2017年9月2日土曜日

対徳島4回戦:徳島をボコボコにして3位浮上

宮下

昨日までは前期優勝の徳島とゲーム差なしの最下位転落、
最近は打撃陣に決定打がなく、
投手陣は我慢できずに打たれて負ける。
ただ疲れたなんて絶対に言わせないぞ、
プロに入れば4月から10月までは6勤1休、
現在よりも数段レベルが上の選手達と対戦しなければならない。
そもそも試合数は少なく
今年に限っては北米での試合もなくなった。
それにマニーの加入でチームは全国から注目されて観客数も伸びてるはずだ。
もうあと一歩で優勝に手が届く状況で残りはたったの16試合、
今までにない集中力及び気合で勝利をもぎ取ろうじゃないか。
しかし気合と集中力だけで強くなるわけがない、
序二段の力士がいくら気合を入れて集中力を高めても
白鵬に絶対に勝てるわけがない。
なので気合を入れたからって打てるものではないし、
「がんばるぞ!」と叫んだところで完封に抑えられるわけでもなし。
じゃあどうしたら優勝できるのか……?
分かる訳ねえだろう、バーカ。
ぷぷぷぷぷぷぷぷ♬

そもそも私は全知全能の神ではない、
それに全知全能の神がいたとしても、
全知全能の神様、お願いがあります。
あなたが絶対に持てないテトラポットを作って持ち上げてください、しくしく……

などと、かなりひねくれたことを言われた暁には一体どうしたら良いのかと。
まあなるようにしかならないのだよ、ぬははははは。
ただ有効な手段がひとつだけ存在する、
それは不幸の手紙ならぬ不幸のメールを
他球団の選手関係者を中心に送信するのだ。
以前は郵政省というものが存在し
郵政省が売上げ増加の一手段として陰でひっそりと職員が郵送していたそうだが
現在ではそんなものはいらない、メールがあるじゃないか。
その文面のひとつの例を出すとだ、

このメールを127人に送らないと、
私に災いが訪れるそうですので、
申し訳ありませんがあなたに送らせていただきました。
3日以内に同じ文面で127人に同様のメールをお送り下さい。
そうしなければ、あなたには、
想像を絶する不幸が訪れることになります。
平成28年3月に、
このメールを止めた江戸川区某所に存在する、
餃子の王将新小岩駅前店にお勤めの、
肥尾大さんがタンスの角に足の小指をぶつけて悶絶しました。
他にも新品のアディダスのシューズを履いて出かけたら
シューズの真芯で犬の糞を踏んだ、
ガソリンスタンドで車を洗車・ワックスをしてピカピカにしたが、
ガソリンスタンドから出た途端に豪雨になった等、
同様の不幸は多々生じています。

私はあなたに彼らと同じような不幸を体験してほしくありません。
ですからぜひとも、
このメールを止めないでいただきたいと思います。
最後になりますが、
あなたに不幸が訪れないことを心より、お祈り申し上げます。

〒120-0023
東京都足立区千住曙町9-9-9 闘犬ハイツ444号室
松竹 梅造
年齢:28歳独身 生年月日:1989年2月30日 好きなタイプ:優しい女性
血液型:O型 好きな有名人女性:深田恭子 趣味:手羽先を食すこと
体型:182cm/75kg 座右の銘:郷に入りてはヒロミ郷
03-8120-4649(おっさん ばいぞう よろしく)


以上のような文面が有効だと思われる、
優勝のためだ、やれることはやった方が良い。
高知ファイティングドッグスの独立リーグ日本一を心から願っている。

高知ファイティングドッグス
1.右 宮下     .180 0
2.指 宮田     .091 0
3.二 山下     .276 1
4.中 深江     .292 0
5.三 ザック    .366 3
6.二 安藤     .297 2
7.一 安打村    .293 7
8.左 橋本     .091 0
9.遊 森田     .240 0
  投 丸山


徳島インディゴソックス
1.遊 平間     .261 2
2.二 橋本球    .257 1
3.三 瀬口     .343 0
4.指 小林     .285 4
5.中 ジェフン   .239 6
6.捕 生田     .282 0
7.右 三國     .273 1
8.左 関口     .213 0
9.一 谷      .059 0
  投 伊藤克
(成績は試合終了後のもの)


さてこの試合の先発は高知FD丸山、徳島ISは伊藤克で始まった。
3回までは両チーム無得点だったが4回表に試合が動き始めた。
この回の先頭打者3番の山下がフォアボールで出塁、
続いて4番深江は内野安打で無死1-2塁。
さらにはザックへの2球目にボークで
無死2-3塁とさらにチャンスは広がる、ヒュ〜ヒュ〜。
ここで登場したのは5番ザック、
ザックはレフトへの2塁打を放ち、山下と深江が生還して2-0
効率良く自らの力で2得点とは珍しい。
次の5回にも高知FDはラブリー宮下凡退の後、
2番宮田がフォアボールで出塁して1死1塁。
3番山下はセカンドゴロで1塁走者宮田がフォースアウト、2死1塁。
4番深江の1球目に宮田盗塁成功で2死2塁、
深江は2球目をセンター前ヒット、山下が2塁から一気に生還して1点追加し3-0
しかもセンターからホームへの送球が悪送球となり深江は一気に3塁へ、2死3塁。

ここで深江を紹介しよう、
彼の本名は深江真登(ふかえまさと)と言い、
1987年9月5日生まれで現在29歳、
おっと!今度の火曜日で30歳か、おめっとう。
彼は神奈川県出身で松商学園出身、
2年秋に投手に転向して3年時に夏の甲子園に出場経験有り。
卒業後は龍谷大学に進学したが怪我で思うような結果は出せず、
大学卒業後は関西の独立リーグ明石レッドソルジャーズに入団し好成績を収め、
その秋にドラフト5位でオリックスに入団。
2011〜2012年はそこそこ一軍で活躍し
打数自体は少ないものの1年目は.333、2年目は.375の高打率を残した。
3年目は打数、試合数共に最も多かったが結果が出せず、
2014年には自由契約となった。
翌年はアメリカの独立リーグで過ごし、
2016年からは高知ファイティングドッグスに入団し後期から参加、
後期の34試合に出場し規定打席数不足ながら打率.386、21打点を記録した。
そして昨年オフに12球団トライアウトに挑戦したが
誘いはなく今年もプロ復帰に向けて挑戦中である。
俊足、強肩強打の三拍子揃った名プレーヤー、
ちなみに私は飲む、打つ、買うの三拍子が揃っている迷プレーヤー?

さて試合に戻ろう。
その深江を3塁に置いて5番のザック、
5番ではあるがハッキシ言って押しも押されぬ高知FD打撃陣の大黒柱、
そのザックはこれまた今度はセンターオーバーの2塁打、
またも深江が生還して4-0となり2死1塁、なはははははは。

6回は橋本と銀二郎の凡退後、
森田、ラブリー宮下の連続ヒットで2死1-2塁とするが宮田凡退。
そして8回の2死後に8番市商の星橋本がレフト前ヒットで出塁、
続く9番森田がセンターへの2塁打を放って橋本生還し1点さらに追加で5-0
ダメ押しと言える1点だな、ぷはははははは。

このあと8回裏に元ヤクルトのジェフンの2ランなどで3点奪われるが
このまま逃げ切り5-3で勝利、
これで高知FDは勝率を5割に戻し3位に浮上、
首位愛媛との差を2とした。
先発の丸山は8回にこそ集中打を浴びて3失点したものの、
味方打線の援護もあり今期7勝目をあげた。
最近では珍しくチャンスをしっかりとモノにして5得点とは嬉しいじゃないか、
しかもチャンスが好調の深江とザックに回ってきたというのがミソだな。
打撃陣では懸念されていた日本人選手も活躍してくれた、
特にラブリー宮下、森田、ザックが2安打、くぅ〜〜〜っ♬
そして深江は3安打、くぅ〜〜〜っ、くぅ〜〜〜っ、くぅ〜〜〜っ♬
ちなみに銀二郎は途中出場で1安打、良しとしよう。

良かったよ、本当に勝てて良かった。
一時は負けが混んでいた丸山に勝ち星がついたことはかなり大きいし
敵地徳島での勝利は嬉しい限りである。
さて今日は愛媛との対戦でデーゲーム、
今日こそは勝って首位にググッと近づきたい。
高知FDの先発は現在勝利数トップの岡部、9勝目を狙う。
彼ならできるだろう、問題ない。

ところで後期から入団したトクナガくん、
一度だけ登板してフルボッコにされて今後に期待だったが辞めてしまったようだ。
諦めが早いと言うか、なんと言うか……。
三菱日立から高知FDに入って挑戦していたのにだらしないな。
どのような事情があったのかは知る由もないが、
たった1試合で退団するなんて困ったもんだ。

最後にスコアを昨日つけてくれた山原さんと小石澤さんに提案だ、
いつも夜遅くまでスコアをつけてくれて本当に感謝であります、
細かい記入で何がどう起こったか非常に理解できて助かっています。
ただ2塁打や3塁打を記入する際に打球の方向を記してくれませんか?
数字の横とか上に点をお願いしたいんです。
ただ単純に7とか8と書かれても打球の方向が分からないんですよ。
もし可能であればお願いします、私の声が届きますように。

高知 000 220 010│5
徳島 000 000 030│3
徳島―高知(18時、JAバンク徳島、1,058人)
高知:丸山⇨和田捕/安藤
徳島:伊藤克⇨大藏⇨山藤/生田⇨垂井
▽2塁打:ザック2(高)、谷(徳)、森田(高)
▽試合時間 2時間55分



rZQ2ZrH5rBEI8nv1447932147_1447932155上位に上げるためにも
クリックをよろしく。


tWtcdnr18bJkVQ41447932094_1447932104
読み終わった後は
ここを必ずクリック!


twitter2.png梅造Twitter

Facebook.png梅造イズムFacebook



source : 梅造イズム(東京ヤクルトスワローズブログ)