引用元:・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1537967100/
247: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)09:55:31 ID:SHk
菊池手記
投手の四球に「またか」と思ってた模様
守備位置が二塁寄りなのは投手がピーゴロを取らないからの模様
やっぱ去年のCSは琢朗河田退団発表の影響があった模様
投手の四球に「またか」と思ってた模様
守備位置が二塁寄りなのは投手がピーゴロを取らないからの模様
やっぱ去年のCSは琢朗河田退団発表の影響があった模様
【広島・菊池手記】攻める守備は信念…打てない分、何倍も何百倍も守ってやろうと
個人では反省が少なくない。総じて状態が上がらなかった。打てない分、二塁守備では何倍も何百倍も守ってやろうと思っていた。(投手陣に)四球が目立った春先は、またか…と思うこともあった。でも、野球は9人でやる競技。レギュラーが感情を表に出すと、チームじゃなくなる。二遊間寄りに守っているのは、投手の足元を抜けるゴロが多く、それをケアするためだ。チームが勝つために何ができるか。打てないなら、守りは絶対に――。今季は常に自問自答した。
最後に、新井さん。個人ではなく、チームの勝利を最優先する姿勢は僕も含めて若手の手本だ。個人的にも助けられたことは数知れない。だからこそプレーオフを勝ち抜きたい。(石井)琢朗さん、河田(雄祐)さん(ともに現ヤクルトコーチ)の退団が発表されて迎えた昨季CSは、気持ちが空回りした。冷静に、かつ熱く燃えながら、日本一になって新井さんと一緒に喜び合いたい。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00000071-spnannex-base
250: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)10:03:05 ID:jWn
>>247
色々考えてるんだな
色々考えてるんだな
246: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)09:37:20 ID:FA4
FAは当然遺留
今年は素材の野手を獲っていかないと
今年は素材の野手を獲っていかないと
主力が続々FA権…広島・松田オーナーの戦いはこれから?「慰留するのは当然」
「うちは(チームづくりを)5年のスパンで考える。選手を育て5年後に成熟期を迎える。そういう方針でやってきた」戦力面では高卒2年目のアドゥワが中継ぎで貢献し、ベテランの永川も左膝の手術を乗り越えて一定の役割を果たした。広島らしい人材活用だった。
「永川は凄く良かった。頑張ればできるというか、みんなの目標になると思う。アドゥワにはちょっと驚いとるんじゃ。こんなに早く出てくるとはね」
今オフは丸、松山が国内FA権を取得。来年以降も投打の主力が権利取得を見込まれる。「頭が痛いよ」と苦笑いしながら言った。
「慰留するのは当然よ。彼らは相手を見下して戦っとる。だから、逆転が多い。集中力というか、勝ちみを知っとるよね」
黄金期を継続させたい。選手育成には定評があり、どう布石を打つかが重要になる。
「鈴木誠也を中心とした世代で野手の塊をつくらないと。今年は素材の野手を獲っていかないと」
10月25日のドラフト会議が注目される。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00000069-spnannex-base
248: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)09:58:25 ID:SHk
セ他球団監督コメ
【セ5球団監督 参りました…】
▼ヤクルト・小川監督 3連覇は凄いこと。攻撃力が高く、火が付いたらどこからでも得点された。いい戦いをしながらも勝ちきれなかった。それがカープの強さ。▼巨人・高橋監督 対戦成績が示すように、やっぱり広島に勝てていない現実がある。悔しい思いを糧に、何とかCSに行って、もう一度挑戦する機会をつくりたい。
▼DeNA・ラミレス監督 広島は理想型に近いチームだと感じた。投手陣も攻撃陣も良く、戦い方が安定していた。我々は2位を目指して残り試合を戦っていく。
▼阪神・金本監督 今年も広島は相変わらず打線がつながった。中崎が大崩れしなかったのも大きかったんじゃないかな。打ち勝つチームだから、それを抑えるしかない。
▼中日・森監督 3連覇を狙ってできるのは凄いこと。調子が悪い選手がいても、他の選手が出てくる。カバーできていた。ホームであれだけ勝てれば強い。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00000023-spnannex-base
続きを読む
source : 鯉速@広島東洋カープまとめブログ