2018年12月28日金曜日

元中日・今中慎二が語る。名打者からは「やる気が伝わってこない」 233試合91勝69敗5S

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1545732455/

1: 砂漠のマスカレード ★ 2018/12/25(火) 19:07:35.27 ID:CAP_USER9
元中日ドラゴンズ投手で野球解説者の今中慎二さんが、12月19日放送のCBCラジオ『ドラ魂KING』に出演し、自身のコーナーでプロフェッショナルと感じた対戦バッターについて語りました。

このバッターについて今中さん本人が感じていたことと、ファンが感じたことにギャップがあったようです。

プロフェッショナルなバッターとは?
「自分がバッターの持ち味って何だろう?って考えると、ホームランであり、打率であり、やっぱり職人さんみたいな人たちですよね」

まず今中さんが、自身が考える“プロフェッショナルなバッター像“を語りました。

今中「でも当時投げてて『この人は凄いな』っていうのはあんまり感じなかったですね。
自分が投げて、それを簡単に打つバッターには『この野郎』って感じで投げることは結構ありましたけど。『すげーなあ、脱帽』っていうのはないんですよね」

どうやら、打ち取ることと、打たれることは今中さんの中では別なことのようです。

敢えて勝負にいったバッター
今中さんは187回の先発中、ジャイアンツ戦で25勝しています。
この数字から如何にジャイアンツキラーだったかがわかります。

しかし、実は原辰徳さんと松井秀喜さんには結構打たれていました。
例として松井秀喜さんとの対戦成績を見てみましょう。

松井さんの、今中さんに対しての通算対戦打率は2割9分7厘でホームラン6本。
今中さんが最もホームランを打たれたのが松井さんでした。ただし、20三振というトップクラスの奪三振数もあげています。

今中「原さんもそうですけど、松井秀喜がルーキーから入ってきた時、何が嫌かっていうとフォアボールを出したくないんですよ。
チームの顔であったりクリーンナップと対戦するのに、こっちが逃げてるなと思われるのが嫌なので、どんどん勝負していったんです」

それを聞くと、打たれたホームランが多いのに奪三振数も多いという松井さんとの成績も納得です。
ちなみに原さん、松井さん以外には阪神タイガースの顔、岡田彰布さんにも打たれていました。

「馬鹿正直に勝負するから打たれるわけですけどね」と言う今中さんですが、野球ファンはそこが楽しみなところです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181225-00010001-cbc-base
12/25(火) 10:10配信

no title

no title


http://npb.jp/bis/players/71173868.html
成績

https://www.youtube.com/watch?v=YBsNzrMzWPQ


1994 今中慎二 1   翻弄される 松井秀喜

https://www.youtube.com/watch?v=eXRsVJXNLKI


今中 晩年

https://www.youtube.com/watch?v=aSsn7uTk428


燃えよドラゴンズ1999優勝記念

続きを読む

source : 竜速(りゅうそく)