2017年12月28日木曜日

2018に期待したい選手達13人目:坂口•大引の先輩、近藤一樹

21551831_1594644980599356_1726705280920397725_o





氏  名:近藤 一樹(こんどう かずき)
生年月日:1983年7月8日(34歳)
出  身:神奈川県相模原市
体  格:183cm/80kg
投  打:右投右打
守備位置:投手
番  号:65(2002〜2010、2015〜2016)⇨11(2011⇨2012)⇨50(2013⇨2014)⇨
     125(2015〜2015)⇨70(2016〜)
経  歴:日大三高⇨近鉄(2003〜2004)⇨オリックス(2005〜2016)⇨ヤクルト(2016〜)
プロ入り:2001年ドラフト7巡目(近鉄)
年  俸:2,400万円

昨年の7月に八木亮祐との交換トレードでヤクルトに入団、
近鉄 (オリックス)には13年間在籍し、
活躍したのは2008〜2009年、
先発投手として2年間で19勝を獲得したが、それ以降は低迷。
一時はケガのために育成選手となるなどプロ人生崖っ淵の時もあった、
そして昨年にとうとうオリックスからヤクルトに交換トレード、
しかし登板機会は少なく2017年が勝負の年となったが
その期待を見事に裏切らずにオープン戦から好投を見せ
シーズンに入っても好調を維持し
シーズン当初から無失点記録を伸ばすなどして
揺るぎないセットアッパーとしてヤクルト弱体投手陣をフォロー、
好調さはシーズン中盤までは続いたが
連投の疲れのためか息切れ状態となり終盤は打たれるケースがよく見られるようになった。
今年の成績は54試合に登板し2勝4敗16H1Sで防御率は4.72、
後半は前述した通り捕まるケースが見られたが
序盤から中盤にかけての好投がものを言い、
この成績で落ち着き私としては胸をなでおろしている。

顔面は似ても似つかないがトニーのように弾けるような躍動感のある、
トルネード気味のフォームから投げられるボールは
常時140km台終盤のキレのあるストレートを軸に
チェンジアップ、スライダーで空振りを奪う技巧派でもありパワーピッチャーでもある。
以前はコントロールが悪く投手としては信頼感に欠けた時代もあったが
現在では四死球も少なく強気のピッチングでバッターを潰す。
彼はオリックスからヤクルトに来て成功した
外様選手の数少ない投手の1人で
このぬるま湯チームにうまく馴染んで好結果を得ることができた稀な選手と言える。
ドラ1好きのヤクルトで今まで
他球団でドラ1の選手を数多く獲得してきたが
新垣、真田、太陽、一場他の投手はまるで活躍すらできなかった、
この近年ではヤクルト再生工場とは思わないが
移籍してきて活躍できた投手は山中と近藤だけ、
ただその山中は2年目にブレークしたが
3年目からはぬるま湯チームに入り浸ったのか
2年目のような活躍は見られなくなった。
なので近藤には今年だけの活躍で終わらず来季も今年くらい、
いやいや今年以上の成績を収めてもらえるよう願っている。

近藤も自身でも理解できていると思うが
まずは1年間働ける体力を身に付けてほしい。
年俸も2,400万円に昇給したのだから、心さえ折れなければ可能なはず。
昨年はチャレンジャーの身分だったので
肩を作るのは早かったはずだが、
今年はそこまで早く作ることはない、あまり肩を酷使しないでほしい。
許されるのであればシーズン開幕に焦点を定め、
開幕時に最高の状態に持っていければ
昨年よりも良いシーズンが過ごせることは間違いない。
元近鉄のベテランである坂口と大引に加え、
その先輩である近藤が来てくれたのは彼らを締め上げるには非常に好都合な存在。
来季は一年間フルに活躍できるよう応援している、
マジにかなり期待しているからな。

ちなみに近藤は近鉄出身なので関西出身だと思っていたが
意外にも彼は神奈川県の相模原市出身だった。
だからオリックスよりもヤクルトの方が居心地が良いのかもしれんな。
それと目付きが悪いからか何なのか知らないが
プロに入って警察官に職務質問を二度も受けたことがあるそうな、どしたんじゃい??

⬇︎ ガッツ〜〜ンと一発、押しちゃってくれんろうか?

ブログ村


⬇︎こちらもタップよろしくである。

モンロー

twitter2.png梅造Twitter

Facebook.png梅造イズムFacebook



source : 梅造イズム(東京ヤクルトスワローズブログ)