、③福留カウント2-2から7球目、外角高めチェンジアップに三振、④ロジャースフルカウントから8球目、内角低めボール球チェンジアップに三振、この回無失点。
先頭①田中 8球目に四球…田中くんが出ました。
無死1塁
②菊池 送りバント
1死2塁
③丸 四球
1死1・2塁
④鈴木 センター前先制タイムリーヒット
1死1・2塁
⑤松山 レフトフライ…カウント0-1から内角ストレート。
2死1・2塁
⑥エルドレッド レフトへ2点タイムリーツーベース
2死2塁
⑦安部 ファーストゴロ、この回3点。…カウント0-2から内角低めボール球カットボール。
(T)2回表
⑤中谷初球外角低めカーブにサードゴロ、⑥鳥谷カウント2-1から外角低めチェンジアップにセカンドゴロ、⑦大和カウント1-1から内角高めカットボールにサードゴロ、この回三者凡退、無失点。
(C)2回裏
⑧會澤初球内角ストレートにライトフライ、⑨野村見逃し三振、①田中フルカウントから8球目、外角ストレートにセンターフライ、この回三者凡退、無得点。
(T)3回表
⑧坂本カウント2-1から外角低めスライダーにショートゴロ、⑨岩貞サードゴロ、①西岡カウント2-1から外角カーブにレフトフライ、この回三者凡退、無失点。
(C)3回裏
②菊池カウント1-2から真ん中低めボール球カットボールにハーフスイングを取られ三振、③丸フルカウントから8球目、内角低めカットボールに見逃し三振、④鈴木カウント0-2から外角高めストレートに見逃し三振、この回三者三振、無得点。
(T)4回表
②上本初球外角ストレートにショートゴロ、③福留フルカウントから内角高めカットボールにセンターフライ
2死
④ロジャース 四球
2死1塁
⑤中谷 センターへエンタイトルツーベース…カウント2-0から外角低めカットボール。これは中谷がうまく打ちました。
2死2・3塁
⑥鳥谷 四球
2死満塁
⑦大和 セカンドゴロ、この回無失点。…カウント1-0から真ん中低めチェンジアップ。
先頭⑤松山 センター前ヒット…初球真ん中つり球をライナーでセンターへ。松山が出ました。
無死1塁
⑥エルドレッド 死球…ユニホームにかすりました。うまい(笑)。
無死1・2塁
⑦安部 ショートゴロ、セカンドホースアウト、2塁ランナー3塁へ。…カウント0-2から5球目、外角低めボール球カットボール。
1死1・3塁
⑧會澤 レフト前タイムリーヒット
1死1・2塁
⑨野村 送りバント
2死2・3塁
①田中 死球
2死満塁
②菊池 サードゴロ、この回1点。…初球外角低めスライダー。う~ん、確かに死球の後の初球なんですが、岩貞くんアップアップですから、じっくり行ってもよかったかな~。
先頭⑧坂本 サード内野安打…カウント2-2から真ん中低めボール球チェンジアップ。
無死1塁、⑨岩貞に代打大山。
⑨大山 レフト前ヒット…初球内角低めツーシーム。
無死1・2塁
①西岡 センター前ヒット…カウント0-1から真ん中低めチェンジアップ。大ピンチ(>_<)
無死満塁
②上本 ライトへ犠牲フライ、広4-1神、2塁ランナー3塁へ。…初球外角低めスライダー。
1死1・3塁
③福留 レフト前タイムリーヒット 広4-2神。…カウント1-2から外角低めボール球チェンジアップ。うまく打たれましたね。
1死1・2塁
④ロジャース ショートゴロ、セカンドホースアウト、2塁ランナー3塁へ。…カウント2-1から内角低めツーシーム。
2死1・3塁
⑤中谷 10球目に四球
2死満塁
⑥鳥谷 ショートゴロ、この回2失点。…初球外角チェンジアップ。
(C)5回裏、投手岩崎(T)。
③丸カウント1-2から真ん中高めスライダーにセンターフライ、④鈴木カウント0-2から真ん中低めボール球チェンジアップに三振、⑤松山カウント2-1から内角低めストレートにファーストゴロ、この回三者凡退、無得点。
(T)6回表
⑦大和カウント1-1から内角ストレートにファーストゴロ、⑧坂本カウント2-2から9球目、外角高めボール球カットボールにセカンドゴロ、⑨岩崎の代打高山カウント2-2から8球目、内角高めボール球カットボールにショートフライ、この回三者凡退、無失点。…野村くん、粘りましたね。
(C)6回裏、投手松田(T)。
⑥エルドレッド初球外角低めスライダーにショートゴロ、⑦安部フルカウントから外角つり球に三振
2死
⑧會澤 センター前ヒット…カウント2-2から外角高めストレート。
2死1塁、⑨野村に代打バティスタ。
⑨バティスタ 三振、この回無得点。…フルカウントから7球目、外角ストレート。
①西岡 三振…カウント2-2から6球目、内角ストレート。
1死
②上本 左中間へランニングホームラン、広4-3神。…カウント2-1から真ん中低めストレート。風に流さ松山捕れず、ボールが転々とする間に上本ホームイン。
1死
③福留 三振…カウント2-2から外角低めフォーク。
2死
④ロジャース 四球
2死1塁
⑤中谷 三振、この回1失点。…フルカウントから外角ストレート。
(C)7回裏、投手高橋(T)。
先頭①田中 レフトフライを西岡落球…カウント2-2から外角ストレート。田中くんが出ました。
無死1塁
②菊池 送りバント
1死2塁
③丸カウント1-1から真ん中低めストレートにレフトフライ、④鈴木カウント0-1から外角スライダーにレフトフライ、この回無得点。…う~ん。
(T)8回表、投手中崎(C)。
先頭⑥鳥谷 四球…嫌な感じ(-_-;)
無死1塁
⑦大和送りバントはキャッチャーファウルフライ、⑧坂本の代打伊藤隼カウント2-1から真ん中つり球にセカンドゴロゲッツー、この回無失点。
(C)8回裏、⑧坂本の代打伊藤隼に代わり投手マテオ(T)。⑨高橋に代わりキャッチャー梅野。
⑤松山カウント1-2から内角低めスライダーにセカンドフライ、⑥エルドレッドカウント1-2から外角低めボール球スライダーにハーフスイングを取られ三振
2死
⑦安部 ライト前ヒット…カウント1-2から5球目、ど真ん中スライダー(^^;
2死1塁
⑧會澤の時、安部盗塁
2死2塁
⑧會澤 ライトフライ、この回無得点。…カウント1-0から真ん中低めストレート。
(T)9回表、投手今村(C)。レフト野間。
⑨梅野 サードゴロ…初球ど真ん中スライダー(^^;
1死
①西岡 レフト前ヒット…カウント2-2から外角高めストレート。
1死1塁
②上本 カウント1-2から6球目、真ん中ワンバウンドのフォークに三振、上本守備妨害でスタートを切っていた1塁ランナー西岡は走塁死、この回無失点、ゲームセット(/--)/
広島 対 阪神 (15回戦 広8勝7敗0分 18時00分 マツダスタジアム 31269人)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
T 0 0 0 0 2 0 1 0 0 3
C 3 0 0 1 0 0 0 0 X 4
勝 野村 17試合7勝4敗
敗 岩貞 15試合4勝8敗
S 今村 43試合1勝1敗S19
ホームラン 上本6号(中田)
【阪神】
打 安 点 打率 本
① 7 西岡 5 3 0 .229 0
② 4 上本 4 1 2 .278 6
③ 9 福留 4 1 1 .249 9
④ 3 ロジャース
2 0 0 .325 3
⑤ 8 中谷 3 1 0 .250 11
⑥ 5 鳥谷 2 0 0 .288 2
⑦ 6 大和 4 0 0 .301 1
⑧ 2 坂本 3 1 0 .233 0
打 伊藤隼 1 0 0 .324 1
1マテオ0 0 0 ---- 0
⑨ 1 岩貞 1 0 0 .100 0
打 大山 1 1 0 .232 3
1 岩崎 0 0 0 ---- 0
打 高山 1 0 0 .258 5
1 松田 0 0 0 ---- 0
1 高橋 0 0 0 ---- 0
2 梅野 1 0 0 .188 2
計 32 8 3 .244 65
残塁8、併殺0
【広島】
打 安 点 打率 本
① 6 田中 2 0 0 .299 3
② 4 菊池 2 0 0 .292 10
③ 8 丸 3 0 0 .315 17
④ 9 鈴木 4 1 1 .303 21
⑤ 7 松山 4 1 0 .308 6
7 野間 0 0 0 .214 0
⑥ 3 エルドレッド
3 1 2 .283 23
⑦ 5 安部 4 1 0 .306 1
⑧ 2 会沢 4 2 1 .296 3
⑨ 1 野村 1 0 0 .111 0
打 バティスタ
1 0 0 .232 7
1 中田 0 0 0 ---- 0
1 中崎 0 0 0 ---- 0
1 今村 0 0 0 ---- 0
計 28 6 4 .280 104
残塁7、併殺2
【阪神】
試 勝 敗 S 回 球 安 三 四 自 防御
岩貞 15 4 8 0 4 85 4 4 2 4 4.88
岩崎 39 1 0 0 1 11 0 1 0 0 1.74
松田 22 0 1 0 1 19 1 2 0 0 5.34
高橋 38 3 0 1 1 13 0 0 0 0 1.55
マテオ 41 6 3 0 1 15 1 1 0 0 2.58
【広島】
試 勝 敗 S 回 球 安 三 四 自 防御
野村 17 7 4 0 6 117 6 3 3 2 2.45
中田 40 2 1 0 1 26 1 3 1 1 2.09
中崎 31 2 0 1 1 11 0 0 1 0 1.17
今村 43 1 1 19 1 12 1 1 0 0 2.13
◇盗塁 安部(8回)
◇失策 西岡(7回)
◇走塁死 西岡(9回)
◇試合時間 3時間35分
☆ま、これも野球、あれも野球。
◇広島が1点差勝利で貯金27、緒方監督は會澤称賛「今日のゲームはアツ」 8/1(火) 23:06配信 Full-Count
◆早ければ2日にも優勝マジック36が点灯
広島は1日、マツダスタジアムで行われた阪神戦に4-3で勝利した。序盤のリードを守り、貯金を今季最多の28としたチームは、2位阪神とのゲーム差を今季最大の11ゲームに広げた。
先発の野村が7勝目を挙げたが、球数が多く6回で降板した。緒方監督は「真っ直ぐの強さは感じた。ゴロアウトも多かったし、三振も取れていた」と投球内容には満足したようで、降板に関しては「5回にハードラックが重なって球数が多くなってしまった」と説明。それでも「次の6回の投球は良かった。先発として、しっかりした投球をしてくれた」とエースを評価した。
打線は、初回に鈴木とエルドレッドのタイムリーでいきなり3点を先制した。指揮官は「鈴木の先制打に、カントリー(エルドレッド)のタイムリーが大きかった。難しいボールだったが、コンパクトにコンタクトしていた。3点入って(野村)祐輔を楽になったと思う」とクリーンアップの活躍を喜んだ。
投打の主軸が活躍しての勝利だったが、緒方監督は「今日のゲームはアツ」と捕手の會澤を称賛した。「粘って、粘って、三遊間にヒットしてくれた」と、追加点となる6回のタイムリーに加え、最終回の守備妨害によるゲームセットについて「あれはアツの大ファインプレー。しっかりアピールしてくれたから、こちらも審判に申し出ることができた。状況を考えても、当たり前のジャッジだった」と強調した。
2日の試合で広島が阪神に勝ち、DeNAが敗れると広島に優勝マジック36が点灯するが、緒方監督は「全然、関係ない」と気にする様子はなかった。
☆緒方監督のコメント。
◇緒方監督M王手!守備妨害は「当たり前のジャッジ」 8/1(火) 23:53配信 日刊スポーツ
<広島4-3阪神>◇1日◇マツダスタジアム
広島が1回に鈴木の適時打とエルドレッドの適時二塁打で3点を先制。4回には会沢の三遊間を抜ける適時打でリードを広げると、阪神に1点差にまで詰め寄られるも継投で逃げ切った。貯金は今季最多を更新する28となり、2日にも優勝へのマジックナンバーが点灯する。
-先発野村が粘った
緒方監督 前回の巨人戦同様にね。真っすぐの強さはそれほど感じられなかったけど、ゴロアウトの数が多く、三振も取れていた。両サイドに投げ切れていたんじゃないかなと思う。(失点した)5回はハードラックな当たりからバタバタして球数を要した。4回までのペースなら7回まで行ってもらいたい気持ちはあったけど、6回はきっちりした投球ができていた。(6回1失点に)先発としてしっかりとした投球をしてくれた。
-1回に打線が流れを引き寄せた
緒方監督 (鈴木)誠也の先制打からカントリー(エルドレッド)がフルカウントから難しい球だったけど、食らい付いていくというか、コンパクトにコンタクトしたような打撃をしてくれた。(野村)祐輔も3点もらって気持ちが楽になったのではないかと思います。
-4回はピンチをしのいだ直後に会沢の適時打で加点した
緒方監督 粘って粘って、当たりは良くなかったけど、気持ちで三遊間のヒットにした。
-2日にもマジックがともる
緒方監督 そういうのは全然関係ない。
-最後は守備妨害で幕切れとなった。
緒方監督 あそこは(捕手会沢が)しっかりと守備妨害のアピールをしてくれた。審判もよく取ってくれた。映像で見れば上本くんのスイングのスタイルかもしれないけど、完全にベースをまたいで送球するときに体に当たっているわけだからね。当たり前のジャッジ。
-4番鈴木について
緒方監督 シーズン当初から凡打すればベンチで力いっぱい悔しがるし、1本じゃ満足しない。そこは彼の性格だから。調子が良かろうが、悪かろうが、1打席に集中して結果を求めて闘争心をむき出しにする。調子が良かろうが悪かろうが、今のチーム状態であれば彼を4番で使う。
☆ま、ルールはルールですから。
◇阪神・上本 守備妨害で幕 2日にも自力優勝の可能性消滅 8/1(火) 23:42配信 デイリースポーツ
「広島4-3阪神」(1日、マツダスタジアム)
後味の悪い幕切れとなった。1点差で迎えた九回、1死一塁で上本が打席に立った。西岡が左前打で出塁。七回には自身初のランニングホームランを放った男に打席が巡った。ファウルで粘ったが、1ボール2ストライクからの6球目。外寄り低めのフォークにバットは空を斬った。
一走の西岡はスタートを切っており、捕手・会沢は二塁に送球。スライディングが早く、セーフかと思われたが、空振りした際に体勢が崩れ、会沢と重なる形になった。このプレーに守備妨害が適用され、まさかのダブルプレーで試合終了。金本監督はベンチを飛び出し、必死に抗議したが、結果が覆ることはなかった。
杉永球審は「捕手の送球を妨害したということ。接触もしています。監督からは『外角のボールは出ちゃうんじゃないか』という話でしたが、偶然だろうと故意だろうと、捕手を妨害したということ」と説明。首位・広島との差は11ゲームに広がり、2日の広島戦で阪神が敗れ、同日にDeNAが中日に負ければ、広島にマジックナンバー36が点灯する。
☆バッターの心理としては、ついつい自然にキャッチャーの送球を阻止しよう、という心理が働くもの。これは悪質なものではなく、「勝負」ですからね。その点、上本の行為は納得はできますが、ルールはルール。明らかに会沢の前に立ちふさがったし、どうも会沢の手も当たったようですからね。
☆野村くんは、6回2失点。
◇広島 2日にもM36が点灯 野村が阪神打線を6回2失点で7勝目「優勝目指している」 8/1(火) 21:49配信 デイリースポーツ
「広島4-3阪神」(1日、マツダスタジアム)
首位・広島が2位の阪神に競り勝ち、その差を今季最多タイとなる11ゲームに広げた。2日の阪神戦に勝ち、同日にDeNAが中日に負ければ、優勝へのマジックナンバー36が点灯する。
広島は初回、鈴木の中前適時打で先制するなど3点を奪取。四回は会沢の左前適時打で加点した。
6回6安打2失点で7勝目を挙げた先発の野村は「前回、甲子園でやられていたので何とかしたかった。会沢さんや守備に助けてもらった」と笑顔。M点灯については「優勝目指してやっているので1つずつ必死に戦っていきます」とファンにアピールした。
阪神は五回、福留が左前適時打を放つなど2得点。七回は上本が左越えランニング本塁打を放ったが、あと1点が遠かった。
☆今日の野村くんは、いいんだか悪いんだか(笑)、球のキレはそんなになかったので、なかなか打ち取れませんでしたが、ここぞの制球力で、何とか持ってた感じ。6回はちょっと、ストライクを揃えすぎましたかね。まあ6回2失点ですから、合格点だと思います。
☆打線は、初回に3点。
◇広島 鈴木、エルドレッドが初回にタイムリー 鈴木「良い先制点になりましたね」 8/1(火) 18:55配信 デイリースポーツ
「広島-阪神」(1日、マツダスタジアム)
広島は初回、鈴木の適時打で先制、エルドレッドの2点適時二塁打で追加点を奪った。
0-0の初回。2つの四球で1死一、二塁のチャンスを作り、4番・鈴木が打席を迎えた。1ボールからの2球目、岩貞が投じた真ん中付近に甘く入った137キロカットボールを中前へ。その間に二走・田中が本塁へ生還し先制点を奪った。「良い先制点になりましたね」と振り返った。
2死一、二塁の得点機では、エルドレッドが左中間へ走者一掃の二塁打。「打ったのはチェンジアップ。追い込まれていたのでコンタクトすることを意識してコンパクトにスイングできたよ」とコメント。主砲が先発の野村を援護した。
☆誠也くんは試合後、早速ミラールームに直行したそうですが、まあまだバッティングをつんだ、というところまでは行ってませんわな。4番に座る限り、それはなかなか難しいことだと思いますが、そこを乗り越えないと、「4番」にはなれないし、首脳陣も、「4番」にするつもりなんでしょう。もちろん、本人も。
◇粘って打てるコイに隙なし 2日にも優勝マジック点灯 8/1(火) 22:35配信 朝日新聞デジタル
(1日、広島4―3阪神)
際どいコースはファウルで逃げて、10球目。広島の会沢は「三振だけはしないように」と低めの変化球を左手一本で拾った。3点リードの四回1死一、三塁。しぶとく三遊間を破った。次の1点が大事な展開で「粘り強くいけました」。大きな追加点を挙げた。
首位を独走するチームの大きな強みは、攻撃力だ。チーム打率2割8分は、2位を3分近く引き離し、断然のトップ。この夜の先発には、試合前の時点で3割打者が5人も名を連ねた。加えて2割台後半の打率を残している会沢が、8番に控える。アウトを計算できる打者は投手しかいない。
2日も広島が勝ち、現在3位のDeNAが敗れると、広島に優勝マジック「36」が点灯する。
○緒方監督(広) 野村について「真っすぐの強さは感じなかったけど、両サイドに投げきれていたんじゃないかな」。
○野村(広) 「早いうちに得点してもらったのに、長い回を投げられず悔しい。ピンチで投げ急いだのは反省点」
☆粘って粘って、外角低めの変化球を何とか三遊間に転がした訳ですが、こういうヒットが大事なんですよ。いい当たりの外野フライでも、アウトはアウトですからね。で、次がピッチャーですから、四球で出るんじゃなくて、自分で決めるつもりだったんだと思います。結果的にこの1点が、決勝点となりました。
☆岩貞くんは…持ってるものは一級品だと思いますが、何て言うか、ボールに意図がないんですよね。今日は関西では江夏さんが解説をしてたのですが、それを指摘してましたね。坂本との息もなかなか合いませんでしたが、自分の投げたいボールを投げるのももちろん結構なんですが、ピッチャーというのは頭を使わなきゃいけないポジションで、キャッチャーの要求の意図を分かった上で首を振るならともかく、「この球ならバッターを打ち取れるはず」という単純な発想では、なかなかうまくは行きません。
☆バッテリーでよく話し合って、「今日はこういう風に行こう」という意思疏通ができてなければ、ピッチングの組み立てはなかなか難しいと思います。
☆で、2位阪神との直接対決、初戦を取りましたな。打線は4点目以降追加点は取れませんでしたが、そういう状況の中、投手陣が踏ん張って、1点差で勝った。こういう勝ち方は、長いシーズンの中、大事な勝ち方。取れなきゃ守り切ればいい訳で、そういう勝ち方ができた、ってのは、チームを乗せていくんですよ。
◇セ・リーグ
▽ヤクルト 3 - 10 巨人 (14回戦 S5-9 静岡)
巨人が快勝。巨人は2点を追う3回表、マイコラスの今季1号ソロで1点差とする。そのまま迎えた5回には、阿部の適時打と亀井の3ランで一挙4点を奪い、逆転に成功した。投げては、先発・マイコラスが8回2失点の好投で今季9勝目。敗れたヤクルトは、投手陣が振るわなかった。
勝 マイコラス 9勝5敗0S
敗 原樹 2勝7敗0S
本塁打 【G】マイコラス1号(3回表ソロ) 亀井3号(5回表3ラン) 亀井4号(7回表2ラン)
▽DeNA 試合前中止 中日 (横浜)
☆亀井は、5安打6打点だそうで(笑)。ヤクルト投手陣も5点で抑えておけば、試合は作れるんですけどね。
順 チーム 試 勝 負 分 勝率 差
① 広島 96 61 33 2 .649 ー
② 阪神 92 49 43 0 .533 11.0
③ DeNA 93 47 43 3 .522 1.0
④ 巨人 94 45 48 1 .484 3.5
⑤ 中日 96 40 53 3 .430 5.0
⑥ ヤクルト 95 33 60 2 .355 7.0
☆貯金28。後2つ。
◇8月2日(水)の予告先発投手
○東京ヤクルトスワローズ
由規
7試合3勝2敗 防御率2.97 WHIP1.32
対G 2試合1勝0敗 防御率2.08 WHIP55.54
VS (神宮 18:00)
○読売ジャイアンツ
畠 世周
3試合1勝1敗 防御率5.19 WHIP1.38
対S 0試合0勝0敗 防御率 - WHIP -
○横浜DeNAベイスターズ
J.ウィーランド
11試合5勝2敗 防御率2.38 WHIP0.93
対D 4試合1勝2敗 防御率2.89 WHIP340.51
VS (横浜 18:00)
○中日ドラゴンズ
大野 雄大
15試合3勝6敗 防御率5.16 WHIP1.46
対DB 3試合1勝0敗 防御率4.15 WHIP62.23
○広島東洋カープ
大瀬良 大地
16試合7勝0敗 防御率2.95 WHIP1.12
対T 2試合2勝0敗 防御率1.88 WHIP63.28
VS (マツダ 18:00)
○阪神タイガース
小野 泰己
9試合0勝6敗 防御率4.74 WHIP1.46
対C 1試合0勝0敗 防御率3.38 WHIP -
☆さて大瀬良くん、らしいピッチングができるか。我慢して我慢して投げることです。
P.S. 今日もたくさんアクセス・クリックを頂きました。本当にありがとうございます。
にほんブログ村
source : K.Oのカープ・ブログ。