2019年1月27日日曜日

最近のカープ、あれこれ~'19.1.26、新外国人自主トレ・祖母からの手紙に涙・巨人ファン辞めます(笑)。


☆さて、昨日入団会見のレグナルト、ローレンスが早速自主トレ。


◇広島・新助っ投ローレンス&レグナルトが自主トレ 日本球に好感「手になじむ」 1/26(土) 18:22配信 デイリースポーツ

 広島の新外国人ケーシー・ローレンス投手とカイル・レグナルト投手が26日、マツダスタジアムに隣接する屋内練習場で自主トレを行った。

 広島市内は朝から雪が舞う天候ながら、レグナルトは寒さを一切気にすることなく半ズボン姿で登場。ウオーミングアップ、キャッチボールで汗を流した。

 前日25日も入団会見後にキャッチボールなどをした。日本の統一球には共に好感触を抱いている。ローレンスは「ボール自体はマイナーの物に似ているかな。縫い目が高いけど気にならないかな」とにっこり。レグナルトも「しっとりしていて手になじむ。指にはりつく感じかな。縫い目に指が掛かるし、特に変化球には良いかな」と感想を口にした。

 春季キャンプまであとわずか。2人とも肩の仕上がりは順調で体調も万全に近い。しっかりとした準備を終えて2月1日を迎えられそうだ。


☆2人とも順調のようですね。


◇広島の新外国人ローレンス順調「準備はできている」 1/26(土) 17:43配信 日刊スポーツ

 広島の新外国人、ケーシー・ローレンス投手(31=マリナーズ)が26日、マツダスタジアムでカイル・レグナルト投手(30=メッツ3A)とともに体を動かした。雪の舞う中、球場入り。

 屋内練習場で軽めのダッシュ、約40メートルのキャッチボールなどを行うなど、順調な仕上がりぶりを見せた。2月1日のキャンプインに向け「必要なら初日にブルペン入りする準備はできている」と口をそろえた。


☆そのローレンス、「謎の棍棒」


◇【広島】ローレンス“謎の棍棒”で肩の消耗阻止「日本人にも紹介したい」 1/26(土) 18:22配信 スポーツ報知

 広島の新外国人、ケーシー・ローレンス投手(31)=マリナーズ=が“謎の棍(こん)棒”の宣教師になる。26日、同じく新外国人のカイル・レグナルト投手(30)=メッツ3Aラスベガス=とともにマツダ室内で練習。キャッチボールを始める直前、重さ3ポンド(約1・36キロ)のプラスチックの棒を振り回し始めた。

 ローレンスのニックネームの「ツイッグ」(小枝)というよりは「大枝」に近い。小さな黒いバットや、ジャグリングの道具のような形状で、インディアン・クラブ(インド人の棍棒)やクラベルと呼ばれるエクササイズ用品だ。「(17年途中まで在籍した)ブルージェイズで教えてもらったんだ。肩を緩ませることができて、キャッチボールの球数を減らせる。これのおかげで僕は試合前、他人より少ない25~30球の投球練習だけで肩を作ることができるんだ」。肩の消耗を極力抑えることができると力説した。

 新たなチームメートにも勧めるつもりだ。「僕だってブルージェイズに行くまで知らなかった。誰か興味があれば紹介したい。使い始めたら好きになるかもね」。日本人投手には「なげる~ん」という商品名の棒状の練習器具を振る選手が多いが、広島にローレンスが持ち込んだ棍棒のブームが来るか。


☆「なげる~ん」は、ほんとに棒ですが、インディアン・クラブはヘッドの太いバットのような形状。昔はタオルを手に巻いてシャドーピッチング、とかありましたけどね。


☆で、まあこの2人、ほんとにフレンドリーで。


◇新助っ人レグナルトに早くも“広島愛”!? カープ坊やのマンホール写真をアップ 1/26(土) 12:46配信 Full-Count


◆自身のインスタグラムで公開、ファンは歓迎「広島へようこそ!」

 広島の新助っ人、カイル・レグナルト投手が早くも“カープ愛”を見せている。25日に自身のインスタグラムで、カープ坊やのデザインとなっている“ご当地マンホール”の写真をアップ。ファンから歓迎の声が続々と上がっている。

 レグナルトはメッツ傘下3Aから加入。昨季は48試合にリリーフで登板し、4勝1敗3セーブ、防御率4.77の成績を残していた。25日には入団会見を行った新助っ人だが、早速、広島の街が気に入った様子で、「カープ坊や」のマンホールの写真をアップし「Zoom Zoom」とコメントを添えた。

 これにフォロワーも反応。多くの日本人ファンが英語でもコメントしており、「広島へようこそ!」「広島へようこそ! 今シーズンでの幸運を祈ってます!」「広島へようこそ! ご武運を祈ってます、カイル」「お会いできてうれしいです!  広島へようこそ!」「幸運を祈ってます!  あなたを信じています!」「日本へようこそ!」「おめでとう!」などと声が上がった。

 リーグ4連覇を目指す広島は外国人枠の争いも熾烈だが、新戦力には大きな期待がかかる。


☆マンホールは、ズムスタ周辺に、いろんなバージョンがあるようです。


☆で、ローレンス、ニックネームが「小枝」ってことで。


◇【広島】「小枝」ことローレンスが森永の「小枝」を初体験「うまいねえ」 1/26(土) 18:21配信 スポーツ報知

 広島の新外国人、ケーシー・ローレンス投手(31)=マリナーズ=が26日、マツダ室内で練習後、関係者から森永製菓のチョコレート菓子「小枝」をプレゼントされた。

 自身のニックネーム「ツイッグ」(小枝)と同じ名称であると聞かされ、ハイテンションでパクリ。うっとり目を閉じて「うまいねえ。僕はハイチュウも好きだけど、チョコレートも大好きなんだ」と感激した。小枝もハイチュウ(チューイングキャンディー菓子)も同じメーカーが作っていると聞かされた右腕は「それはすごいね。ところで僕はハイチュウなら青リンゴ味がイチオシなんだけど、賛同する人があまりいないんだよ…」。

 188センチの長身に77キロの細身。レギンスを履いた足首も小枝のように細く、報道陣から「ルパン三世みたいだ」の声も上がった。それでも「小さい頃から食事をしっかりとって、プロになってもヘルシーな食事を心がけて体重をキープしているんだ」と心配は無用のようだ。


☆森永のチョコで言うと、昔、その名もズバリ「栗」っていうのがあったんですよね。


☆以下、森永のお客様相談室のお話。


 「栗」チョコレートは、1972年小枝に続く高原シリーズとして、栗の実型・栗のつぶしあん入りチョコレートとして発売しました。72年~88年迄15年以上続いたロングセラー商品です。(86年秋からマロンショコラに商品名変更) 尚、2004年9月~2005年2月までの間、規格変更をし、期間限定品として販売しておりましたが、現在は製造販売を終了いたしております。


☆本物の栗が入ってるんだと思ってました。栗、好きなんですよ、K.O。


☆…ま、オフっことで(笑)。


◇【広島】新助っ投ローレンス「小枝」だけど「ハイチュウ」大好き 1/26(土) 9:40配信 スポーツ報知

 新助っ投は「小枝」なのに「ハイチュウ」? 広島は25日、新外国人のケーシー・ローレンス投手(31)=マリナーズ=と、カイル・レグナルト投手(30)=メッツ3Aラスベガス=の入団会見をマツダスタジアムで行った。ローレンスのニックネームは「ツイッグ」(小枝)。ただし「俺はハイチュウが大好きなんだ」と、自身の呼び名のチョコレート菓子ではなく、同じ森永製菓のチューイングキャンディーの名を挙げた。

 「ハイチュウ」はRソックス時代に田沢純一(現エンゼルス)が持ち込みメジャーで大流行。ローレンスも昨季まで所属したマリナーズで、イチローから「HI―CHEW」(英語圏の名称)の洗礼を浴びた。15年にはヤンキースから黒田博樹が復帰して広島に“逆輸入”。ナインの好物となり、翌16年に入団したバティスタも常に頬張っていた。

 一方のレグナルトも「ハードにハードにハードに練習すればうまくなる、という言葉に感銘を受けた。彼は日本文化の象徴」とイチロー愛を披露。会見終了後、早速キャッチボールを始めたローレンスから「イチローは守備練習で常に背面捕球するんだ。一日たりとも欠かさず!」と熱弁を振るわれて感動していた。ちなみにレグナルトのニックネームは、小枝に引っかけて「リーフ(葉っぱ)とでも呼んでもらおうかな」―。


☆K.O、背面捕球をしようとすると、間違いなく自分の預かり知らぬところで地面にバウンドします(笑)。


☆それにしてもハイチュウ、そんなにおいしいですかね。K.O、甘いものは好きですが、ハイチュウはほとんど食べません。グミも食べない。そういやガムの売り上げが落ちてる、なんて話もありましたなぁ。


☆…ま、オフっことで(笑)。




☆いやいや、野球の話もありますぞ、まずは、アドゥワくん。


◇広島・アドゥワ誠 どこでも投げられるブルペンに必須の存在/躍り出た次世代ホープ 1/26(土) 10:58配信 週刊ベースボールONLINE

広島・アドゥワ誠[投手/3年目/20歳]

 昨年4月4日にプロ初登板を果たしたアドゥワ誠。その後は先発が早く崩れたときのロングリリーフ、勝負どころでの中継ぎ投入、延長戦などでピッチャーがいなくなってきたときのリリーフなど、あらゆる場面で起用できる、チームにとって欠かせない存在となってブルペンを支えた。

 腕を上からたたくように振ってボールに角度をつけることを意識したことで、持ち前のナチュラルに沈むボールもより威力を発揮。6勝2敗、防御率3.74の好成績に結びついた。リリーフばかりでなく、先発にも意欲を見せており、2019年は新たな姿が見られるかもしれない。

■2018年成績
53試合 6勝 2敗 0S 5H 67.1回 30奪三振 29失点 防御率3.74


☆いやいや、ほんとにアドゥワくんは、「なくてはならない存在」なんですよね。かつては一岡くんや中田くん、九里くんがその役割を果たしてましたが、アドゥワくんのような役割のピッチャーは、ほんとに大事なんですよね。勝ちパターン以外のピッチャーがしっかり抑えてくれると、お得意の「逆転のカープ」の展開に持ち込める。


☆その意味では、この人の役割も重要。


◇広島・菊池保 日南先乗り自主トレ ブルペンで52球「まずは真っすぐ」 1/26(土) 19:10配信 デイリースポーツ

 広島・菊池保則投手が26日、宮崎県日南市内で行っている先乗り自主トレに参加し、ブルペンでの投球練習や守備練習で汗を流した。

 ブルペンでは捕手を座らせた状態で、直球にカーブやスライダーを交え52球。「もうちょっと変化球を投げたいけど、まずは真っすぐ」と力を込めた。

 また、午後からは床田らとフィールディングの練習に時間を割いた。「(守備は)チームも自分も助けることになる。できるところをアピールしたいので、準備をしっかりしていきたい」と春季キャンプでは投球だけでなく守備でもアピールしていく意欲を示した。


☆永川さんやこの菊池保が、チームが困った時にしっかりとしたピッチングを見せてくれると、チームの士気も上がるんですよね。「よし、いける」という感じになる。出てくるピッチャー出てくるピッチャーがポロポロと失点するようだと、チーム自体もなかなか波に乗っていけないんですよ。


☆お次は、ドラ4、中神くん。


◇広島ドラ4中神 朝7時半から響く打球音 祖母からの手紙に涙した理由 1/26(土) 10:30配信 スポニチアネックス

 【19年版 球界新士録 広島ドラ4中神拓都内野手】 大野寮に入寮した夜に人知れず号泣した。その2日前、中神は祖母・敬子さんから手紙を受け取っていた。「その場で読んだら、絶対泣いてしまいますから」。騒がしく過ぎた入寮日、ようやく一人になり手紙を開いた。

 「ケガだけには気をつけてね。それが心配」「2カ月後、卒業式で帰ってくるときに成長した姿で会えるのを楽しみにしています」そして最後の一文「もっと書きたかったけど」に「僕と同じ気持ちだったんだな」と涙が止まらなくなった。

 おばあちゃん子だった。共働きの両親に代わり食事だけでなく、相談に乗ってもらうこともあった。「厳しくもしてくれて、いないといけない大きな存在でした」。寮には、祖母からもらって愛用していたマットレスを持参した。

 18歳の純朴な青年。初めての寮生活に「孤独を感じてしまって…」と母・明美さんに電話した際には涙がこぼれることもあった。

 バットを振れば、寂しさも忘れる。道原裕幸寮長が、午前7時30分に大野寮に到着すると、練習場から聞こえる打球音に驚いた。「朝食前に練習する人なんて初めてです」。故郷の岐阜に雄姿を届けるためにも、猛練習に耐える日々が始まった。 (河合 洋介)

 =終わり=


☆「もっと書きたかったけど」という一言には、気持ちがいっぱいいっぱい詰まってますね。手紙をもらうことなんてもうすっかりなくなってしまいましたが、だからこそより一層、重みというか、より気持ちのこもったものに感じられることでしょう。手元に残る、ってのもいいしね。


☆さて、高校を卒業して、プロ野球の選手になって、自立して、一人前の選手にならなきゃいけません。家族から愛されていたからこそ寂しさも人一倍でしょうが、息子が家族にしてあげられる一番の恩返しは、自分が頑張ること。それを何より、家族の皆さんは望んでるんですから。


☆一方こちらは、ファンの愛。


◇巨人ファン辞めます 長野移籍で抗議の電話鳴りやまず 1/26(土) 16:30配信 東スポWeb

 球界の“民族大移動”が起こりそうな雲行きだ。巨人にFA移籍した丸佳浩外野手(29)の人的補償により、長野久義外野手(34)が広島入りした今オフ最大の“事件”。発火から半月余りが過ぎても、波紋は収まらないどころか拡大し続けている。広島が“長野特需”に沸く一方、巨人は開幕前からG党流出に顔面蒼白。戦力面ではない人気面の「足し算、引き算」に頭を抱えている――。

 広島は今や完全に“丸ショック”を払拭した。地元テレビ局は昼の情報番組で長野の入団を喜ぶ街の声を延々と放送。本紙も街に繰り出してみたが、こちらの立場も知らず、話題はチョーノ、チョーノだ。

 広島・流川の飲食店店主は「長野さんは単身赴任じゃろうか。ウチの店に来てくれたらうれしいのう」と笑みを浮かべ、タクシーに乗り込めば「長野選手は運転手の間でも評判がええけえ、みんな喜んどりますわ」と語りかけてくる。

 そうした街のファンからよく聞いたのが「長野選手のユニホームを買うことに決めた」という声だ。マツダスタジアム併設のグッズショップに足を運ぶと、やはりファンからの問い合わせが殺到しているという。「新グッズの販売開始は2月1日からとなっていますが『長野選手のユニホームはいつから売るのか』というお声をかなりいただいています。正直、どれぐらい売れるのか、我々も想像つきません」とホクホク顔だった。

 一方の巨人は戦々恐々。実は今、G党から鯉党へ“鞍替え”するファンが続出しているのだ。

 巨人関係者が青ざめた表情で打ち明ける。「長野の移籍が決まってから、球団への抗議電話が鳴りやまないんです。担当者が声をまとめているのですが、厳しいのが『巨人ファンを辞めます』という声でして…。内海の時も相当でしたが比にならない数なんです」

 グッズ販売に関わる職員も危機感いっぱいだ。「長野のグッズ売り上げは、トップの坂本に続く2位で推移していました。長野のファンは若い女性も多いのですが、人となりに共鳴して応援していた中年男性層がコア層。そういった人たちは『じゃあ、丸のユニホームを買おう』とはならないんです。この動きは内海、炭谷も同じ。原監督が背番号をシャッフルしたので全体的な売り上げは多少盛り返せるかもしれませんが、2人のファンはかなりの数が外に流れてしまうでしょうね」と見ている。

 原監督は丸、炭谷の獲得に伴い長野、内海を失ったことを「足し算、引き算」と計算に例えた。戦力面では答えを「プラス」とはじく見方もあろうが、どうやら営業面では「マイナス」となるのは避けられそうもない。実際に東京在住の記者の周囲でも、長野のユニホーム購入を決めた“元G党”が続出している。

 巨人・山口オーナーは職員に向けた年頭あいさつで「プロ野球の球団は勝ち負けの競争と、人気の競争と、2つの競争に勝利していかなければならない。巨人軍の目標、両方に勝利していくというのは何ら変わらない不変のもの」と述べていたが…。勝てば官軍、となるかどうか。グラウンドの勝ち負けを飛び越えた勝負の行方にも注目したい。


☆ま、丸は自分の意思で勝手に巨人に行った訳ですから(笑)、巨人を選ぶんならどうぞ御勝手に、てなもんですが、長野は巨人のスターであるにもかかわらず、プロテクトリストから外されて、カープ行きを余儀なくされた訳ですからね。しかも、丸が巨人に来なきゃ、長野が巨人を出ることもなかった。


☆原監督は「足し算引き算」と言いましたが、カープの場合、「かけ算」ですからね。単純に戦力の「足し算」ではなく、1+1が2にも3にもなる。


☆…ま、シーズンをじっくり拝見することとしましょう。


☆お次は、徹底放談、その2。


◇広島 ドラ1コンビの徹底放談!? 岡田明丈が語る野間峻祥の素顔 1/26(土) 6:10配信 広島アスリートマガジン

 4連覇・日本一を狙うチームにおいて、若手選手の中でもキーマンとなる野間選手と岡田投手。そんなドラ1コンビにお互いのグラウンド内外の印象や、今季のエールを送り合ってもらいました!

*  *  *  *  *  *

ー 岡田投手から見た、野間選手のプレーの印象は?

「僕から評価してしまうのもおこがましいかもしれませんが、本当に走攻守揃ったすごい選手です。スピードもあるし、打撃でもすごく打ってくれて助けてくれる印象があります。特に守備面では本当に助かっています。試合中に『あ~ヒットだ』と思って諦めた打球でも、野間さんっていつもアウトにしてくれている印象があります。それだけ野間さんの守備は心強いですし、信頼しています。これからもよろしくお願いしますね!」

ー 普段の野間選手ってどんな人?

「本当にあのまんま、いつも明るくてすごいなと思います。僕がイジっても怒らないですし優しい先輩ですね。実は2017年、僕の方が野間さんより打点を稼いでいるんです(野間:2打点、岡田:8打点)。そのことを言ったら、「お前いつか覚えておけよ」って笑いながら言ってくれました(笑)。でも面白いだけじゃなくて、逆に真面目にやるときはトコトン真面目に練習をしています。投手と野手で役割は違いますが、尊敬できる先輩のひとりです。」

ー 野間選手にエールをお願いします!

「今季は僕も頑張りますので、お互い頑張りましょう! 僕が今季の野間さんに達成してほしい目標としてはズバリ『ホームラン王』です! 半分冗談、半分本気ですよ(笑)! そのぐらい期待しています! 普通野間さんといえば走る方を期待されると思うんですが、野間さんぐらいすごい足があれば盗塁するのはわけもないはず! 目標は高い方が良いということで、ホームラン王を掲げてみました。盗塁は、ぜひ50盗塁ぐらいしてほしいです!」


(広島アスリートマガジン2019年2月号から一部抜粋・続きは本誌にて掲載)


▼ 岡田明丈(おかだ あきたけ)
1993年10月18日生、東京都出身/185cm・92kg/右投左打/投手
プロ4年目・25歳/大商大高-大阪商業大-広島(15年ドラフト1位)


☆いやいや、この2人がしっかりしてくれたら、日本一なんて軽いもんですわ(笑)。


☆真面目な話、それくらい重要な、カギを握る選手。彼らが1年を通して活躍するようなことがあれば、日本一はグッと近づきます。お調子者の2人ですが(笑)、ここぞという時には、その資質の凄さを見せつけて、有無を言わせないような圧倒的なプレーを見せて下さい。


☆お次は、新井さん。


◇「評論家」新井氏は「分かりやすさ」追求 スポニチ本社を訪問 1/26(土) 6:00配信 スポニチアネックス

 昨季限りで現役引退し、本紙評論家に就任した前広島の新井貴浩氏(41)が25日、東京都江東区のスポーツニッポン新聞東京本社を訪問した。河野俊史代表取締役社長とガッチリ握手し、「回りくどくなく、分かりやすく選手をリスペクトした評論を心掛けたい」と指針を示した。

 2月1日から始まるプロ野球春季キャンプでは12球団を巡り、本紙での評論家活動を本格スタートさせる。現役時代から大事にしてきた言葉「克己復礼(こっきふくれい)」の通り、「何事も実践しないと分からない」と活躍の場はフィールドの外に変わっても、野球に対しての探究心は変わらない。スポニチ読者に向け「楽しみにしていてください」とメッセージを送った。


☆分かりやすく、爽やかで気持ちのよい解説をしてくれそうですね。解説者には、「その人自身の魅力」ってのも、結構大事だと思うんですよね。山本昌さんとか、人柄のよさがにじみ出てて、K.Oは好きです。


☆おしまいは、赤松。


◇【広島】赤松真人、大腸がん公表の阪神・原口へ「何でもする」 1/26(土) 6:03配信 スポーツ報知

 17年1月の胃がん手術から完全復活を目指す広島・赤松真人外野手(36)が25日、大腸がんを公表した阪神・原口の相談相手に名乗り出た。

 広島・廿日市市の大野練習場で合同自主トレに参加。一報を受けてショックを受けたことを明かした。「僕にできることは何でもしたい。同じ内臓系ですしアドバイスしたい。阪神球団の相談にも乗りたい」


☆原口、26歳ですよ。調べてみると、昨年、初めて若年層のガンの統計が出たようです。


◇若年層、年間2万1400人がん発症…初の推計 2018年5月30日 YOMIURI ONLINE yomiDr.

 国立がん研究センターは、15~39歳の「 AYAアヤ (Adolescent and Young Adult=思春期・若年成人)世代」で年間2万1400人ががんを発症しているとする推計結果を発表した。AYA世代のがん統計がまとまったのは初めて。

 2009年から11年に27府県で登録された患者のデータから、14歳以下の小児がんとAYA世代のがんの全国の年間発症率、発症数などを推計した。

 年間発症数は小児がんで約2100人、AYA世代は15~19歳で約900人、20歳代で約4200人、30歳代で約1万6300人。

 25歳頃から30歳代は女性のがんが男性の2倍程度だった。女性ホルモンの影響による乳がんや、性交によって感染するヒトパピローマウイルスが原因の子宮頸(けい)がんを発症する人が出始めるためとみられる。


☆20代で多いのは、1位が卵巣・精巣のガン、2位は甲状腺ガン、3位が白血病。赤松も十分若いと思いますが、20代での大腸ガンは珍しいんじゃないでしょうか。


☆20代の発症数が27府県で4200人、約半分の都道府県と考えれば全国で8400人。10000人と見積もって、日本の人口を1億とすれば、発症する確率は、10000分の1。0.01%の確率。


☆歳を取ってからの大病は、ある種諦めもつくものですが、若くして病気で亡くなるってのは、何とも切ないものがあります。て言うか、命に関わるような大病を患ったってだけで、「若者に何するかなぁ、神様は」って気になります。


☆ただ幸い、完治する可能性は高い、とのこと。


◇阪神・原口の大腸がん、転移なければ完治する可能性高い 1/25(金) 9:49配信 サンケイスポーツ

 2月1日からの春季キャンプで1軍の沖縄・宜野座組から外れていた阪神・原口文仁捕手(26)が24日、自身のツイッターアカウントを開設。直筆メッセージを投稿し、大腸がんであることを公表した。進行度などは明らかにしなかったが、治療に専念するためキャンプには参加せず、近日中に入院、手術を受けることを明かした。

 ◆近大医学部附属病院救命救急センター長・重岡宏典教授(消化器外科) 「26歳という若さでの大腸がんは珍しいですが転移がなければ、手術で完治する可能性が高いと思います。この部位は腹腔鏡下手術を行うことが多く、おなかに数カ所の穴を開けて、腹腔鏡(内視鏡)を入れてがんを含む腸管を切除します。大きく開腹して手術をすることはあまりありません。手術後に再発や転移する可能性も低いでしょう。

 その後のスケジュールは施設によって多少の変動はあると思いますが、手術後数日で水を飲み、3、4日後には食事ができるようになります。10日から2週間もすれば退院できるでしょう。1カ月もすれば体も動かせるようになると思います。合併症が起きないか、経過を観察することは必要ですが、それほど長く休む必要はないと思われます」


☆転移なんですよね、怖いのは。ある程度ガンが成長しないと、転移したこと自体、分かりませんから。原口の場合、術後の再発や転移の可能性も低いということなので、大丈夫でしょう。


☆赤松も原口も、ほんとに頑張ってほしい。そのこと自体が、多くの同じ病で苦しむ人たちを、どれほど勇気づけることか。また赤松や原口も、それをモチベーションにして、時間がかかっても、元気にプレーする姿をファンに見せてほしいですね。


P.S. 今日もたくさんアクセス・クリックを頂きました。本当にありがとうございます。

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村


source : K.Oのカープ・ブログ。