各スポーツ紙の続報をご覧ください。佐々木君は入団に前向きなようでなにより。
専大松戸高校の横山君も楽しみです。
佐々木朗希「恩返しを」に目潤む母 亡き父も笑顔(ニッカン)
ロッテが交渉権を獲得した「令和の怪物」佐々木朗希投手。大船渡から羽ばたき、真の親孝行が始まる。
◇ ◇ ◇
運命の朝も、背筋を伸ばして遺影に思いをはせたのだろうか。
仲良し夫婦の間に、次男として生まれた佐々木朗希。「男の子は背が高い方が何かと有利かな、と思って」。夜9時には部屋を暗くした母陽子さんの狙い通り、3兄弟はよく寝て、よく育った。保育園に夫婦で子どもを迎えに行っていた姿も当時、よく目撃されている。いつか故郷を巣立つ日まで、ずっと続くはずの幸せがあった。
父功太さん(享年37)が犠牲になった東日本大震災から、来年3月で9年になる。故郷・陸前高田の再建も少しずつ進んでいる。4月に163キロを出した直後、大きくなった朗希が母子で久しぶりに訪ねてきてくれた。「朗希は功太に似てきたよ、本当に。顔つきも、話し方も、ちょっとしたしぐさも、本当にそっくりだよ」。震災前、佐々木家の近所に住んでいた友人の長田正広さん(54)は感慨深そうに振り返る。
ご近所同士、いつも助け合った。よく飲んだ。自慢の鍋料理を佐々木家に差し入れしたら、代わりに新鮮な魚介類を功太さんが運んでくれた。年に1回、町内有志で出かけたスノーボード旅行も懐かしい。印象的な出来事がある。「功太のやつ、いきなり禁煙し始めたんだ」。
功太さんは、旅行資金をためたかった。愛する3兄弟を、千葉・浦安にある東京ディズニーリゾートに連れて行きたかった。
2010年の暮れ、白い息をはきながら家族5人で訪れた「夢の国」のことは忘れない。働き者で、誰からも愛された功太さん。夜になって園内がライトアップされても疲れた様子を見せず、妻子を喜ばせ続けた。わずか3カ月後に、悲劇が待っているとは知らず-。その時の功太さんの笑顔は今も、陽子さんのスマートフォンに大切に残されている。
「功太は本当にいいやつだった。兄貴、兄貴、っていつも弟みたいに来てくれて。本当に惜しいやつを亡くした。だからさ、朗希を見ると、なんだか泣きそうになっちゃうんだよ…」。そう言い、長田さんは本当に泣きそうになった。
3兄弟で肩を寄せ合って両親の助けを待った、あの凍えそうな夜から、朝日は3142回、リアスの海から昇った。今は孤独じゃない。運命の瞬間を迎えるとき、目の前にはともに野球を頑張ってきた仲間がいてくれた。「決して楽な道のりじゃなかった。でも、たくさんの支えがあって成長できたと思います」。仲間たちの前で、かみしめるように語った。
大好きな両親が懸命に働いて連れて行ってくれた千葉への導きは、運命とも思える。くじ引きの瞬間、陽子さんは両手を組み、目をつぶった。77歳になる祖父も会見場に来てくれた。家族への思いを問われた朗希は「たくさん迷惑かけてしまったんですけど、しっかりその分は恩返ししていきたいと思っています」と丁寧に口にした。
息子の声を聞きながら、陽子さんは目をどんどん潤ませ、力を入れて口元を真一文字に閉じる。夏にグラウンドで涙をこらえていた朗希にそっくりだ。頑張り続けてきた家族の1つのゴールとスタート。父は三陸の星空から笑って眺めている。
ロッテ佐々木朗希、最速165キロ超で被災者に元気を(ニッカン)
令和の怪物は千葉へ-。「プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD」が17日に都内で行われ、大船渡(岩手)の最速163キロ右腕・佐々木朗希投手(3年)は4球団競合の末、ロッテが交渉権を獲得した。11年の東日本大震災を経験し、家族や仲間を人一倍大切にしてきた。今月の台風19号など、自然災害に毎年襲われている日本を、国内最速165キロ超えに挑む直球で元気にする。
佐々木に、ようやく少しだけ本来の笑顔が戻った。テレビ画面越しに井口監督からのメッセージを受けると、会見席に座ったまま頭を3度下げた。「どこの球団になるのかと思っていたので、ホッとしました」。左隣に座る国保監督と両手でガッチリ握手した。
早速ロッテの帽子をかぶると、幼少期から苦楽を共にしてきた仲間もいる野球部員54人のもとへ。計9度胴上げされ「家族や支えてくれた人たちがいたからこそ今がある。僕1人ではここまで成長できていないので感謝の気持ちでいっぱいです」。大船渡を去る寂しさも抱きながら「(うれしさは)100%です」と千葉へ旅立つ覚悟も決めた。
U18W杯での仲間だった星稜・奥川、東邦・石川の抽選結果にも表情ひとつ変えなかった。日本ハム、ロッテ、楽天、西武と4球団からの1位指名。会場の父母らが沸く中でも、多少まばたきの数が増えた程度。奥川に対しては「対戦する機会もあると思うので、その時には頑張りたい」。球速の目標を問われても「今ある日本最速を超えられたらいいかなと思います」と考える間もなく淡々と返答した。
だが、東日本大震災や今月に猛威を振るった台風19号についての問いには眉を寄せながら、少し間を置いて言葉を発した。「自分の活躍する姿をしっかり届けて、少しでも元気になってくれればと思います」。野球ファンだけでなく、日本全国への決意表明だった。
11年の東日本大震災では陸前高田市で父功太さんら家族を失った。大船渡に移住し、野球を通じて笑顔を取り戻させてくれた友人や母陽子さんと一緒に苦楽を共にするため、地元高校へ進学。今回の台風でも岩手沿岸部も被害が多く、復興、復旧への思いについては「プロでは日本一のピッチャーに、チームを優勝に導けるような投手になって恩返しがしたい」と誰かを喜ばせることに重きを置いた。
今年4月のU18日本代表候補合宿で163キロを計測したが、今夏の岩手大会決勝では出場しないまま甲子園出場を逃した。9月のU18W杯でも右手中指負傷で1イニングの登板だけ。「これからがスタートです」。千葉の海から新たな夢へ船出する。
【ロッテ】ドラ2佐藤、阿部2世襲名に名乗り「憧れの選手に負けないくらいの選手に」(報知)
ロッテからドラフト2位指名された東洋大・佐藤都志也捕手(21)が21日、“阿部2世”襲名に名乗りを上げた。埼玉・川越市内で指名あいさつ。「小さい頃からテレビで見ていて『かっこいいな』と思っていたのが、巨人の阿部慎之助選手。東京ドームでも見たことがある。憧れの選手に負けないくらいの選手になりたい」。左打ちの強打の捕手は、同じ東都リーグでもまれた中大卒の巨人史上NO1捕手を追いかけることを宣言した。
今季限りで引退する阿部のプレーを目に焼き付けようと、日本シリーズもテレビ観戦。第1戦で千賀から放った右越え弾に「失投を一発で仕留めるというのがすごい」と衝撃を受けた。
二塁送球1・8秒台の強肩と、リーグ戦で2年春に首位打者を獲得し、通算8本塁打をマークした打力が売り。広角に打てるシュアな打撃が評価され、外野手との“二刀流”プランもある。「自分には『打てる捕手』という特徴がある。レギュラーとして1軍で出たい」。決意を抱き、プロの門をくぐる。
【ロッテ】ドラ4・横山、奥川に対抗心…中学時代に全国大会決勝で投げ合う(報知)
ロッテのドラフト4位・横山陸人投手(18)=専大松戸高=が18日、同校で指名あいさつを受け、「打倒・奥川」に闘志を燃やした。東京・上一色中時代に16年の全国大会決勝戦で石川・宇ノ気中と対戦。投げ合ったのがヤクルト1位の奥川だった。4回2失点で、1失点完投のライバルの前に涙をのんだ。
この対戦以降は連絡を取り合ったことはないというが、今夏の甲子園3回戦、星稜―智弁和歌山を現地観戦し、「コントロールやピンチでの集中力は見習わないといけない」と、大きな刺激を受けた。
奥川はドラフト1位で3球団競合だったが、順位は関係ない。「セ・リーグとパ・リーグで違いますけど、戦えたらいいですね。プロでは勝ちたい」と言い切った。スリークオーターから最速148キロの直球で内角をえぐる強気な投球で、ロッテにふさわしく“下克上”を成し遂げる。
【ロッテ】ドラ4の専大松戸・横山、お手本はドラ1佐々木!?(報知)
ロッテのドラフト4位・横山陸人投手(18)=専大松戸=が18日、同1位の大船渡高・佐々木から成長のヒントを得る考えを示した。
同校で永野チーフスカウト、榎担当スカウトから指名あいさつを受けた右腕は「佐々木選手は160キロを投げる。下半身の使い方がうまいので学びたい」と貪欲な姿勢で、最速163キロの“令和の怪物”に興味津々の様子だった。
榎スカウトは「サイドからマリンで148キロを計測している。マウンド度胸もいいし、左・右関係なくインサイドも突けるし、両サイドにスライダーを投げられる。巨人にいた斎藤(雅樹)さんのような力強い腕の振りです」と特徴を説明。横山は「自分は真っすぐの球威で押すところがセールスポイント。変化球はまだまだだと思っているので、そこをもっと磨いて、先発で勝利に貢献できる投手を目指して頑張りたいと思います」と気合をみなぎらせた。
マリーンズ・日本ブログ村ランキング


source : マリンブルーの風