引用元:・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1522314450/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/03/29(木)18:07:30 ID:tKA
いよいよ開幕ということで過去68年分の開幕戦の結果をまとめてみた
ちなみに過去10年の成績はこんな感じ
1 福岡 7勝2敗1分け .777
1 阪神 7勝2敗1分け .777
3 巨人 7勝3敗 .700
4 西武 6勝4敗 .600
5 ハム 5勝5敗 .500
5 楽天 5勝5敗 .500
5 ヤク 5勝5敗 .500
8 千葉 4勝6敗 .400
9 広島 3勝6敗1分け .333
9 横浜 3勝6敗1分け .333
9 中日 3勝6敗1分け .333
12 オリ 2勝7敗1分け .222
楽天と近鉄をどうするか迷ったがなんだかんだ楽天も14年目なので13球団でランキング化してみた
50年代は消滅した球団もあったり合併した球団もあったりチームによって開幕日が違っていたり既に1カード終わったチームがシーズン初戦のチームを迎えることもあったりしたようでやや集計に違いがあるかも知れない
合併した球団は原則一番流れを汲んでると思われる球団で集計してみたやで
まずは第3位から
ちなみに過去10年の成績はこんな感じ
1 福岡 7勝2敗1分け .777
1 阪神 7勝2敗1分け .777
3 巨人 7勝3敗 .700
4 西武 6勝4敗 .600
5 ハム 5勝5敗 .500
5 楽天 5勝5敗 .500
5 ヤク 5勝5敗 .500
8 千葉 4勝6敗 .400
9 広島 3勝6敗1分け .333
9 横浜 3勝6敗1分け .333
9 中日 3勝6敗1分け .333
12 オリ 2勝7敗1分け .222
楽天と近鉄をどうするか迷ったがなんだかんだ楽天も14年目なので13球団でランキング化してみた
50年代は消滅した球団もあったり合併した球団もあったりチームによって開幕日が違っていたり既に1カード終わったチームがシーズン初戦のチームを迎えることもあったりしたようでやや集計に違いがあるかも知れない
合併した球団は原則一番流れを汲んでると思われる球団で集計してみたやで
まずは第3位から
2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/29(木)18:08:16 ID:tKA
第3位 近鉄バファローズ 30勝24敗1分け 勝率.555
今はオリックスと合併しチーム名だけ名を残す近鉄だが黎明期の50年代から60年代にかけての低迷期を除いては開幕戦では常に安定した成績を残していた
ちなみに合併消滅前の10年は8勝2敗と大きく勝ち越して今回の貯金6に繋げた
今はオリックスと合併しチーム名だけ名を残す近鉄だが黎明期の50年代から60年代にかけての低迷期を除いては開幕戦では常に安定した成績を残していた
ちなみに合併消滅前の10年は8勝2敗と大きく勝ち越して今回の貯金6に繋げた
3: 名無しさん@おーぷん 2018/03/29(木)18:08:35 ID:0lL
期待
4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/29(木)18:09:06 ID:tKA
第4位 広島東洋カープ 35勝30敗3分け 勝率.538
初優勝は70年代と低迷期が長かった広島だが開幕戦自体はリーグ発足時から意外に勝っていた 60年代には7連勝もしているし80年から99年の20年は12勝7敗1分けと大きく勝ち越している
逆にAクラス常連になったここ7年は1勝6敗とシーズン成績に比べて借金を増やし続けている模様
初優勝は70年代と低迷期が長かった広島だが開幕戦自体はリーグ発足時から意外に勝っていた 60年代には7連勝もしているし80年から99年の20年は12勝7敗1分けと大きく勝ち越している
逆にAクラス常連になったここ7年は1勝6敗とシーズン成績に比べて借金を増やし続けている模様
6: 名無しさん@おーぷん 2018/03/29(木)18:11:21 ID:2x1
カープは逆に開幕戦勝ったら優勝なくなる可能性が微粒子レベルで存在している…?
続きを読む
source : 鯉速@広島東洋カープまとめブログ