2019年3月31日日曜日

先発美馬の試合で見る、いつもの負け。僕にとって新鮮みが無いことが、ロッテ楽天戦の証だと思う。

7529

イーグルス 9 - 3 マリーンズ
ダイジェスト動画
ニッカン式スコア

マリンブルー2019シーズン開幕おめでとう。
開幕戦に勝利して本拠地連敗記録を止めたマリーンズに、楽天の先発美馬が立ちはだかります。

美馬。

音読みで「みま」
訓読みで「ロッテキラー」

昨年こそ2試合で対戦防御率7.71でしたが、それまでの実績が違います。
美馬を崩さずして連勝なし。マリーンズの真価が問われる試合となりました。

1回表。
マリーンズ先発のボルシンガーは田中ショートゴロ、茂木と浅村を連続三振と上々の立ち上がりでした。

1回裏。
今日も1番でスタメンの藤原。美馬のストレートにバットが出ず見逃し三振に倒れます。
続く加藤は空振り三振、中村ピッチャーゴロでチェンジ。こちらも三者凡退でした。

2回表。
島内死球、ウィーラーセンターフライ、島内盗塁死、銀次ファーストゴロでチェンジ。この回も無失点です。
2回裏。
2アウトランナーなしからレアードがセンターへツーベースヒットで出塁すると、バルガスが右中間を破るタイムリーヒットを放ちマリーンズが1点先制。バルガスは来日初ヒットがタイムリーヒットとなりました。

しかし3回表。
ブラッシュに四球を与え、続く嶋は送りバント。ピッチャー前に転がった打球をボルシンガーが処理して1死2塁。
と思いきや、なんとボルシンガーが1塁に悪送球してしまいました。余裕のタイミングだったのですよ。
ふんわりと、とんでもないところに投げてしまったのです。これで無死2,3塁。
ボルシンガーは動揺したのか、続くオコエにライトスタンドへのスリーランホームランを打たれ、3-1と逆転されてしまいます。

続く田中ショートゴロで1アウト。
茂木、浅村連続ヒットで1死1,3塁。
島内ファーストゴロで3塁ランナーの茂木がホームに突っ込むもタッチアウト。
続くウィーラーは三振でチェンジ。なんとか追加点を阻止しました。

4回表。
銀次に四球、ブラッシュキャッチャーファールフライで1死1塁。
続く嶋にライトオーバーのツーベースヒットを打たれますが、ホームを狙った銀次をライト加藤とセカンド奈中村の好返球で刺してホームタッチアウト。ここでも追加点を阻止します。
素早い中継プレーの賜物ですが、ホームランラグーンの設置でフェンスが手前に来た影響もあるでしょう。
今までアウトにならなかったプレーがアウトになる。今年はそんなシーンが増えそうです。
最後はオコエファーストフライでチェンジ。ボルシンガーがどうにも不安定です。

5回表。
田中四球、茂木送りバント、浅村センターフライ、島内四球で2死1,2塁。
ボルシンガーはまたも制球を乱し、ノーヒットでピンチを作ってしまいます。
ここでロッテキラーのウィーラーにセンターへのタイムリーヒットを打たれて4-1。
マリーンズはここでピッチャーを高野に代えますが、1死1,2塁のピンチを高野で抑えられるほど日本のプロ野球は甘くありません。
ロッテキラー銀次にレフトへのタイムリーヒットを打たれて5-1。
リードを4点に広げられました。

ボルシンガーはバント処理失敗から崩れていきましたが、制球が悪いのが気になります。
単に寒いから乱れていたのなら良いのですが。次の登板に注目しましょう。


5回裏。
レアードがレフトにソロホームランを放ち5-2。
続くバルガスもライトにツーベースヒットを放ちます。
ムムッ!試合開始から5回まで、バルガスとレアードしかヒットを打っていません。
ロッテに染まっていない選手しか美馬からヒットを打っていないのです。
他に打てる奴はいないのか。田村はセカンドゴロで1死3塁。
いや、もう一人いました。2年目の藤岡です。
セカンドへのタイムリー内野安打を放ち5-3。2点差に詰め寄りました。
しかし藤原ライトフライ、加藤ファーストゴロでチェンジ。
ここでもう一押ししたかったのですが、残念です。

6回表。
この回からマリーンズのピッチャーは西野。
オコエ三振も、田中内野安打、茂木四球で1死1,2塁。
浅村ライトフライ、島内四球で2死満塁。
ここでウィーラーに走者一掃のタイムリーツーベースを打たれて8-3。
3塁を欲張ったウィーラーを挟んでアウトにしましたが、決定的な点差がつきました。
今年もウィーラーにやられ続ける1年になるのでしょうか。
西野も球は速いのですが、制球がイマイチ。信用できるのかできないのか、まだわかりません。

7回表。
マリーンズのピッチャーは種市。
銀次を歩かせるも、ブラッシュをセカンドゴロゲッツー。
しかし嶋にソロホームランを打たれて9-3。
種市も素材はいいのですが、制球が悪く調子にも波がありますね。
今日はピッチングが単調でした。

7回裏。
イーグルスのピッチャーは森原。
レアードとバルガスが打ち取られ2アウトとなったところで代打に鈴木が登場。
球場が盛り上がります。
鈴木はヒットを放って出塁しますが、清田はハーフスイングを取られて三振。
なんであんな中途半端なスイングなのか。オープン戦の好調は何だったのか。

その後は淡々と試合が進み、9-3で試合終了。
終わってみればロッテキラーに打たれて負ける、いつもの楽天対ロッテの試合でした。
やっぱり、弱いですね。

井口監督「すみません。ロッテが強くなる方法はありますか」
ダイソー店員「そこに無ければないですね」

マリーンズは楽天で戦略コーチを務め、「楽天の頭脳」とまで言われた行木スコアラーを獲得したのですが、そう簡単に楽天への苦手意識を無くせるほどプロ野球は甘くありませんでした。
強くなるには長い年月がかかります。少なくとも108円で買えるような代物ではありません。
少しずつ変えていくしかないのでしょう。

それでは今日の写真をどうぞ。

マリーンズ・日本ブログ村ランキング
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
プロ野球・人気blogランキング
続きを読む

source : マリンブルーの風