
今日からソフトバンクとの3連戦、
実力的には次元が違う、
選手のヤル気が違う、
よって選手たちの平均年棒がまるで違う、
さらには野球対する熱意が違う。
そんなチームに勝とうとするのがおかしい。
対してヤクルトはぬるま湯大好き、
笑って楽しい野球がモットー、
負けても笑顔、勝っても笑顔、
チョンボしても「ま、いっか」、
失敗してもすぐ忘れる、
反省の色など皆無に等しい、
悩まない、悔やまない、
趣味はゲーム、
なるようにしかならない、
根拠のないプラス思考、
ほとんどが外水道橋ファン、
短足の趣味は筋トレ、
短足は自身のバディを鏡で見るのが大好き、
短足はナルシスト、
短足は荒井と真中の大ファンだった、
どうやら短足は荒井と真中との隔世遺伝。
こんな選手の集合体ではあるが
力を合わせても何とかならない、
どうすりゃいいのさ、このワタシ、夢は夜股く。
ちなみに今日からのソフトバンクとの3連戦、
ソフトバンクは中心選手では組んでこない可能性大、
だったらぶっ潰してやろうじゃなか。
ぬるま湯ペンギンズ
①中 スター .111 00
②遊 吉田成 .429 00
③二 GG山田 .231 00
④右 短足 .231 00
⑤指 エスコバー .273 00
⑥左 交流戦は絶好調 .444 00
⑦一 西田 .200 00
⑧三 爬虫系 .143 00
⑨捕 バリー凡打 .286 00
投 高梨
豚骨ラーメンズ
①二 牧原 .125 00
②左 周東 .267 01
③右 中村晃 .143 00
④三 松田宣 .286 00
⑤指 長谷川 .000 00
⑥一 明石 .250 00
⑦捕 栗原 .333 01
⑧中 鎌元 .333 00
⑨遊 高田 .000 00
投 バンデンハーク
ソフトバンクのオーダーを見ても
選手で知ってるのは松田のみ、
さっぱり知らない選手ばかりである、
ゆえにソフトバンクが本気モードが
どうかすら分からない、
ただ試合をじっと観るだけだ(;´༎ຶД༎ຶ`)
しかしなんたることか、
ワタシらしく録画予約の手違いで
録画予約しておらず気付いたのは
6回表、2死1塁でスコアは2─0でヤクルトがリード、
投げているのは4番手のサファテ、
カウントは1B1Sで打者はバリー凡打である。
なんだ勝ってるじゃないかと、
2軍相手に、ぷぷぷぷぷぷぷ。
⑥回表
⑨バリー凡打 SBSB
3球目に盗塁失敗、2死走者なし。
左中間へのレフトフライ。
この前に奪った2点の経緯に関しては
後ほど説明があるだろう。
しかしサファテが投げてるぐらいなので
調整モードのソフトバンクだ、
まるで参考にはならない。
⑥回裏
●投手は2番手の清水
⑨髙田 SBS
空振り三振。
①牧原 B
ファーストゴロ。
②周東 SS
空振り三振、三球三振だ。
⑦回表
●投手は古谷
①貧民 BS
貧民は小さい選手になったんだなと。
②吉田大 知らん
あうと。
③濱田 SS
ショートゴロ、
ボテボテのショートゴロ、ツマラナイ試合。
⑦回裏
③中村晃 BSB
ショートライナー、
清水のフォークはチェンジアップと言った方が良かろう。
④松田宣 BF
ファーストフライ、西田は動き良し。
⑤長谷川 F
センターフライ。
⑧回表
●投手は育成のリチャードに交替
④オープン戦はヤル気なし
今日も簡単の初球を打ってセカンドゴロ。
⑤宮本譲りのドエスコバー BB
ショートゴロ。
⑥交流戦は絶好調 SBBSB
今日もまた複数出塁。
⑦西田 BB
ライトフライ。
⑧回裏
●投手は注目の長谷川に交替、見れて良かった
ただ3文字の選手で思い出されるのが
比屋根、鵜久森、アイケルバーガー、
と良いイメージが湧いてこない༼;´༎ຶ ༎ຶ ༽
⑥明石 BBBSF
フルカウントにしたがライトフライ。
⑦栗原 B
ファーストゴロ。
⑧鎌元 BSBB
四球、2死1塁。
⑨髙田 B
セカンドゴロ、
いくらオープン戦とは言え寒い試合。
⑨回表
●投手は尾形に交替
⑧爬虫系 BSFB
初球バントの構えで牽制、
少年野球じゃあるまいし全く意味がない。
レフト前ヒット、無死1塁。
⑨古賀 F
初球犠打失敗。
2球目犠打成功、1死2塁。
バリー凡打よりバントは上手だ。
①貧民 BBB
3球目WP、1死3塁、ここで1点奪いたいが、
貧民の力では無理だろう。
四球、1死1−3塁、貧民は儲けた。
②吉田大 FSB
初球スクイズしたがファール、
ド下手加減もほどほどにしてくれ。
なんのためにバント練習をしつこくやったのか?
2球目ヤクルト動かず追い込まれたまま。
4球目はファーストゴロで3塁走者挟まれてアウト、
これで2死2−3塁。
③濱田 BSF
空振り三振、情けな、1点も獲れなかった。
⑨回裏
●投手は金久保に交替
①牧原 BFBBB
四球、無死1塁、緊張感なし。
②周東 BSB
ショートゴロ、1死1塁。
③リチャード B
初球ファースト走者飛び出して憤死、2死走者なし。
レフトフライ、試合終了。
6回途中から試合を拝見させてもらったが
余りにもレベルの低い試合に呆然、
最初こそソフトバンクの一選手が出場したが
途中からは背番号3桁の選手と
一心同体のせめぎ合い、
結果は2─0で終わったがプロである以上は
大差での勝利を望んでいた。
試合こそ勝ちはしたが
まさかあそこまで舐められて、
しかも3軍と接戦とは情けない。
今日この試合を見たあなたは、どう思ったか?
1.ヤクルトのレベルの低さ
2.ソフトバンクのレベルの高さ
3.ソフトバンク選手の層が厚い
4.ヤクルトの試合は録画してまで観るレベルではない
5.マッチョ低能を観たかった
6.白ブリの痛々しい姿を凝視したかった
7.杉村高知のダイエット挑戦姿を観たかった
8.高津の赤ら顔は高血圧だと実感した
今日は以上で終了、
明日は今日よりも努力して
高津に笑顔をもたらしたい。
ただ現在のヤクルトには足らないことが多すぎる、
このキャンプ当初からチームを見てきたが
かなり分かってきた。
明日からは、もっと踏み込んだ記事が、
書けると確信している。
あゝ肩が痛い、腱鞘炎だ。
そう言えば過去に大貫憲章というDJがいた、
ただ今や69歳の高齢者、
現在は皿(レコード)を回さないで
ロクロを回してるかも。
English article below
▼こちらの方をクリック願いたいのだ……
▼こちらもタップよろしくである。
梅造Twitter(他球団のファンもどうぞ)
ブログでは語れないことを呟いている。
今日からソフトバンクとの3連戦、
実力的には次元が違う、
選手のヤル気が違う、
よって選手たちの平均年棒がまるで違う、
さらには野球対する熱意が違う。
そんなチームに勝とうとするのがおかしい。
対してヤクルトはぬるま湯大好き、
笑って楽しい野球がモットー、
負けても笑顔、勝っても笑顔、
チョンボしても「ま、いっか」、
失敗してもすぐ忘れる、
反省の色など皆無に等しい、
悩まない、悔やまない、
趣味はゲーム、
なるようにしかならない、
根拠のないプラス思考、
ほとんどが外水道橋ファン、
短足の趣味は筋トレ、
短足は自身のバディを鏡で見るのが大好き、
短足はナルシスト、
短足は荒井と真中の大ファンだった、
どうやら短足は荒井と真中との隔世遺伝。
こんな選手の集合体ではあるが
力を合わせても何とかならない、
どうすりゃいいのさ、このワタシ、夢は夜股く。
ちなみに今日からのソフトバンクとの3連戦、
ソフトバンクは中心選手では組んでこない可能性大、
だったらぶっ潰してやろうじゃなか。
ぬるま湯ペンギンズ
①中 スター .111 00
②遊 吉田成 .429 00
③二 GG山田 .231 00
④右 短足 .231 00
⑤指 エスコバー .273 00
⑥左 交流戦は絶好調 .444 00
⑦一 西田 .200 00
⑧三 爬虫系 .143 00
⑨捕 バリー凡打 .286 00
投 高梨
豚骨ラーメンズ
①二 牧原 .125 00
②左 周東 .267 01
③右 中村晃 .143 00
④三 松田宣 .286 00
⑤指 長谷川 .000 00
⑥一 明石 .250 00
⑦捕 栗原 .333 01
⑧中 鎌元 .333 00
⑨遊 高田 .000 00
投 バンデンハーク
ソフトバンクのオーダーを見ても
選手で知ってるのは松田のみ、
さっぱり知らない選手ばかりである、
ゆえにソフトバンクが本気モードが
どうかすら分からない、
ただ試合をじっと観るだけだ(;´༎ຶД༎ຶ`)
しかしなんたることか、
ワタシらしく録画予約の手違いで
録画予約しておらず気付いたのは
6回表、2死1塁でスコアは2─0でヤクルトがリード、
投げているのは4番手のサファテ、
カウントは1B1Sで打者はバリー凡打である。
なんだ勝ってるじゃないかと、
2軍相手に、ぷぷぷぷぷぷぷ。
⑥回表
⑨バリー凡打 SBSB
3球目に盗塁失敗、2死走者なし。
左中間へのレフトフライ。
この前に奪った2点の経緯に関しては
後ほど説明があるだろう。
しかしサファテが投げてるぐらいなので
調整モードのソフトバンクだ、
まるで参考にはならない。
⑥回裏
●投手は2番手の清水
⑨髙田 SBS
空振り三振。
①牧原 B
ファーストゴロ。
②周東 SS
空振り三振、三球三振だ。
⑦回表
●投手は古谷
①貧民 BS
貧民は小さい選手になったんだなと。
②吉田大 知らん
あうと。
③濱田 SS
ショートゴロ、
ボテボテのショートゴロ、ツマラナイ試合。
⑦回裏
③中村晃 BSB
ショートライナー、
清水のフォークはチェンジアップと言った方が良かろう。
④松田宣 BF
ファーストフライ、西田は動き良し。
⑤長谷川 F
センターフライ。
⑧回表
●投手は育成のリチャードに交替
④オープン戦はヤル気なし
今日も簡単の初球を打ってセカンドゴロ。
⑤宮本譲りのドエスコバー BB
ショートゴロ。
⑥交流戦は絶好調 SBBSB
今日もまた複数出塁。
⑦西田 BB
ライトフライ。
⑧回裏
●投手は注目の長谷川に交替、見れて良かった
ただ3文字の選手で思い出されるのが
比屋根、鵜久森、アイケルバーガー、
と良いイメージが湧いてこない༼;´༎ຶ ༎ຶ ༽
⑥明石 BBBSF
フルカウントにしたがライトフライ。
⑦栗原 B
ファーストゴロ。
⑧鎌元 BSBB
四球、2死1塁。
⑨髙田 B
セカンドゴロ、
いくらオープン戦とは言え寒い試合。
⑨回表
●投手は尾形に交替
⑧爬虫系 BSFB
初球バントの構えで牽制、
少年野球じゃあるまいし全く意味がない。
レフト前ヒット、無死1塁。
⑨古賀 F
初球犠打失敗。
2球目犠打成功、1死2塁。
バリー凡打よりバントは上手だ。
①貧民 BBB
3球目WP、1死3塁、ここで1点奪いたいが、
貧民の力では無理だろう。
四球、1死1−3塁、貧民は儲けた。
②吉田大 FSB
初球スクイズしたがファール、
ド下手加減もほどほどにしてくれ。
なんのためにバント練習をしつこくやったのか?
2球目ヤクルト動かず追い込まれたまま。
4球目はファーストゴロで3塁走者挟まれてアウト、
これで2死2−3塁。
③濱田 BSF
空振り三振、情けな、1点も獲れなかった。
⑨回裏
●投手は金久保に交替
①牧原 BFBBB
四球、無死1塁、緊張感なし。
②周東 BSB
ショートゴロ、1死1塁。
③リチャード B
初球ファースト走者飛び出して憤死、2死走者なし。
レフトフライ、試合終了。
6回途中から試合を拝見させてもらったが
余りにもレベルの低い試合に呆然、
最初こそソフトバンクの一選手が出場したが
途中からは背番号3桁の選手と
一心同体のせめぎ合い、
結果は2─0で終わったがプロである以上は
大差での勝利を望んでいた。
試合こそ勝ちはしたが
まさかあそこまで舐められて、
しかも3軍と接戦とは情けない。
今日この試合を見たあなたは、どう思ったか?
1.ヤクルトのレベルの低さ
2.ソフトバンクのレベルの高さ
3.ソフトバンク選手の層が厚い
4.ヤクルトの試合は録画してまで観るレベルではない
5.マッチョ低能を観たかった
6.白ブリの痛々しい姿を凝視したかった
7.杉村高知のダイエット挑戦姿を観たかった
8.高津の赤ら顔は高血圧だと実感した
今日は以上で終了、
明日は今日よりも努力して
高津に笑顔をもたらしたい。
ただ現在のヤクルトには足らないことが多すぎる、
このキャンプ当初からチームを見てきたが
かなり分かってきた。
明日からは、もっと踏み込んだ記事が、
書けると確信している。
あゝ肩が痛い、腱鞘炎だ。
そう言えば過去に大貫憲章というDJがいた、
ただ今や69歳の高齢者、
現在は皿(レコード)を回さないで
ロクロを回してるかも。
source : 梅造イズム・東京ヤクルトスワローズブログ