氏 名:久古 健太郎(きゅうこ けんたろう)
生年月日:1981年3月17日(34歳)
出 身:東京都豊島区巣鴨
身 長:181cm
体 重:82kg
投 打:左投左打
守備位置:投手
プロ入り:2010年ドラフト5位 契約金4,000万円 年俸1,000万円
経 歴:国士舘高⇨青山学院大⇨日産自動車⇨日産自動車⇨日本製紙石巻⇨ヤクルト(2010〜)
年 俸:3,000万円(2016)
血 液:A型
番 号:26(2010〜)
東京都豊島区巣鴨出身で、両親は北海道上川郡新得町出身。
国士舘高時は1年秋から2番手の先発投手となり、
明治神宮野球大会先発投手を務めている。
2年春には春の選抜甲子園大会に出場し、
初戦で堂上剛裕を擁する愛工大名電高と対戦して
7回を2安打1失点と好投するが、0対1で敗退。
エースとして迎えた3年夏は東東京大会の準々決勝で敗れた。
高校卒業後は青山学院大に進学し
1年春から高市俊の控えとして公式戦に出場し、
4年秋にはエースとして13試合に登板して
2勝を挙げるなど大学通算3勝を記録した。
大学卒業後は日産自動車に進むも入社直前に休部が発表されたため、
翌2010年に日本製紙石巻に移籍するとチームのエースとなり、
東北2次予選で13回1/3を投げて防御率1.35の好投で
チーム史上初となる都市対抗野球大会出場に貢献した。
2011年のルーキーイヤーから
対左用のワンポイントとして起用され始めると
メキメキと力を出し始めて首脳陣の信頼を得るようになり
すると数週間後には1イニングを任せられるようになり見事に期待に応える、
一時は7月10日の阪神タイガース戦より9月9日まで21試合連続無失点を続けた。
これは1999年の岩瀬仁紀に並ぶセントラル・リーグ新人投手最高記録であった。
この年のQ子の前半戦での勢いは目覚ましく
一時は新人王間違いなしと言われていたが
登板過多がたたって故障をしたのか
徐々に勢いは落ちていき
最終的には5勝2敗1S20Hを挙げはしたが
残念ながら新人王を獲り逃した。
そのシーズンオフにQ子は血行障害の手術を受けることになる。
その翌年の2012年からは手術の後遺症からか
好調時の勢いはまるで見られることがなく、
コントロールに苦しんだ挙句に四球もしくはタイムリーを打たれることが多く
かつての勢いは息を潜めることになる。
そして2015年シーズンも終盤にかかって
優勝争いの真っ最中になぜかQ子は長い眠りから覚め、
かつてよりもダイナミックなフォームと
左打者の背中から投げて外角低目に外れるスライダーと
インコース胸元にズバッとくるストレートで
あらゆる球団の左強打者を封じ込めて
優勝争いに貢献した。
2015年のQ子は素晴らしかった、
新人当時の勢いをも上回るダイナミックな投球とキレのあるボールで
終盤の試合で左打者と対戦して打たれた覚えがまるでない。
ほとんどが空振りの三振で
当たってもバットの先端に当てただけのサードゴロ、
毎回Q子のピッチングを見るたびに寒気がするくらいに興奮したものだ。
成績は前半から中盤にかけて
あまり活躍することがなかったために
成績は38試合に登板して0勝0敗0S8Hと見た目には
なんとも平凡で見栄えのしない数字ではあるが
この8ホールドはかなり濃縮された価値の高いピッチングばかりである。
ピンチ時で左打者を迎えれば向かうところ敵なしで
阿部、筒香、丸、大島、鳥谷など左打者に打たれた記憶は一切ない。
昨年は酷使されてないし
腕の血行障害の話も耳にしなくなった。
今年も終盤の勢いを継続させてシーズンスタートから
彼が今年も活躍してくれることは間違いない。
そう言えばまったく忘れていたがQ子は巣鴨出身の江戸っ子、
大学はなんと青学出身で石川の後輩だった。
Q子が青山近辺を友達と喋りながら歩いている姿がまるで浮かんでこない。
渋谷でコンパをやって女性の前で
鼻の下をデレデレと伸ばしているのは容易に想像出来る。
石川もピンクのカーディガンを腰に巻いたり
白いTシャツとGパン姿で渋谷にて買い物をしてたのだろうか?
登板成績
年度 | チーム | 防御率 | 試合 | 勝数 | 負数 | S | H | 投球回 | 安打 | 本塁打 | 三振 | 四球 | 死球 | 暴投 | 失点 | 自責点 |
2011 | ヤクルト | 3.65 | 52 | 5 | 2 | 1 | 20 | 37.0 | 37 | 1 | 31 | 13 | 4 | 1 | 16 | 15 |
2012 | 5.63 | 9 | 0 | 0 | 0 | 1 | 8.0 | 9 | 2 | 6 | 3 | 0 | 0 | 7 | 5 | |
2013 | 2.76 | 38 | 2 | 1 | 0 | 9 | 29.3 | 28 | 6 | 33 | 3 | 2 | 0 | 10 | 9 | |
2014 | 5.61 | 46 | 1 | 3 | 0 | 7 | 33.3 | 39 | 4 | 22 | 13 | 4 | 2 | 21 | 21 | |
2015 | 2.55 | 38 | 0 | 0 | 0 | 8 | 24.6 | 23 | 1 | 23 | 9 | 1 | 3 | 7 | 7 | |
通算 | 3.87 | 183 | 8 | 6 | 1 | 45 | 132.6 | 136 | 14 | 115 | 41 | 11 | 5 | 61 | 57 |
もし他の選手のデータなどを見たければ
右サイドのアクセスカウンターの下にカテゴリーというものがあり
その一番上に「選手名鑑」がある。
その中から調べたい選手の名前をクリックしてもらえれば
開くようになっているのでよろしくである。
激しく同意のあなたは隣のアイコンをクリックよろしくなのだ。
これに共感した方は横のアイコンをクリックよろしくなのだ。
フォローしていただきたい方は大きな声で「フォローミー!」と話しかけてくれ。
※梅造イズム」はPC用に作成されているため、スマホ及びタブレットで閲覧する場合はPCモードでの閲覧をお勧めいたします。
source : 梅造イズム(東京ヤクルトスワローズブログ)