2019年4月29日月曜日

石川炎上も、打線爆発でイーグルスに勝利

マリーンズ 10 - 8 マリーンズ
ダイジェスト動画
ニッカン式スコア

昨日行われた鈴木奈々の遅延始球式について、スポンサーである太子食品が謝罪文を出す騒ぎになりました。



鈴木奈々の遅延始球式でスポンサーが謝罪…ファン激怒の理由と今後への教訓(デイリー)
27日に行われたプロ野球「楽天-ロッテ」(楽天生命パーク宮城)で、タレントの鈴木奈々が務めた始球式の影響で試合開始が遅れ、来場客やファンから非難が殺到した。

 同戦は鈴木がイメージキャラクターを務める太子食品が「タイシデー」としてイベントを行っていたことから、同社が28日になって、公式ツイッターで「皆様にご迷惑をお掛けした事、大変申し訳ございませんでした」と謝罪した。

 当日はマウンドに上がった鈴木が、打席のロッテ・荻野、先発マスクの楽天・嶋に「待って待って」と連呼。「行きます!」と10回以上叫びながらボールを投げず、投球モーションを一度やめる演出も加え、後方に待ち構えていたマスコットをずっこけさせた。

 ただ、冷たい雨も降り、試合開始も目前。「ボークだぞ」と笑っていたファンも次第にいら立ち始め、「早く投げろ!」と怒号が飛び交った。マスコットが腕時計をさすポーズで催促し、鈴木はようやく投球。捕手の手前でバウンドし、「うわー」と悔しそうにその場でうずくまった。

 投球後、異様な空気を察したのか、鈴木は猛ダッシュでベンチへ。だが、遅延始球式の影響で試合開始は4分遅れとなった。その後、球団を通じて「すごく緊張して、投げるタイミングを逃してしまった」と反省のコメントも発表した。

 選手は真剣勝負を控え、ファンはプレーボールを待ち構えている状況。先発投手はプレーボールに合わせてブルペンで肩を作り、コンディションを整えている。鈴木がまっさらなマウンドに両手と両膝をつく動作も、先発投手に配慮を欠いた行為ととられても仕方なかった。楽天の先発・美馬が立ち上がりに崩れ、二回までに5失点したことで、ネット上にはその要因を鈴木の始球式に結びつける声もあった。

 近年、プロ野球の始球式ではゴールデンボンバーの樽美酒研二やEXILE、GENERATIONSの関口メンディー、稲村亜美らの剛速球が話題になった。DeNAの試合ではタレント・柳沢慎吾やダチョウ倶楽部が鉄板ネタを織り交ぜた始球式でファンを笑わせてきたが、これらは試合開始までに十分な時間を取っていた。

 今回、鈴木が行った始球式は監督同士がメンバー交換後に行う通例のもの。鈴木としてはわずかな出演時間で、タレントとしての“仕事”を全うしたかった思いもあるだろう。ただ、あくまで主役は選手。始球式を行う側の最低限の“意識”を欠いていたことから、太子食品も「私達スポンサーの準備・説明不足であったと深く反省しております」と、謝罪する事態にまで発展してしまった。


鈴木奈々が謝罪しないと収まらない流れになっていますが、球団側は鈴木奈々に「すでに試合開始時間を過ぎてしまっているので早く投げてください」とちゃんと伝えたのでしょうか。
鈴木奈々本人にも責任はありますが、球場運営サイドもきちんと鈴木奈々と意思疎通しておくべきだったと思います。

さて、今日の試合の先発はマリーンズが石川、イーグルスが安楽です。
石川はすっかりヒゲ面になりましたね。あの泥棒ひげは石川の美学なのでしょうか。
ひょっとしたらカールおじさんをめざしているのかもしれません。
しかし今日の石川は制球が非常に悪く、カールおじさんどころかボールおじさんになってしまいました。

1回裏。
茂木はセカンドゴロも、中村の悪送球により出塁します。
続く田中はセーフティバント。無死1,2塁。
浅村セカンドフライ、島内四球で1死満塁。
ここでウィーラーにタイムリーヒットを打たれて0-2。
続く銀次とブラッシュは三振に仕留めてチェンジとなりますが、痛い2点となりました。

2回表。
井上がソロホームランを叩き込んで1-2。
レアード、バルガス倒れるも、清田がヒットで出塁して2死1塁。
ここで田村がレフトへのタイムリーツーベースヒットを放ち2-2。マリーンズが同点に追いつきます。
さらに藤岡もライトにタイムリーツーベースヒットを放ち3-2。マリーンズ逆転します。

3回裏。
2アウトからウィーラーにヒットを打たれ、銀次は死球。
2死1,2塁となったところで、ブラッシュにスリーランホームランを打たれて3-5。
逆転されてしまいました。

4回表。
レアードヒット、バルガスサードフライ。清田四球、田村ヒットで1死満塁。
ここで藤岡がレフトにタイムリーツーベースヒットを放ちランナー2人生還。5-5の同点に追いつきます。
イーグルス先発の安楽はここで降板。2番手には石橋が出てきました。
早速荻野がセンターにタイムリーヒットを放ち7-5。再びマリーンズが勝ち越します。
さらに2アウトから中村がツーランホームランを放ち9-5。
この回一挙6点を挙げ、試合をひっくり返しました。

4回裏。
オコエにツーベースヒットを打たれ、茂木のセカンドゴロで1死3塁。
ここで田中に犠牲フライを打たれて9-6。3点差となります。
石川は4回6失点で降板。被安打5の4四死球でした。こんな不安定なピッチングでは勝ち投手の権利など与えられませんね。
次回までに立て直してもらいましょう。

5回裏。
この回からマリーンズのピッチャーは西野。
2アウトは取りますが、ブラッシュにソロホームランを打たれて9-7。2点差に迫ってきました。

6回裏。
オコエにレフトへのソロホームランを打たれて9-8。1点差です。
マリーンズはピッチャーを西野から松永に代えました。
松永は茂木、田中、浅村を抑えてチェンジ。火消し成功です。

7回裏。
マリーンズのピッチャーは酒居。
四球を出しますが、ノーヒットで抑えました。

8回表。
イーグルスのピッチャーは森原。
レアードツーベースヒット、代打三木が送りバントを決めて1死3塁。
ここで清田はピッチャーゴロを放ちますが、森原がボールを弾き1塁セーフ。
これがタイムリー内野安打となり10-8となりました。

8回裏。
マリーンズのピッチャーは唐川。
藤田内野安打、オコエ四球、茂木ピッチャーゴロで1死1,3塁。
続く田中もピッチャーゴロ、浅村内野安打で2死満塁。
大ピンチでしたが島内をショートゴロでチェンジ。無失点でしのぎました。

9回裏。
マリーンズのピッチャーは益田。
1死から銀次にヒットを打たれるも、ブラッシュをセカンドゴロゲッツーに仕留めてチェンジ。
振っていないのにスイングを取られてイライラしていたのか、試合終了後ブラッシュが中村に何かを言い、井口監督が怒り出すシーンがありました。
なんだったのでしょう。


後味が悪い試合ですが、勝ちは勝ち。
いい流れで平成を終えたいものです。



マリーンズ・日本ブログ村ランキング
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
プロ野球・人気blogランキング

source : マリンブルーの風