2020年10月3日土曜日

チャンスを潰し続け、最後はメヒアに被弾して西武に負け

マリーンズ 0 - 1 ファイターズ
ニッカン式スコア
ダイジェスト映像

マリンスタジアムで行われたライオンズとのナイトゲーム。
先発はマリーンズが二木、ライオンズがニールです。
ニールとは昨年4試合対戦して0勝3敗。一度も勝てていません。
今年は昨年よりもニールから得点しているものの、やはり勝てていません。
今日もやはりニールに抑えられてしまったのですが、二木も頑張ったので投手戦となりました。


1回裏。
1死からマーティンが死球で出塁するも、菅野がショートゴロゲッツーでチェンジ。
接待試合ならぬ拙攻試合のにおいがします。

2回表。
怖い怖い栗山をセンターフライ、スパンジェンバーグを見逃し三振。
そして山川もストレートで空振り三振。今日の二木はよさそうです。
ストレートに力がありますよ。

6回裏。
両先発ともに好投し0-0のまま試合は終盤へと向かいます。
まず先頭中村が四球で出塁し、藤岡ヒットで無死1,2塁。
しかし柿沼はスリーバント失敗で1アウト。
さらに荻野もショートゴロゲッツーでチェンジ。
チャンスが一瞬でつぶれてしまいました。
特に柿沼のバント失敗はいただけません。
チーム打率最下位のマリーンズが勝つためにはヒットに頼らない新しい得点様式が必要なのです。
そのためにもチーム内に設けられたバント学術会議の存在は欠かせません。
しかしバント学会の重鎮であるはずの柿沼教授がスリーバント失敗という大失態。
井口首相が柿沼教授のバント学術会議への委員任命を拒否するのも当然です。

7回裏。
マーティンサードフライ、菅野四球で無死1塁。代走の和田が盗塁を決めて無死2塁。
しかし安田は三振。ふがいない。
井上、福田四球で2死満塁。チャンスでしたが中村も見逃し三振。
またチャンスをつぶしました。

8回裏。
この回からライオンズのピッチャーは平良。ニールには7回を0点に抑えられました。
藤岡がセンター前ヒットで出塁。
続く柿沼は送りバントを決めて1死2塁。
終盤の大事な場面で送りバントを決められるのなら、やはり柿沼教授をバント学術会議の委員に任命してもいいでしょう。
続く荻野は四球を選び1死1,2塁となりますが、マーティンはセカンドゴロゲッツーでチェンジ。
今日はゲッツーが多すぎます。

9回表。
マリーンズのピッチャーは益田。二木は8回を0点に抑えましたが勝ち星はつきませんでした。
ロッテキラー木村にツーベースヒットを打たれ、金子送りバントで1死3塁。
しかし源田を空振り三振、森をセンターフライに打ち取りチェンジ。
ピンチをしのぎました。

9回裏。
ライオンズのピッチャーは増田。
角中センターフライで1アウト。
続く安田はフェンス直撃のツーベースヒット。あと少しでホームランでした。
サヨナラのチャンスですが井上はショートゴロで2死3塁。ここで打ってくれないと。
そして福田は敬遠され2死1,3塁となり、中村キャッチャーファールフライでチェンジ。
中村は最近チャンスで凡退することが多いような気がします。この打席でも何を狙って打席に立っていたのかわかりません。

10回表。
マリーンズのピッチャーは澤村。
いきなりメヒアにソロホームランを打たれて1-0。
ついに勝ち越されました。

10回裏。
ライオンズのピッチャーは森脇。
藤岡三振、佐藤四球で1死1塁としますが、荻野がショートゴロゲッツーに倒れて試合終了。
1-0でライオンズに負けました。
直接的な敗因は澤村の被弾ですが、澤村が悪いわけではありません。
むしろ延長に入るまで全く得点できずチャンスを潰し続けた打線が悪いです。
なんとかして点を取らないと。


沢村、ロッテ移籍後初黒星 井口監督「投手のせいではない」(スポニチ)
0―0の延長10回に3番手として登板したロッテ・沢村が巨人から移籍後10試合目で初黒星を喫した。先頭・メヒアに150キロを豪快に左翼席へ運ばれた。
 8回無失点の先発・二木を代えて、9回から継投策に出た井口監督も「二木はいい形で投げてくれたと思う。90球近く来ていたので、中継ぎが今頑張っているので託した。これは投手のせいではない」と責めることはなかった。

 一方で、8四死球をもらいながら、4併殺と得点できなかった打線には厳しかった。指揮官は「6回のバントの場面、あれがすべて」と指摘。6回の先頭・中村奨が四球で出塁し、藤岡が左前打で続いたが、無死一、二塁で柿沼がバントを3球連続で失敗し、直後に荻野が遊ゴロ併殺に倒れた。




マリーンズ・日本ブログ村ランキング
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
プロ野球・人気blogランキング

source : マリンブルーの風