2019年3月30日土曜日

レアード逆転弾!藤原プロ初ヒット!楽天との開幕戦に勝利

7184
イーグルス 4 - 5 マリーンズ
ダイジェスト動画
ニッカン式スコア

2019年のシーズンがいよいよ始まりました。
3月29日金曜日、楽天とのナイトゲーム。注目の開幕戦は平日ながら満員御礼となりました。
年度末の金曜日で、しかも酷寒のマリン。おまけに小雨がぱらついていました。
そんな悪条件でもこれだけの観客が集まるのですから、やはりファンは見たいのです。チームの意地を。
シーズン初戦からプロ野球の不名誉な歴史に名を刻んでしまうのか。それとも久々にマリンで勝ってくれるのか。
先発はイーグルスが岸、マリーンズが石川です。

1回裏。
トップバッターは高卒ルーキーでは史上2人目となる1番打者での開幕スタメン。ロッテ球団では1965年の山崎裕之以来54年ぶりの快挙です。
注目の第一打席。第1球は岸のストレートをフルスイングするもファール。2球目もファール。3球目はライトフライ。
岸に力負けしていないことを示しました。末恐ろしいルーキーです。

続くバッターは加藤翔平。オープン戦の好調ぶりは開幕しても継続しているようです。
ライトスタンドに飛び込むソロホームランで0-1。マリーンズが先制しました。
ホームランラグーンの新設により外野席のフェンスが低くなりましたから、今後ホームランがかなり増えそうです。

2回表。
モサモサの後ろ髪をバッサリ切って開幕に臨んだ石川。
しかし先頭のロッテキラー島内にヒットを打たれると、ウィーラーに右中間へのツーランホームランを打たれて2-1。
逆転されてしまいました。今年もウィーラーには苦しめられそうです。

2回裏。
2アウトからバルガスが四球を選ぶも、田村はキャッチャーファウルフライ。チェンジとなります。

3回裏。
藤原の第2打席はセカンドゴロでした。

4回表。
2アウトからウィーラーのサードゴロをレアードが後逸。寒いせいか緩慢な動きでした。
続く銀次にセンター前ヒットを打たれて2死1,3塁のピンチを招きますが、ブラッシュサードゴロでチェンジ。
危ない所でした。

4回裏。
中村がライトスタンドにソロホームランを放ち2-2の同点。
フェンスが低くなった効果がまた出ました。

5回裏。
田村が放った右中間への大飛球をライトのオコエがダイビングキャッチ。抜けていれば長打でしたがやられました。
ですがここで岸が左太ももの裏に痛みを訴えて緊急降板。岸はそのまま交代となりました。

2番手は宋。
緊急登板でしたが藤岡セカンドゴロ、藤原三振とあっさり抑えられました。

6回表。
茂木にライト前ヒット、浅村にライト前ヒットを打たれて無死1,2塁。
島内、ウィーラーを抑えるも、銀次を歩かせて2死満塁とします。
ここで新外国人ブラッシュにライト前への2点タイムリーヒットを打たれて4-2。
勝ち越しを許しました。ブラッシュは内股の変な構えなのに良く打ちますね。
石川はこれで交代。6回途中4失点と言う内容でした。

2番手は酒居。
2死1,3塁のピンチでしたが、嶋が初球をなぜかセーフティバント。ピッチャー前に転がったバントを酒居が捕って1塁に投げてチェンジ。
酒居は1球でこのピンチをしのぎました。
それにしてもなぜ嶋は2アウトでバントしたのでしょう。変なサインでも盗んだのでしょうか。

6回裏。
1アウトから中村がレフトへのヒットで出塁。井上ピッチャーゴロで2死2塁となります。
ここでイーグルスはピッチャーを高梨に交代しました。
バッターは角中。落ち着いて四球を選び2死1,2塁とします。
イーグルスはまたピッチャー交代。石橋をマウンドに送ります。
バッターはレアード。一発が欲しい場面でレアードがやってくれました。
レフトスタンド最上段に飛び込む逆転スリーランホームラン。5-4。
幕張寿司!開店です!
助っ人という文字は、チームを助ける人と書くのですよ。
一番助けてほしい場面で、ホームランを打ってくれました。

7回表。
松永が三者凡退。今日は大丈夫でした。

7回裏。
イーグルスのピッチャーは青山。
田村、藤岡が倒れて2アウトとなります。

ここでバッターはルーキー藤原。藤原はショートゴロを放ちますが、若干深めの守備位置でした。
藤原が俊足を飛ばして1塁を駆け抜けて内野安打。
高卒ルーキーが開幕戦でプロ初ヒットを放ったのです。
すばらしい!


高卒ルーキーの開幕戦安打は球団初。両リーグでも10人しかおらず。大谷翔平が2013年に記録して以来となりました。

8回表。
唐川が浅村、島内、ウィーラーを抑えてチェンジ。
貫録が出てきました。今年も中継ぎでフル回転してくれるでしょうか。

9回表。
ピッチャーは益田。
銀次、ブラッシュ、藤田を抑えて試合終了。
見事開幕戦に勝利し、本拠地での連敗記録をなんとかプロ野球タイ記録でストップさせました。
勝ち投手は酒居です。
なぜか2死1,3塁で登板し、嶋が初球バントしてくれたおかげでチェンジ。
その裏にレアードが逆転ホームランを打ったので、1球しか投げていないのに勝ち投手になりました。
開幕戦での1球勝利はプロ野球史上初。
不名誉な記録は阻止しましたが、代わりに面白い記録が生まれましたね。今年の酒居はやってくれそうです。

それにしてもレアード寿司様様ですよ。
チームの得点はすべてホームラン。
小僧寿しが民事再生法を申請する一方で、幕張寿司は重量打線として再生したのです。

さあ、開幕戦を好発進。カードを勝ち越しを目指しましょう。

ロッテ藤原、始まりの1安打「ホッとした」球団54年ぶり高卒新人開幕スタメン(スポニチ)
無心で走り抜けようと思ったが、打球方向を見た。7回2死。三遊間深くへ転がった打球を遊撃が処理する。一塁を踏む前にロッテ・藤原は確信した。
 「きれいな安打じゃなかったですけど、ホッとした。(記録で)名前を残すことができた。将来は目標とされる選手になりたい」

 高卒新人では史上2人目となる「1番」開幕スタメン。球団では65年の山崎裕之以来54年ぶりだったが、安打は球団史上初だった。

 とにかく「全力」だ。初回無死、楽天・岸の初球140キロにフルスイングで挑む。真ん中の絶好球を打ち損じ、ファウルにしたことで苦い表情が浮かんだ。ただ、積極性は変わることはない。2球目の直球はファウル、3球目チェンジアップも振っての右飛だった。3回1死の2打席目でも初球142キロを二ゴロ。リーグを代表する右腕の4球全て全力で振り抜いた。

 「雰囲気にのまれた部分もあり、体が重く感じました」。注目ルーキーも人の子だ。この日、両親から試合出場を聞かれたメールに「分かりません」と返信。母・道子さん(42)は「いつもは“分からへん”ですけど、標準語でした」と息子の緊張を感じ取った。

 ただ、それでも爪痕を残せる非凡さがある。井口監督は「19年の流れを藤原でつくりたかった。ヒットも出た。彼もいいスタートが切れた」と満面の笑みだ。チームは逆転白星発進となり、昨季からのZOZOマリンでの連敗も14で止まった。

 「これからだと思う。まだまだ力が足りません」。周囲のけん騒をよそに笑顔は最小限の藤原。その言葉に無限の可能性を感じた。 (福浦 健太郎)

○…藤原の父・史成さん(43)と母・道子さんは一塁側スタンドで見守った。大阪府豊中市の自宅を午前9時半に出発し、ZOZOマリンに到着したのは試合開始2時間前。無事、初安打も目に焼き付けた。「ホッとしました。打った瞬間、内野安打かなと思いました」と史成さん。記念球は両親に渡したいと言う孝行息子に「次はホームランが欲しいですね」とにこやかだった。

○…藤原(ロ)が1番・中堅で先発。高卒新人野手の先発出場は、2リーグ制後14人目。チームでは55年榎本(当時毎日)、65年山崎(当時東京)に次ぎ54年ぶり3人目。7回の4打席目には遊撃内野安打。高卒新人の開幕戦安打は、先発投手や途中出場の選手を含めても13年大谷以来両リーグ10人目で球団初。うち、内野安打は、54年の投手の梶本(阪急=一塁内野安打)以来65年ぶりとなった。



マリーンズ・日本ブログ村ランキング
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
プロ野球・人気blogランキング

source : マリンブルーの風