引用元:・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579654146/

https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/1875846.html
8: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)20:26:27 ID:YV.kf.L4
エリート選手への反乱? 前代未聞の 「高校野球補欠会議」ってナンだ?
【「ただのいい人」ではない広陵の補欠】
2017年夏の甲子園で数々の打撃記録を塗り替え、広陵(広島)を準優勝に導いた中村奨成(現広島東洋カープ)は、ベンチに入れずに甲子園のアルプススタンドで応援する仲間にこんなメッセージを送った。「俺のために太鼓を叩け、その分、俺が打ってやる!」
その言葉をきっかけに、筆者は広陵の取材を始めた。スター選手がこんな発言をする背景を知りたかったからだ。中村は筆者にこう言った。
「同じ学年でも、早い時期から選手をやめて裏方に回る人がいます。自分で決断をして泣く姿も見ましたし、その報告を受けたときには胸が締めつけられました。ベンチに入れないメンバーのことを考えると、『あいつらのためにも勝たないと』『甲子園に連れていってやろう』という思いになりました」
広陵の控え選手は、レギュラーを陰で支えるだけの「ただのいい人」ではない。気の抜いたプレーに目を光らせ、厳しいアドバイスを送る。レギュラーにとって耳の痛いことも平気で言う。
「感じたことを全部ぶつけてくれます。『オレだって......』と思うときもありますが、しっかりと受け止めました。『まわりからそう見えるということは、自分がダメだな』と反省しました」(中村)
【「おまえらは人生で勝て!」】
筆者は立教大学時代、4年間で一度も公式戦に出場することができない「補欠」だった。神宮球場でプレーするレギュラーに対して、正面から物申すことは難しかった。「じゃあ、おまえにできるのか?」「自分でやってから言え!」と言われたら、返す言葉はないからだ。チームの中で発言権を持つのは試合で成果を出すレギュラーだけ。補欠はただ、練習の手伝いをしていればいい。そんな野球部はいくらでもある。だが、広陵の中井哲之監督は違った。
「監督がひとりひとり変わることなく、愛情を注がないといけない。全員を同じように見てやらんと。生徒には『甲子園に行ったからえらいんか』『プロ野球選手がすごいんか』とよく言います」
2017年夏の甲子園で準優勝を果たしたあと、広島に戻ってからベンチ外の選手を集めてこう言った。
「高校でレギュラーかどうかなんか関係ないんじゃ。おまえらは人生で勝て!」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200122-00884300-sportiva-base
>「俺のために太鼓を叩け、その分、俺が打ってやる!」
ショーセー昭和の男って感じがするけどこういうところがそう感じるのかなw
ショーセー昭和の男って感じがするけどこういうところがそう感じるのかなw
35: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)00:13:52 ID:42.k2.L11
>>8
今読んだけど中村奨成コレかっこええな
ワイが補欠だったら泣きながら太鼓ガンガン叩くわ
今読んだけど中村奨成コレかっこええな
ワイが補欠だったら泣きながら太鼓ガンガン叩くわ
36: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)00:14:32 ID:KF.sq.L3
仲間思いで責任感強いよな奨成
37: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)00:15:21 ID:FH.y3.L12
広陵に来る子とか中学ではそれなりに野球に自信ニキやったろうしな
続きを読む
source : 鯉速@広島東洋カープまとめブログ